第56回アカデミー賞(1984年)
作品賞
|
愛と追憶の日々 |
|
|
テンダー・マーシー |
|
|
ドレッサー |
|
|
ライトスタッフ |
|
|
再会の時 |
監督賞
|
ジェームズ・L・ブルックス |
愛と追憶の日々 |
|
マイク・ニコルズ |
シルクウッド |
|
ブルース・ベレスフォード |
テンダー・マーシー |
|
ピーター・イエーツ |
ドレッサー |
|
イングマール・ベルイマン |
ファニーとアレクサンデル |
主演男優賞
|
ロバート・デュヴァル |
テンダー・マーシー |
|
トム・コンティ |
Reuben, Reuben(原題) |
|
アルバート・フィニー |
ドレッサー |
|
トム・コートネイ |
ドレッサー |
|
マイケル・ケイン |
リタと大学教授 |
主演女優賞
|
シャーリー・マクレーン |
愛と追憶の日々 |
|
メリル・ストリープ |
シルクウッド |
|
ジェーン・アレキサンダー |
テスタメント |
|
ジュリー・ウォルターズ |
リタと大学教授 |
|
デブラ・ウィンガー |
愛と追憶の日々 |
助演男優賞
|
ジャック・ニコルソン |
愛と追憶の日々 |
|
リップ・トーン |
クロスクリーク |
|
チャールズ・ダーニング |
メル・ブルックスの大脱走 |
|
サム・シェパード |
ライトスタッフ |
|
ジョン・リスゴー |
愛と追憶の日々 |
助演女優賞
|
リンダ・ハント |
危険な年 |
|
アルフレ・ウッダード |
クロスクリーク |
|
シェール |
シルクウッド |
|
エイミー・アーヴィング |
愛のイエントル |
|
グレン・クローズ |
再会の時 |
脚本賞
|
テンダー・マーシー |
ホートン・フート |
|
ウォー・ゲーム |
ウォルター・F・パークス ローレンス・ラスカー |
|
シルクウッド |
アリス・アーレン ノーラ・エフロン |
|
ファニーとアレクサンデル |
イングマール・ベルイマン |
|
再会の時 |
バーバラ・ベネディック ローレンス・カスダン |
脚色賞
|
愛と追憶の日々 |
ジェームズ・L・ブルックス |
|
Betrayal(原題) |
ハロルド・ピンター |
|
Reuben, Reuben(原題) |
ジュリアス・J・エプスタイン |
|
ドレッサー |
ロナルド・ハーウッド |
|
リタと大学教授 |
ウィリー・ラッセル |
外国語映画賞
|
ファニーとアレクサンデル |
|
|
カルメン |
|
|
女ともだち(1983年) |
|
|
ル・バル |
|
|
The Revolt of Job(英題) |
撮影賞
|
ファニーとアレクサンデル |
スヴェン・ニクヴィスト |
|
ウォー・ゲーム |
ウィリアム・A・フレイカー |
|
カメレオンマン |
ゴードン・ウィリス |
|
フラッシュダンス |
ドン・ピーターマン |
|
ライトスタッフ |
キャレブ・デシャネル |
編集賞
|
ライトスタッフ |
グレン・ファー スティーヴン・A・ロッター ダグラス・スチュワート トム・ロルフ リサ・フラックマン |
|
シルクウッド |
サム・オスティーン |
|
フラッシュダンス |
ウォルター・マルコネリー パット・スミス |
|
ブルーサンダー |
エドワード・M・アブロムス フランク・モリス |
|
愛と追憶の日々 |
リチャード・マークス |
美術賞
|
ファニーとアレクサンデル |
アンナ・アスプ |
|
スター・ウォーズ/ジェダイの帰還 (エピソード6) |
ジェームズ・ショップ ノーマン・レイノルズ フレッド・ホール マイケル・フォード |
|
ライトスタッフ |
W・スチュワート・キャンベル ジェフリー・カークランド ジョージ・R・ネルソン パット・ペンディング ピーター・ロメロ リチャードJ・ローレンス |
|
愛と追憶の日々 |
アンソニー・モンデッロ トム・ペディゴ ハロルド・マイケルソン ポリー・プラット |
|
愛のイエントル |
テサ・デイヴィス レスリー・トムキンス ロイ・ウォーカー |
衣装デザイン賞
|
ファニーとアレクサンデル |
マリク・ヴォス |
|
Heart Like a Wheel(原題) |
|
|
The Return of Martin Guerre(原題) |
アン・マリー・マーチャンド |
|
カメレオンマン |
サント・ロカスト |
|
クロスクリーク |
ジョー・I・トンプキンス |
音響賞
|
ライトスタッフ |
デヴィッド・マクミラン トム・スコット マーク・バーガー ランディ・トム |
|
