高浜寛、桑原太矩、大童澄瞳を取材「マンガの線」から作家の本質に迫るMdN特集

7

303

この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。

  • 90 158
  • 55 シェア

「マンガの線――その描線から読み解けるもの」と題した特集が、本日5月7日発売のデザイン誌・月刊MdN6月号(エムディエヌコーポレーション)で組まれた。

月刊MdN6月号表紙では、五十嵐大介がイラストを執筆。インタビュー記事も掲載されている。

月刊MdN6月号表紙では、五十嵐大介がイラストを執筆。インタビュー記事も掲載されている。

大きなサイズで見る(全16件)

「描線を読み解くことで、その作家の本質に触れることができるのではないか」と、本特集ではマンガ家が生み出す線の魅力に焦点を当てる。表紙は「海獣の子供」などで知られる五十嵐大介が手がけており、イラストの制作を振り返りながら自身の「マンガの線」について語ってもらうインタビュー記事も掲載。そのほか「ニュクスの角灯」の高浜寛、「空挺ドラゴンズ」の桑原太矩、「映像研には手を出すな!」の大童澄瞳にも取材を行っている。

また「描線に惹かれるマンガ」をテーマに、10名のマンガ家がオススメ作品を挙げるマンガガイドにはおかざき真里今日マチ子清水栄一×下口智裕白浜鴎スケラッコ高野ひと深だろめおん西尾雄太森泉岳土米代恭が参加した。マンガを描くツールの紹介記事も用意され、「デジタルツール 基本解説」には青木俊直が登場。また筆で描かれた長編アニメ「大人のためのグリム童話 手をなくした少女」のセバスチャン・ローデンバック監督へのインタビューも収められた。

この記事の画像(全16件)

読者の反応

  • 7

森泉岳土@「佐々々奈々の究明」㊤㊦(1/30) @moriizumii

こちらにすこし寄稿させていただいています>「描線に惹かれるマンガ」をテーマに、10名のマンガ家がオススメ作品を挙げるマンガガイド
高浜寛、桑原太矩、大童澄瞳を取材「マンガの線」から作家の本質に迫るMdN特集 - コミックナタリー https://t.co/oFMzl0RIPa

コメントを読む(7件)

関連記事

五十嵐大介のほかの記事

関連商品

リンク

このページは株式会社ナターシャのコミックナタリー編集部が作成・配信しています。 五十嵐大介 / 高浜寛 / 桑原太矩 / 大童澄瞳 / おかざき真里 / 今日マチ子 / 清水栄一 / 下口智裕 / 白浜鴎 / スケラッコ の最新情報はリンク先をご覧ください。

コミックナタリーでは国内のマンガ・アニメに関する最新ニュースを毎日更新!毎日発売される単行本のリストや新刊情報、売上ランキング、マンガ家・声優・アニメ監督の話題まで、幅広い情報をお届けします。