西島大介のトップへ戻る
「ディエンビエンフー」コンビニ版登場、西島選曲のSpotifyプレイリストも公開
西島大介「ディエンビエンフー」のコンビニ版「ディエンビエンフー 1 野良犬死闘編」が登場。4月20日から全国のローソンで発売される。また本日4月15日には、西島による個人電子出版レーベル・島島より「ディエンビエンフー 完全版 0」「魔法なんて信じない。でも君は信じる。完全版」の配信がスタートした。
西島大介「世界の終わりの魔法使い」ボードゲーム化、試遊イベントが開催
西島大介「世界の終わりの魔法使い」がボードゲーム化。そのテストタイプを試遊できるゲーム喫茶が、本日3月13日から4月15日にかけて東京・ワタリウム美術館のオン・サンデーズ・カフェにオープンする。
西島大介「せかまほ完全版」1~3巻が電子で発売“影の魔法のライセンス”を実装
西島大介「世界の終わりの魔法使い 完全版」1巻から3巻が、本日3月6日に電子書籍でリリースされた。西島が設立した個人電子出版レーベル・島島からの発売だ。
西島大介「無理ない範囲の勉強会」第3・4回の開催決定、ゲストに師走の翁ら
西島大介による個人電子出版レーベル・島島のイベント「電子マンガを作ろう!~無理ない範囲の勉強会3~」が3月1日に、「無理ない範囲の勉強会4~文化庁の裏側に~」が3月13日に開催されることが決定した。
青葉市子特集「ユリイカ」に細野晴臣、小山田圭吾、七尾旅人、マヒト、原田郁子ら
青葉市子を特集した雑誌「ユリイカ」3月号が2月28日に発売される。
西島大介「アオザイ通信完全版」が電子化、文学フリマ広島でトークイベントも
西島大介「アオザイ通信完全版」全3巻が、本日1月15日に電子書籍でリリースされた。西島が設立した個人電子出版レーベル・島島からの発売だ。
西島大介が若林稔弥、きくおとpixivFANBOXの使い方を勉強!無料イベント開催
西島大介が、「幸せカナコの殺し屋生活」の若林稔弥、ボカロP・きくおをゲストに招いて行うイベント「西島大介 x 若林稔弥 feat. きくお 教えてFANBOX~無理ない範囲の勉強会~」が、12月20日に東京・ピクシブ株式会社の社内で開催される。
西島大介デザインの忍者シノビー新作LINEスタンプ&絵文字がリリース
西島大介がキャラクターデザインを手がけた読売テレビ(ytv)の開局60年記念キャラクター・シノビーの新作LINEスタンプとLINE絵文字が、本日11月25日にリリースされた。ともに入手には120円または50コインが必要。
「ディエンビエンフー 完全版」西島大介の個人電子レーベル・島島よりリリース
西島大介「ディエンビエンフー 完全版」全12巻が、本日11月15日に電子書籍でリリースされた。
西島大介「世界の終わりの魔法使い」新作を制作、文化庁の支援プログラムとして
西島大介「世界の終わりの魔法使い」シリーズの新作制作が決定した。
西島大介が2039年の未来を描く、六本木ヒルズなどで配布の無料マガジンで
西島大介が「HILLS LIFE」99号の表紙イラストを手がけた。東京・六本木ヒルズ、表参道ヒルズ、アークヒルズ、虎ノ門ヒルズなど各ヒルズで無料配布されているほか、公式サイトではPDFデータをダウンロードできる。
西島大介プロデュースのアイドル・迷ゐゴ1stライブ決定、公演ごとにマンガ発表
西島大介がプロデュースするアイドルグループ・迷ゐゴのお披露目ライブが、東京・代官山にあるライブハウス・晴れたら空に豆まいてにて10月1日に開催される。
西島大介がオーストリアのアート展「ARS ELECTRONICA 2019」に参加
西島大介が、本日9月5日から9日にかけてオーストリアで開催されるメディア・アートの祭典「ARS ELECTRONICA FESTIVAL 2019」へと参加。スタートバーンの企業ブースにて展示を行う。
西島大介、読書のためのトイピアノ音楽集「読書~MUSIC FOR READING~」
西島大介によるCD「読書~MUSIC FOR READING~」が、双子のライオン堂よりリリースされた。
西島大介が物流サービスのイメージキャラクター・ハコベルくんをデザイン
物流プラットフォーム・ハコベルのイメージキャラクターであるハコベルくんを、西島大介がデザイン。本日8月5日にリリースされた関連アプリに登場している。
西島大介デザインの忍者シノビーだらけのコンビニ本日開店、インスタ連載も開始
