「ブラック・ジャック」新作がお披露目に、人間とAIとの共同作業で得られたものとは

19

127

この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。

  • 38 39
  • 50 シェア

手塚治虫「ブラック・ジャック」の新作「TEZUKA2023 ブラック・ジャック 機械の心臓-Heartbeat Mark II」お披露目会が、本日11月20日に東京・慶應義塾大学三田キャンパスにて開催された。これは手塚プロダクションの所属メンバーをはじめとするクリエイターと、「ブラック・ジャック」を学習したAIの力を駆使し、手塚の新作を制作するプロジェクト「TEZUKA2023」の発表イベント。お披露目会では制作の過程やAIの活用方法、AIが抱える課題などが語られた。

「TEZUKA2023 ブラック・ジャック 機械の心臓-Heartbeat Mark II」お披露目会の様子。

「TEZUKA2023 ブラック・ジャック 機械の心臓-Heartbeat Mark II」お披露目会の様子。

大きなサイズで見る(全88件)

今回のプロジェクトに「ブラック・ジャック」を選んだ理由は?

栗原聡氏

栗原聡氏[拡大]

手塚眞

手塚眞[拡大]

イベントにはプロジェクトに参加している慶應義塾大学の理工学部教授・栗原聡氏、手塚プロダクションの取締役・手塚眞のほか、手塚プロダクションの石渡正人、映画監督の林海象、週刊少年チャンピオン編集部の田中良樹氏ら制作陣が参加。この試みになぜ「ブラック・ジャック」を選んだのか、その理由を手塚は「有名な作品なので、外部からの評価が明確にわかるだろうと思いました」と述べる。また「『ブラック・ジャック』は(手塚治虫が生み出した)約240のストーリーがあり、AIに読み込ませるのにはふさわしいデータ量かつ、はっきりとしたキャラクター像がAIの学習に適しているかと思います。今年が『ブラック・ジャック』の連載50周年記念であることもありますね」と解説した。

【関連記事】本プロジェクトは“手塚治虫の新作マンガ”を創作するプロジェクト「TEZUKA2020」の第2弾

また手塚は、内容については読者の皆さんの感想によるとしつつ、実際にできあがったAIによる作品を見てとあることに驚いたと言う。それは「手塚作品の核とも言える“生き物の尊厳”というテーマが入っていた」ということ。それだけではなく、現代医療のテーマやこれから起こりうるであろう問題が存分に取り込まれており、より「ブラック・ジャック」らしい、手塚治虫らしい作品に仕上がったのではないかと明かした。

「TEZUKA2023 ブラック・ジャック 機械の心臓-Heartbeat Mark II」お披露目会の様子。

「TEZUKA2023 ブラック・ジャック 機械の心臓-Heartbeat Mark II」お披露目会の様子。[拡大]

今回のプロジェクトではプロット制作からシナリオ制作、新キャラクターの生成まではクリエイターとAI、ネーム制作と作画はクリエイターが担当。栗原氏はプロット、シナリオ制作にてAIとの相互的な“会話”をより円滑にするために、クリエイターと生成系AIの間に “仲介AI”を設置したと明かす。仲介AIには「ブラック・ジャック」の本編200話分のデータと短編形式のマンガ200話分を読み込ませており、クリエイターがプロット、シナリオの要素を入力すると、仲介AIを通してプロンプトが生成され生成系AIに伝達される。そして生成系AIによって作られた内容が整理され、再びクリエイターのもとに戻されることでプロットを詰めていったという。AIへの質問、回答、質問を繰り返すことでプロットのさまざまなパターンを検証でき、物語が作られていったということだ。

プロット制作は5つのチームに分かれて制作

「TEZUKA2023 ブラック・ジャック 機械の心臓-Heartbeat Mark II」より。

「TEZUKA2023 ブラック・ジャック 機械の心臓-Heartbeat Mark II」より。[拡大]

週刊少年チャンピオン52号の見本誌。

週刊少年チャンピオン52号の見本誌。[拡大]

プロットは5つのチームに分かれて制作。石渡は「『ブラック・ジャック』にはサスペンスからヒューマンドラマまで、いろんな物語が入ってくる。1人の考えではなくいろんな考えを入れながら、プロットを作ってみようと思い5つのチームに分けたのですが、そういった(複雑な)ものはAIも作れるのかどうかという実験も兼ねています」と述懐。チームには林監督も参加しており、実際にAIを使ったプロット制作について会話のスピードが早くて楽しかったと述べ、「ブラック・ジャックはほぼすべての病気を治している天才外科医なので、果たして彼に治せないものはあるのか、人体構造は治せるけれど機械は治すことができるのか。そもそも治すことを拒否するのか、受け入れるのか、というところからAIに質問を投げかけていきました」と語った。またタイトルの要素にもなっている「機械の心臓」も、AIが決めたということも明かされた。

プロットの段階で中身を見た週刊少年チャンピオン編集部の田中氏は、「(AIが作成した)出来事自体は面白いと思いましたが、そこに至るまでのキャラクターの心情や感情が足りないかなと。AIにはそういったところは苦手なのかなと思います」と指摘。一方でリテイクが何回でもできるのは面白かったと話し、「新たなアイデアもすぐに大量に出せますし、今後、アナログ作画からデジタル作画へと移行したのと同じように、マンガのちょっとしたアシストにAIを活用することもあるのではないかと思いました」と語る。栗原氏も、「AIには機械的な説明やストーリーの骨格作成には強い一方で、ストーリーの背景にある心情や空気感の生成はまだ弱いです。ストーリー展開には手塚治虫らしさや意外性がちりばめられていますが、心情の機微を表現することは苦手かな」と述べた。

次のページ
新キャラ作成からネーム、作画までの道のり

読者の反応

geek@akibablog @akibablog

「ブラック・ジャック」新作がお披露目に、人間とAIとの共同作業で得られたものとは
https://t.co/FKfynIypnI

コメントを読む(19件)

関連記事

手塚治虫のほかの記事

リンク

あなたにおすすめの記事

このページは株式会社ナターシャのコミックナタリー編集部が作成・配信しています。 手塚治虫 / 手塚眞 の最新情報はリンク先をご覧ください。

コミックナタリーでは国内のマンガ・アニメに関する最新ニュースを毎日更新!毎日発売される単行本のリストや新刊情報、売上ランキング、マンガ家・声優・アニメ監督の話題まで、幅広い情報をお届けします。