真島ヒロ、アングレーム国際漫画祭で特別栄誉賞を授賞
1月25日から28日までフランス・アングレームで開催されている「第45回アングレーム国際漫画フェスティバル」にて、真島ヒロが特別栄誉賞(Fauve Special Award)に輝いた。
ケンコバが選ぶマンガ大賞に「約束のネバーランド」出水ぽすかが番組出演
白井カイウ原作による出水ぽすか「約束のネバーランド」が、「漫道コバヤシ漫画大賞2017」グランプリに決定した。
マンガ大賞2018、ノミネート12作品が決定
マンガ大賞2018のノミネート作品が発表された。
「異世界コミック大賞」創設、現代世界と繋がりのない純粋なファンタジーは不可
KADOKAWAのComicWalkerとドワンゴのニコニコ漫画による新たなマンガ賞「異世界コミック大賞」が創設された。第1回の作品募集が2月1日より開始し、受賞作品の発表は7月以降に行われる予定。
第1回さいとう・たかを賞、「アブラカダブラ ~猟奇犯罪特捜室~」に決定
第1回さいとう・たかを賞の受賞作が、リチャード・ウー原作による芳崎せいむ「アブラカダブラ ~猟奇犯罪特捜室~」に決定した。
comico×白泉社がタッグを組んだマンガ賞、大賞は縦読み&見開き読みの同時連載
マンガ配信サービス・comicoと、白泉社の総合エンタメアプリ・マンガParkがタッグを組んだマンガ賞「comico×ヤングアニマル 同時連載グランプリ“革命!!”」が開催される。
第8回ananマンガ大賞はコナリミサト「凪のお暇」、断捨離女子を描くラブコメ
本日12月27日に発売されたanan No.2084(マガジンハウス)にて、第8回ananマンガ大賞が発表された。大賞に輝いたのは、コナリミサト「凪のお暇」。
このマンガがすごい!1位は「約束のネバーランド」&「マロニエ王国の七人の騎士」
宝島社が毎年発行しているマンガ紹介本の最新版「このマンガがすごい!2018」が、本日12月9日に発売された。オトコ編の1位に選ばれたのは白井カイウ原作による出水ぽすか「約束のネバーランド」、オンナ編1位に選ばれたのは岩本ナオ「マロニエ王国の七人の騎士」。岩本は昨年度も「金の国 水の国」でオンナ編1位に輝いており、同じ作家が別の作品で2年連続1位を取るのは「このマンガがすごい!」史上初。
ダ・ヴィンチ「BOOK OF THE YEAR」発表、コミックは「3月のライオン」が3連覇
ダ・ヴィンチ(KADOKAWA)によるランキング企画「BOOK OF THE YEAR 2017」の結果が、本日12月6日発売の同誌2018年1月号で発表された。コミックランキング部門では、羽海野チカ「3月のライオン」が1位を受賞している。
“2018年にヒットしそうな電子コミック”を選ぶマンガ賞、推薦作の試し読みも
電子書籍配信サイト・コミックシーモアが、“2018年にヒットしそうな電子コミック”を選ぶマンガ賞「みんなが選ぶ!! 電子コミック大賞 2018」を開催。本日12月1日から31日23時59分まで一般投票を受け付けている。
「100万人が選ぶ面白いWEBコミック」第1位はケンガンアシュラ&マリーミー!
