宮崎駿のトップへ戻る
「風立ちぬ」宮崎駿によるマンガ版が単行本化、遊び心詰め込んだ1冊に
宮崎駿の監督作「風立ちぬ」のマンガ版を収録した単行本が、10月8日に発売される。
宮崎駿が沖縄・久米島に子供たちの交流施設を建設予定、自然の中で遊べる場所に
アニメーション監督の宮崎駿による出資・監修のもと、沖縄・久米島の銭田森林公園内に子供たちの交流拠点を建設する「風の帰る森」プロジェクトが進められている。調査・企画を行うデザイン会社の久米クリエーションによれば、2年以内の完成を目指すという。
「耳をすませば」監督・近藤喜文の軌跡たどる展示会が香川で開催中、野外上映も
1998年に47歳の若さで逝去したアニメーター、近藤喜文の軌跡をたどる展示会「この男がジブリを支えた 近藤喜文展」が、香川・香川県立ミュージアムにて開催されている。
世界名作劇場展、宮崎駿直筆「赤毛のアン」原画ほか300点が全国を巡る
日本アニメーションによって制作され、今年誕生40周年を迎える世界名作劇場シリーズ。それを記念した展覧会「THE 世界名作劇場展 ~制作スタジオ・日本アニメーション 40年のしごと~」が、明日7月30日から8月18日まで東京・東武百貨店池袋本店にて行われる。
鈴木敏夫、映画体験を語る番組で宮崎駿や高畑勲と親交深めた作品を紹介
スタジオジブリのプロデューサー・鈴木敏夫が、CS映画専門チャンネルのムービープラスで8月3日(月)に放送されるオリジナル番組「この映画が観たい」に出演する。
「ジブリの大博覧会」9月より愛知で開催、設立から30年の歩みを振り返る
スタジオジブリの設立30周年を記念し、これまでの歩みを振り返る特別企画「ジブリの大博覧会」が、愛知の愛・地球博記念公園にて9月より開催される。
「ひつじのショーン」監督が語るジブリ愛&他作品へのオマージュ
7月4日に全国で公開され、週末の観客動員数3位を記録した「映画 ひつじのショーン~バック・トゥ・ザ・ホーム~」。本作の監督と脚本を手がけたリチャード・スターザックが、6月末に来日した際に映画ナタリーの質問に答えてくれた。
「ラピュタ」ドーラ一家の小型飛行機「フラップター」、羽ばたくフィギュア化
スタジオジブリの世界観を立体化するデスクトップモデルシリーズ「想造ガレリア」第2弾として、「天空の城ラピュタ」に登場する小型飛行機「フラップター」モデルの発売が決定。本日6月17日13時よりプレミアムバンダイ公式サイトにて予約受付が開始される。
高畑勲、宮崎駿の監督作がBlu-ray化、購入特典に「ジブリの教科書」特別編
高畑勲、宮崎駿がスタジオジブリ設立以前に制作した「劇場版 名探偵ホームズ」「セロ弾きのゴーシュ」「じゃりン子チエ 劇場版」「パンダコパンダ」と、望月智充が監督を務めたスタジオジブリ作品「海がきこえる」のBlu-rayが7月17日に発売される。
ラピュタのロボット兵「アベンジャーズ」に登場、ジブリ&アメコミヒーローのコラボ
脚本家としても活躍するジョス・ウェドンの監督最新作「アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン」が7月4日に全国公開される。今回その劇中に宮崎駿の代表作「天空の城ラピュタ」のロボット兵が登場することが明かされた。
「宮崎駿の頭の中をのぞける展示」がジブリ美術館で、カリオストロ城の原点を紹介
5月30日より東京・三鷹の森ジブリ美術館にて「幽霊塔へようこそ展 ─通俗文化の王道─」が開催される。これに先駆け、マスコミ向け内覧会が本日5月29日に行われた。
「聲の形」など人権を考えるヒントになるマンガ50作集めた企画展
大今良時「聲の形」、羅川真里茂「ニューヨーク・ニューヨーク」、森薫「エマ」など人権問題と向き合うきっかけとなるマンガを集めた企画展「読む人権 じんけんのほん いま読みたい じんけんマンガ50」が、東京都人権ブラザにて7月26日まで開催されている。
宮崎駿の企画展示「幽霊塔へようこそ展」が5月30日より開催
東京・三鷹の森ジブリ美術館で、5月30日より企画展示「幽霊塔へようこそ展 ─通俗文化の王道─」が開催される。
