ヒョウドウクミ
すべての夜を思いだす
監督:清原惟
MADE IN YAMATO
監督:山本英ほか
子供はわかってあげない
監督:沖田修一ほか
アボカドの固さ
監督:城真也
ふきげんな過去
監督:前田司郎
ジョギング渡り鳥
監督:鈴木卓爾
3泊4日、5時の鐘
監督:三澤拓哉
イヌミチ
監督:万田邦敏
平田オリザ+中堀海都 シアターオペラ「その星には音がない -時計仕掛けの宇宙-」
こまばアゴラ劇場サヨナラ公演 青年団第101回公演「阿房列車」「思い出せない夢のいくつか」
平田オリザと中堀海都の新作オペラ「その星には音がない」豊岡・瀬戸内・水戸のフェスティバルで
ちば映画祭の第8回上映会が4月開催、作品は「うってつけの日」「すべての夜を思いだす」
清原惟は画面のアーティストである、「アル中女の肖像」ウルリケ・オッティンガーが称賛
1992年生まれの監督・清原惟の特集企画「七つの合図、夢のなかで」渋谷で開催
列車にまつわる「阿房列車」「思い出せない夢のいくつか」がこまばアゴラ劇場サヨナラ公演第3弾に登場
清原惟「すべての夜を思いだす」舞台の多摩ニュータウンで先行上映、15枚の新写真も
清原惟の「すべての夜を思いだす」3月公開 兵藤公美、大場みなみ、見上愛が共演
柳生二千翔・三浦雨林のMYAAが繰り広げる体験型演劇「letterpool」
鉄道モチーフにした青年団「阿房列車」「思い出せない夢のいくつか」福島で開幕
虫を白日の下に晒したくなる衝動のように…デラシネラ新作「気配」開幕
小野寺修二率いるデラシネラが、夏目漱石の「門」をモチーフに“気配”を視覚化
青年団「日本文学盛衰史」ツアーを経て吉祥寺で開幕
日本近代文学の黎明期描く、青年団「日本文学盛衰史」東京・兵庫などで上演
PFF全ラインナップ解禁!青山真治とパゾリーニを特集、清原惟の新作も世界初披露
若者たちの存在の不確かさ描く、情熱のフラミンゴ「ドキドキしていた」幕開け
情熱のフラミンゴによる“空き地戯言エンタテインメント”「ドキドキしていた」
清原惟は画面のアーティストである
鉄道モチーフにした青年団2作品が福島で開幕
題材は漱石の「門」、デラシネラ「気配」開幕
青年団「日本文学盛衰史」吉祥寺で開幕
情熱のフラミンゴ「ドキドキしていた」幕開け
イヌミチ(DVD)
[DVD] 2015年10月2日発売 / BD01-95
ふきげんな過去(プレミアム・エディション / 期間限定生産 / Blu-ray)
[Blu-ray Disc+DVD] 2016年12月7日発売 / KING RECORDS / KIXF-90438
歓待(DVD)
[DVD] 2011年10月29日発売 / 紀伊國屋書店 / KKJS-126
映画「メイメイ」王渝萱と王渝屏が来日、蘇鈺淳が実の姉妹を起用したわけとは
「リロ&スティッチ」ディズニープラスで配信、日本版キャストは永尾柚乃・山寺宏一ら
キム・ジウォン、IVEウォニョン、中島健人、目黒蓮らがブルガリ展覧会の開幕を彩る
奥山由之のオールナイト企画で「アット・ザ・ベンチ」ほか上映、仲野太賀がゲスト登壇
山形国際ドキュメンタリー映画祭のOP作品が決定、ホセ・ルイス・ゲリン新作も上映
「おーい、応為」長澤まさみが怒声を上げる、髙橋海人は食事のシーンで照れ笑い
杉野遥亮、デビュー10周年記念でラジオ新番組「杉野遥亮の青春エントリーシート」開始
「宝島」妻夫木聡・広瀬すず・窪田正孝の鼎談が実現、4種・計60分の特別映像を公開
井桁弘恵主演「そこから先は地獄」で豊田裕大、落合モトキ、山崎紘菜らが不倫の渦に
ドラマ「推しの殺人」に曽田陵介、なえなの、坪倉由幸、トラウデン直美ら出演