Webマンガを対象にしたマンガ賞「100万人が選ぶ 本当に面白いWEBコミックはこれだ!」のランキングが発表された。オトコ編ではサンドロビッチ・ヤバ子原作によるだろめおん「ケンガンアシュラ」、オンナ編では夕希実久「マリーミー!」が第1位を獲得している。
大賞作品はアニメ化!IGポートグループがマンガやアニメの新たな才能を募集
IGポートグループ主催によるコンテスト「プロジェクトBIGSHIP」の募集が、2018年1月31日まで行われている。
WEBマンガ総選挙、「ヲタクに恋は難しい」「うらみちお兄さん」が受賞
Webマンガを対象とした投票型企画「WEBマンガ総選挙」の結果が発表された。一般部門の1位にはふじた「ヲタクに恋は難しい」、インディーズ部門の1位には久世岳「うらみちお兄さん」が選ばれた。
“本当に面白いWEB発マンガ”は?「100万人が選ぶマンガ大賞」本日から投票開始
マンガ配信サービス・LINEマンガにて、“本当に面白いWEB発マンガ”を選ぶマンガ大賞「100万人が選ぶ 本当に面白いWEBコミックはこれだ!」が開催。特設フォームでは、本日9月4日から18日まで投票を受け付けている。
「次にくるマンガ大賞」発表会、上位入賞者による記念イラストも公開
「第3回 次にくるマンガ大賞」の受賞作発表会が、本日8月23日に開催された。
次にくるマンガ大賞、「かぐや様は告らせたい」がコミックス部門1位に
ダ・ヴィンチ(KADOKAWA)とniconicoによる「第3回 次にくるマンガ大賞」の結果が発表され、コミックス部門の1位には、赤坂アカ「かぐや様は告らせたい~天才たちの恋愛頭脳戦~」が選ばれた。
次にくるマンガ大賞、「うらみちお兄さん」がWebマンガ部門の1位に
ダ・ヴィンチ(KADOKAWA)とniconicoによる「第3回 次にくるマンガ大賞」の結果が発表された。Webマンガ部門の1位には、久世岳「うらみちお兄さん」が選ばれた。
マッグガーデンが「関西学生コミック杯」開催、最多得票作品は雑誌に掲載
雑誌掲載権をかけたコンペ「関西学生コミック杯」が、マッグガーデンにより開催されている。
マンガ賞「GANMA!×YM3rd即連載杯」開催、受賞者は連載確約&準備金30万
コミックスマートのマンガ配信サービス・GANMA!とヤングマガジンサード(講談社)が、合同マンガ賞「GANMA!×YM3rd即連載杯」を開催する。
“今もっとも愛されているWebマンガ”を決める「WEBマンガ総選挙」投票開始
Webマンガを対象とした投票型企画「WEBマンガ総選挙」の投票受付がスタートした。
新たなマンガ賞「さいとう・たかを賞」創設、BCにさいとうのインタビュー掲載
本日6月9日発売のビッグコミック12号(小学館)には、さいとう・たかをのインタビューが掲載。新たなマンガ賞「さいとう・たかを賞」の創設に至る経緯などが語られている。
鳥嶋和彦や三浦建太郎の講演も!すべてが“即日”のイベント型白泉社マンガ賞
花とゆめ・別冊花とゆめ・LaLa・メロディ・ヤングアニマルの5誌による合同のイベント型マンガ賞「白泉社即日デビューまんが賞」が、9月17日10時から17時30分まで東京・ワテラスコモンホールにて開催される。
くらもちふさこ×秋本治が手塚治虫文化賞受け対談、「少女マンガへの回帰目指した」
第21回手塚治虫文化賞の贈呈式が、本日5月31日に東京・浜離宮朝日ホールにて行われた。今年はマンガ大賞をくらもちふさこ「花に染む」、新生賞を「昭和元禄落語心中」の雲田はるこ、短編賞を深谷かほる「夜廻り猫」、特別賞を「こちら葛飾区亀有公園前派出所」の秋本治が受賞している。
求む、新しい才能!スペリオール新人賞の審査員に浅野いにお、奥浩哉ら
ビッグコミックスペリオール(小学館)では、創刊30周年を記念し「次世代マンガ大賞」と題された新たな新人賞が展開される。
講談社漫画賞、将国のアルタイル、PとJK、ザ・ファブルの3作品に決定
第41回講談社漫画賞の受賞作が発表された。少年部門をカトウコトノ「将国のアルタイル」、少女部門を三次マキ「PとJK」、一般部門を南勝久「ザ・ファブル」が、それぞれ受賞した。
くらもちふさこ「花に染む」が手塚治虫文化賞大賞! 新生賞に雲田はるこ
朝日新聞社が主催する、第21回手塚治虫文化賞が発表され、マンガ大賞にはくらもちふさこの「花に染む」が選ばれた。
第41回講談社漫画賞の候補13タイトル決定、受賞作の発表は5月9日
第41回講談社漫画賞の最終候補作が決定。少年部門と少女部門には4作品ずつ、一般部門には5作品がノミネートされた。
“響感”ハンパない「響」作者の柳本光晴、マンガ大賞授賞式で取材の失敗談語る
マンガ大賞2017が本日3月28日に発表され、柳本光晴「響 ~小説家になる方法~」が大賞を受賞。その授賞式が同じく本日、ニッポン放送イマジンスタジオにて行われた。
マンガ大賞2017、柳本光晴「響 ~小説家になる方法~」に決定
マンガ大賞2017の結果発表と授賞式が、本日3月28日にニッポン放送イマジンスタジオにて行われた。大賞に選ばれたのは、柳本光晴「響 ~小説家になる方法~」。
「重版出来!」を「信じられないくらいの思いやり」と評価、第62回小学館漫画賞
第62回小学館漫画賞の贈呈式が、本日3月3日に都内にて行われた。式には「重版出来!」の松田奈緒子、「BLUE GIANT」の石塚真一、「37.5℃の涙」の椎名チカ、「モブサイコ100」のONE、「いじめ」の五十嵐かおる、「総務部総務課山口六平太」などで知られる高井研一郎の妻・静江氏が登壇した。