デフカーリング選手・松橋早友梨の記録映画が11月公開、CODAの娘への思いにも迫る

1

5

この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。

  • 0 5
  • 0 シェア

デフカーリング選手・松橋早友梨のドキュメンタリー映画「Double Role ダブルロール」が、11月7日より東京・キネカ大森ほか全国で順次公開。このたびポスタービジュアルと予告編が解禁された。

「Double Role ダブルロール」ポスタービジュアル

「Double Role ダブルロール」ポスタービジュアル

大きなサイズで見る(全3件)

「Double Role ダブルロール」場面写真

「Double Role ダブルロール」場面写真[拡大]

聴覚障害を持つ選手によるカーリング競技である、デフカーリング。松橋は同じくろう者の兄とともに地方大会を勝ち抜き、全国大会への出場を果たした。彼女はろう者の夫との間にCODA(ろう者の両親から生まれた聴者の子)である娘がおり、子育てする傍ら全国各地で練習を重ねている。

映画は、娘が聴者だと知ったときに松橋が抱いた率直な思いや、コロナ禍での思わぬ影響などがあった1年を通じて“デフカーリング選手”と“母親”という2つの側面に迫っていくもの。タイトルの「Double Role」はカーリング用語であり、“1人2役”という意味も持つ。あいち国際女性映画祭2023では観客賞と審査委員特別賞を受賞した。

YouTubeで公開された予告編には、育児をしながら競技生活に励む松橋の姿が映し出されていく。監督を務めたのは、「子供は天使ですか」で知られる川西薫。彼女は「ろう者と聴者は同じ社会に生きているとはいえ、その見え方は大きく異なっていると思わされました。いかにマジョリティである聴者が無自覚なのかも含めてです。それでも、同じ時間を共有することでわかりあえた瞬間は沢山あったと思っています」と振り返った。

映画「Double Role ダブルロール」予告編

川西薫 コメント

ろう者と聴者は同じ社会に生きているとはいえ、その見え方は大きく異なっていると思わされました。いかにマジョリティである聴者が無自覚なのかも含めてです。それでも、同じ時間を共有することでわかりあえた瞬間は沢山あったと思っています。この映画をつくったことで、少なくとも私から見える景色は変わりました。誰かの景色を変える一助になればいいなと思います。

この記事の画像・動画(全3件)

©︎「Double Role ダブルロール」製作委員会

読者の反応

  • 1

映画ナタリー @eiga_natalie

デフカーリング選手・松橋早友梨の記録映画が11月公開、CODAの娘への思いにも迫る(監督コメント・予告あり)
https://t.co/xN08f0cnFE

#ダブルロール https://t.co/ltZO5YwV56

コメントを読む(1件)

リンク

あなたにおすすめの記事

このページは株式会社ナターシャの映画ナタリー編集部が作成・配信しています。

映画ナタリーでは映画やドラマに関する最新ニュースを毎日配信!舞台挨拶レポートや動員ランキング、特集上映、海外の話題など幅広い情報をお届けします。