西島大介がデザインを手がけた、読売テレビ(ytv)開局60年記念キャラクター・忍者のシノビーと相棒の忍犬ニン丸。そのイラストでラッピングされたセブン-イレブン読売テレビ店が、本日7月11日に大阪・読売テレビ新社屋1階にオープンした。
西島大介がポーランドの美術展「Wroclaw Drawing Triennial」に参加
西島大介がポーランドの都市・ヴロツワフで開催中の「Wroclaw Drawing Triennial 2019」に作品を出展した。
椎名もた未発表音源集リリース、生前のデモ曲をSasanomalyらがアレンジ
2015年7月に20歳の若さで死去した、ぽわぽわPこと椎名もたの未発表音源集「故に。」が、音楽レーベルU/M/A/Aのオンラインストア・U/M/A/A STORE限定で販売されることが決定した。5月30日より予約の受付を開始し、7月24日にリリースされる。
「ディエンビエンフー」イタリア語で出版、西島大介が望んだコンプリート版で
西島大介「ディエンビエンフー」のイタリア語版が、イタリアの出版社Bao Publishingによるレーベル・Aikenから刊行されることが決定した。
西島大介が子供の歯列矯正を通して歯を考える「歯くん 小児歯科矯正物語」開始
西島大介による新連載「歯くん 小児歯科矯正物語」が、本日4月19日にWebカルチャーマガジンのZing!でスタートした。
「ひらめき☆マンガ教室」3期生を募集、新ゲスト講師に浅野いにお、米代恭ら
評論家・マンガ原作者のさやわかが主任講師を務めるマンガ家育成スクール「ゲンロン ひらめき☆マンガ教室」第3期の受講生募集がスタートした。応募締め切りは5月13日。
西島大介プロデュースのアイドル企画「迷ゐゴ」が始動、メンバーをマンガ化
西島大介プロデュース・原作によるアイドルプロジェクト「迷ゐゴ」が始動。そのメインメンバーを決める「未来のテック系スーパーアイドル オーディション」が実施される。
西島大介がブロックチェーン生みの親サトシ・ナカモトを執筆、アート企画で展示
西島大介が、スタートバーンによるアートイベント「富士山展2.0 -ザ・ジャイアントリープ-」に参加。1月5日から26日にかけて、東京・六本木のGallery MoMo Projectsで作品が展示される。
仲俣暁生マンガ評論集「岡崎京子論」など作家論と、今日マチ子との対談も掲載
文芸評論家の仲俣暁生による初のマンガ評論集「失われた娯楽を求めて -極西マンガ論-」が、本日12月19日に駒草出版より刊行された。
ヤマシタトモコら12名の講義収録「ひら☆マン」本発売、今週末はティア出張授業
評論家・マンガ原作者のさやわかが講師を、西島大介が“ひらめき☆プロデューサー”を務めるマンガ家育成スクール「ゲンロン ひらめき☆マンガ教室」。その第1期の内容をまとめた「マンガ家になる! ゲンロン ひらめき☆マンガ教室 第1期講義録」が12月1日にゲンロンから発売される。
DJまほうつかいと姫乃たま、初のアルバム「姫と魔法」を発表しユニット解散
DJまほうつかい(西島大介)と姫乃たまによるユニット・ひめとまほうのフルアルバム「姫と魔法」が12月5日に発売される。
姫乃たま×西島大介のひめとまほう解散、1stアルバム&ラストライブ発表
姫乃たまと、マンガ家・西島大介の音楽プロジェクトDJまほうつかいによるユニット「ひめとまほう」が、12月5日に1stアルバム「姫と魔法」をリリース。本作の発売をもってユニットを解散することが発表された。
西島大介、detune.、青葉市子のコラボ企画が吉祥寺・広島で開催、個展も実施
西島大介が出演する音楽と絵のイベント「すべてがちょっとずつ優しい世界」が開催。東京・吉祥寺キチムで11月24日に昼夜2公演、広島クラブクアトロで12月6日に1公演で計3回行われる。
西島大介責任編集の小新聞が創刊、ベルナール・ビュフェ美術館で毎月発行
西島大介が編集・執筆・デザイン・入稿までを手がける小新聞「月刊ビュフェくん」が登場。静岡のクレマチスの丘にあるベルナール・ビュフェ美術館での限定配布になり、本日9月22日に創刊号が発行された。
「バーバラと心の巨人」松本大洋、花くまゆうさく、西島大介ら13名の応援イラスト
グラフィックノベル「I Kill Giants」を原作とした「バーバラと心の巨人」の応援イラストが到着した。