「宮崎駿作品集」購入者にチャゲアス映像配布
スタジオジブリが、発売中のDVD / Blu-ray「宮崎駿監督作品集」の購入者に、CHAGE and ASKAのプロモーションフィルム「On Your Mark」を収録した特別ディスクを無償で配布すると発表した。
MOEでニャンコ先生が羊毛フェルト人形に&風立ちぬ特集
本日8月3日に発売されたMOE9月号(白泉社)には、緑川ゆき「夏目友人帳」の特集記事が掲載されている。
松本大洋ら参加した「スケッチトラベル展」東京でも開催
京都にて好評を博した「スケッチトラベル展」が、6月26日から7月7日にかけて東京・渋谷ヒカリエにて開催される。
松本大洋、寺田克也、宮崎駿ら参加のスケッチトラベル展
3月7日より京都国際マンガミュージアムにて行われる「スケッチトラベル展」に、松本大洋、寺田克也らが参加する。
宮崎駿ほか国内外作家71名の手を渡った旅するスケブ出版
飛鳥新社から、有名マンガ家やクリエイターのスケッチを集めた「スケッチトラベル」が発売された。
ユーロマンガがメビウス追悼、大友克洋、荒木飛呂彦ら登場
3月10日に逝去したフランス人マンガ家・メビウスの追悼企画が、本日7月23日に発売されたユーロマンガVol.7(飛鳥新社)にて組まれている。
宮崎駿にも影響与えた福島鉄次「沙漠の魔王」が完全復刻
秋田書店の創立65周年を記念して、8月10日に福島鉄次「沙漠の魔王 完全復刻版」が発売される。
宮崎駿×吾朗「コクリコ坂から」制作ドキュメント映像発売
「NHK ふたり/コクリコ坂・父と子の300日戦争~宮崎駿×宮崎吾朗~」が、DVDとBlu-rayにて5月16日に発売される。高橋千鶴作画・佐山哲郎原作のマンガを映像化したアニメ「コクリコ坂から」の制作現場を追ったドキュメンタリーだ。
ニュータイプでスタジオカラー特集、モヨコの監督4コマも
本日5月10日に発売された月刊ニュータイプ6月号(角川書店)は、アニメ「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」シリーズを制作するアニメスタジオ・カラーを大特集。安野モヨコが、夫の庵野秀明を描いた4コマ「がんばれ!カントク君☆」も掲載されている。
ジブリ「コクリコ坂から」公式サイトで宮崎駿の覚書を公開
スタジオジブリの映画最新作「コクリコ坂から」の公式サイトがオープンした。サイトでは、脚本・企画を手がける宮崎駿による覚書が公開されている。
BRUTUSのスタジオジブリ特集、宮崎駿の書斎撮り下ろし
劇場アニメ「借りぐらしのアリエッティ」の公開を7月17日に控え、本日7月15日発売のBRUTUS 690号(マガジンハウス)はスタジオジブリを特集。宮崎駿のインタビューなどを掲載している。
スタジオジブリ最新作は杉浦茂×宮崎駿×宮崎吾朗
明日8月1日から放送される読売新聞の新CMが、スタジオジブリ制作によるものとわかった。
Prints21秋号は安野モヨコ大特集。類を見ない豪華っぷり
6月26日発売のPrints21 No.91 2009年秋号(プリンツ21)では、安野モヨコのデビュー20周年を記念した特集が組まれている。
劇画誕生を導いた伝説のマンガ家、松本正彦の作品集
劇画誕生のきっかけと言われる「駒画」を提唱した松本正彦の作品やインタビューをまとめた、「松本正彦『駒画』作品集 隣室の男」が小学館クリエイティブから刊行された。
サブカルチャー評論集「吉本隆明 全マンガ論」発売
吉本隆明によるマンガやアニメの評論をまとめた「吉本隆明 全マンガ論ー表現としてのマンガ・アニメ」が、小学館クリエイティブから発売された。
ラジオ深夜便で宮崎駿インタビューをオンエア
NHKラジオ第1およびNHK-FMで放送されている「ラジオ深夜便」で、宮崎駿のインタビューが5月27日と5月28日の2日間にわたってオンエアされる。
宮崎駿、愛する冒険小説の表紙と挿絵を描き下ろし
宮崎駿が表紙と挿絵を担当したロバート・ウェストール「水深五尋」が岩波書店から発売されている。「水深五尋」は第2次世界大戦中のイングランドを舞台にした冒険小説で、今回が初邦訳となる。