ウォー・ゲーム |
アーロン・ローチン ウィリー・D・バートン カルロス・デラリオス マイケル・J・コウト |
|
スター・ウォーズ/ジェダイの帰還 (エピソード6) |
ゲイリー・サマーズ トニー・ダウ ベン・バート ランディ・トム |
|
ネバー・クライ・ウルフ |
アラン・R・スプレット デヴィッド・パーカー トッド・ボーケルハイド ランディ・トム |
|
愛と追憶の日々 |
ケビン・オコネル ジム・アレクサンダー ドナルド・O・ミッチャム リック・クライン |
音響効果・編集賞
|
ライトスタッフ |
ジェイ・ボケルハイド |
|
スター・ウォーズ/ジェダイの帰還 (エピソード6) |
ベン・バート |
作曲賞
|
ライトスタッフ |
ビル・コンティ |
|
アンダー・ファイア |
ジェリー・ゴールドスミス |
|
クロスクリーク |
レナード・ローゼンマン |
|
スター・ウォーズ/ジェダイの帰還 (エピソード6) |
ジョン・ウィリアムズ |
|
愛と追憶の日々 |
マイケル・ゴア |
作曲・編曲賞
|
愛のイエントル |
アラン・バーグマン マリリン・バーグマン ミシェル・ルグラン |
|
スティング2 |
ラロ・シフリン |
|
大逆転 |
エルマー・バーンスタイン |
歌曲賞
| Flashdance...What a Feeling |
フラッシュダンス |
| Maniac |
フラッシュダンス |
| Over You |
テンダー・マーシー |
| The Way He Makes Me Feel |
愛のイエントル |
|
愛のイエントル |
短編アニメーション賞
|
Sundae in New York |
|
|
Mickey's Christmas Carol |
|
|
Sound of Sunshine - Sound of Rain |
長編ドキュメンタリー賞
|
He Makes Me Feel Like Dancin' |
|
|
Children of Darkness |
|
|
First Contact |
|
|
Seeing Red |
|
|
The Profession of Arms |
短編ドキュメンタリー賞
|
Flamenco at 5:15 |
|
|
Ihr Zent Frei |
|
|
In the Nuclear Shadow:What Can the Children Tell Us? |
|
|
Sewing Woman |
|
|
Spaces:The Architecture of Paul Rudolph |
短編実写映画賞
|
Boys and Girls |
|
|
Goodie-Two-Shoes |
|
|
Overnight Sensation |
アカデミー名誉賞
|
ハル・ローチ |
|
特別業績賞(視覚効果)
|
スター・ウォーズ/ジェダイの帰還 (エピソード6) |
ケン・ラルストン デニス・ミューレン フィル・ティペット リチャード・エドランド |
過去の授賞式
| 年度(回数) | 概要 |
|---|---|
| 1983年(第55回) | |
| 1982年(第54回) | |
| 1981年(第53回) | |
| 1980年(第52回) |
現地時間1980年4月14日にアメリカ・カリフォルニア州ロサンゼルスのドロシー・チャンドラー・パビリオンで授賞式が開催された。 作品賞を受賞したのは、妻から突然別れを切り出された男とその幼い息子の新たな生活を描いた「クレイマー、クレイマー」。監督賞(ロバート・ベントン)、主演男優賞(ダスティン・ホフマン)、助演女優賞(メリル・ストリープ)、脚色賞を加えた計5部門を制し、最多受賞作となった。 主演女優賞は「ノーマ・レイ」で労働運動家を演じたサリー・フィールド、助演男優賞は「チャンス」で老富豪を演じたメルヴィン・ダグラスが獲得。技術部門ではボブ・フォッシーの自伝的な作品「オール・ザット・ジャズ」が美術賞、衣装デザイン賞、編集賞、音楽(編曲)賞など4部門を受賞した。フランシス・フォード・コッポラがベトナム戦争を描いた「地獄の黙示録」は撮影賞と音響賞を受賞。「エイリアン」のH・R・ギーガーらが視覚効果賞を獲得している。 |
| 1979年(第51回) |
過去の受賞作品
| 年度(回数) | 受賞作品 |
|---|---|
| 1983年(第55回) | |
| 1982年(第54回) | |
| 1981年(第53回) | |
| 1980年(第52回) | |
| 1979年(第51回) |
同年の映画賞・映画祭
最終更新日時:2025年7月31日