スペイン・バスクで映画を探究し続けるオスカー・アレグリア、監督作2本を上映

1

94

この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。

  • 10 47
  • 37 シェア

スペイン・バスクで映画を探求し続ける映画作家オスカー・アレグリア。このたび、彼が手がけた劇場未公開の2作品「エマク・バキアを探して」「シンシンドゥルンカラッツ」が、東京のシアター・イメージフォーラムで2月6日と7日の各日19時に特別上映されることがわかった。

「シンシンドゥルンカラッツ」ポスタービジュアル

「シンシンドゥルンカラッツ」ポスタービジュアル

大きなサイズで見る(全5件)

「エマク・バキアを探して」場面写真

「エマク・バキアを探して」場面写真[拡大]

これは2月に山形・肘折で開催の「山形ドキュメンタリー道場7」にて、アレグリアが講師として来日することを記念したもの。「エマク・バキアを探して」は、アメリカの写真家で画家のマン・レイが1926年に南フランスで制作した1本の映像詩とその題名に疑問を持ったアレグリアが、3つの手がかりをもとに答えを探し求めていく様子を映し出す。「エマク・バキア」は、バスク語で「放っておいて」を意味する。

「シンシンドゥルンカラッツ」場面写真

「シンシンドゥルンカラッツ」場面写真[拡大]

また「シンシンドゥルンカラッツ」はパオロというロバが登場する、思い出と疑問符と沈黙に満ちた旅路をカメラに収めた作品。ある映画監督は、かつて村の羊飼いたちが山の牧草地へ行くために使った牧草地横断ルートを辿ることを思い立つ。しかし、正確なルートを知る存命の人物を見つけることができない。彼は家族の古いカメラでその道程を撮影しようと考えるが、 41年間使われていなかったカメラは音を拾わないものだった。タイトルの「シンシンドゥルンカラッツ」は、バスク語でバスク山脈のアンディア高原にある3つの場所を羊飼いたちが擬音語で表したことにちなむ。

なお「エマク・バキアを探して」の上映後にはアレグリアによるティーチインイベント、「シンシンドゥルンカラッツ」の上映後にはバスク文学研究・翻訳者の金子奈美とアレグリアのトークイベントが行われる。詳細は特設ページで確認を。

この記事の画像(全5件)

読者の反応

  • 1

映画ナタリー @eiga_natalie

スペイン・バスクで映画を探究し続けるオスカー・アレグリア、監督作2本を上映
https://t.co/64IncUVDfr

#オスカー・アレグリア #エマク・バキアを探して #シンシンドゥルンカラッツ https://t.co/lMQZhtoE7z

コメントを読む(1件)

リンク

あなたにおすすめの記事

このページは株式会社ナターシャの映画ナタリー編集部が作成・配信しています。 シンシンドゥルンカラッツ の最新情報はリンク先をご覧ください。

映画ナタリーでは映画やドラマに関する最新ニュースを毎日配信!舞台挨拶レポートや動員ランキング、特集上映、海外の話題など幅広い情報をお届けします。