三浦建太郎が初講演!「ベルセルク」鷹の団は「高校時代の友人関係がベース」

36

1421

この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。

  • 647 743
  • 31 シェア

三浦建太郎の講演が、去る9月17日開催の白泉社による合同のイベント型マンガ賞「白泉社即日デビューまんが賞」内で行われた。

「ベルセルク」のガッツ。

「ベルセルク」のガッツ。

大きなサイズで見る(全12件)

「白泉社即日デビューまんが賞」告知チラシ

「白泉社即日デビューまんが賞」告知チラシ[拡大]

花とゆめ・別冊花とゆめ・LaLa・メロディ・ヤングアニマルの出張編集部が、持ち込まれた全原稿を即日審査・批評する「白泉社即日デビューまんが賞」。このイベントに原稿を持ち込んだ人限定で聴講できる本講演は「何から手をつけていいか分からない人に向けての道標」という演題の通り、三浦が「持ち込みするくらいの段階で聞いておくと役に立つんじゃないか」という知識をマンガ家志望者たちのために提案するもの。三浦は「なにぶん講演とか初めてなので、いろいろテンパっちゃったら助けていただけると……」と前置きし、アイデア、キャラクター、ストーリーについて語り始める。

まず三浦は「アイデアの考え方は4つある」とし、1つ目の「組み合わせ型」を説明。2つ以上のアイデアの意外な組み合わせの例として、戦車と部活を組み合わせた「ガールズ&パンツァー」、美少女と擬人化した戦艦の「艦隊これくしょん-艦これ-」、食事とファンタジーをミックスさせた「異世界食堂」を挙げた。「メリットは、ルックがいい。インパクトが強い。メディアと商品展開しやすいこと。ただ異世界などすごく間口が大きいジャンルは人口密度が高いですよね。そのなかで目立たなくてはいけないし、いい作品にしなければならないので、経験や知識で補強する必要が出てくる。またデメリットとしては、リアリティが薄くなる。オタクのなかではメジャーになるかもしれないけど社会的には広がりにくい」と分析した。

そして1つのアイデアのディテールを突き詰めていく「突き詰め型」、着眼点で勝負する「ひらめき型」、「突き詰め型」の亜流とも言える「更新・リニューアル・ずらし型」にアイデアを分類してそれぞれのジャンルで具体的な作品名を挙げ、メリットやデメリットを話していく。自身の代表作「ベルセルク」は「ひらめき型」に位置付けられるとし、ガッツの背負う「大剣」をキーワードとして提示した。

次のテーマは「キャラクター」。キャラクターを立てるには「極端にする」「特徴の強化」が必要だと話し、「例えば『ベルセルク』のモズグスはかなりキャラクターが立っています。モズグスは狂信者で融通が利かない。『かたい』というキーワードでまとめられるキャラクター。キーワードひとつでまとめられるくらいで、やっとキャラクターが立つんです」と語った。「現在はもっと発展していて、細分化されてる。例えば『ツンデレ』とか『クール』とか『俺様』とか『ヘタレ』とか、キーワードを組み合わせてキャラクターを作るのがメジャーになっています。(キャラクターを表現する)ひと言をいっぱい覚えておくと、いざキャラクターを作るときに便利です」とアドバイス。また「立っているキャラクターは外見から作っていくのがいい。人は見た目じゃないって言いますけど、見た目から食いつきますので。青年マンガだとキャラクターに深みも必要なので、外側や属性などを作ってから中身を掘り下げていきます」と補足する。

「ベルセルク」8巻。グリフィスとガッツが描かれている。

「ベルセルク」8巻。グリフィスとガッツが描かれている。[拡大]

そして「立っているキャラクターたちをマンガ内にばらまくと、カオスになってしまう」と言い、「キャラクター同士の関係性を考えて配置することが重要」と説明。「まずはとにかく主人公を立てなくてはならないので、そのために周りにキャラクターを配置します」と語り、「ベルセルク」の主人公・ガッツに対してグリフィスは「あせり、闘志、寂しさなどを引き出すキャラクター」、パックは「息抜き、笑い、シリアスクラッシャー」、現在のキャスカは「罪悪感、焦燥感、哀れさなどを引き出すキャラクター」とそれぞれ明かしていく。「『ガッツのこういう面を引き出したい』と思ってキャラクターを配置していくと、主人公が多面的になるんです」と惜しみなくキャラクター作りのコツを話した。

「ベルセルク」の最新39巻。

「ベルセルク」の最新39巻。[拡大]

また「自分の身の回りの人間関係を作品に投射することが大切です。本当にあったことは強いので、説得力があるんです。自分がそうだったからわかるんですけど、オタクの人たちは『自分は大したことない。つまんない』と思っていることが多くて、『だからこそマンガ』ってなる。でもマンガで飯を食っていこうと思ったら、切り離したい現実を持ってこなくてはいけない。僕の実体験なんですけど、鷹の団の話は僕の高校時代の友人関係がベースになっています。鷹の団の話を入れて、急にファンをガシッと掴めた実感があります」と真摯に語りかけた。

「白泉社即日デビューまんが賞」会場の様子。「ベルセルク」の複製原画も展示された。

「白泉社即日デビューまんが賞」会場の様子。「ベルセルク」の複製原画も展示された。[拡大]

最後はストーリーについてトーク。「マンガの世界には『金型(かながた)』というものがある。優秀なものほど何度も再利用されているんです」と語り、「キャプテン型」を「弱小・廃部寸前の部活に、その分野のエキスパートの主人公が請われて入部。その部活になんらかのトラウマを抱えていることが多いんですが、その部を救い仲間と切磋琢磨していくうちに本人のトラウマも克服していく。やがて主人公が昔所属していた部活と対決する」と説明する。この金型の作品として「ガールズ&パンツァー」「咲-Saki-」などを例に出した。ほかにも「YAWARA!型」「シェーン型」など金型の特徴とその金型と同系統の作品を挙げていく。「金型には著作権はない。編集者はいい金型をいっぱい持って、マンガ家に教えてあげられるとベストですね」「新人マンガ家のときは、新しいとか奇抜であることを面白いと思いがち。もちろんあったほうがいいけど、『新しい』とか『奇抜』とかは、『面白い』とか『魅力的』と必ずしも同義ではないんです。金型はマンネリと思われがちですけど、時代を超えて受け継がれているという信頼性が高い。マンガ作りのベースにするのはすごくいいです」と、金型の有用性を語った。

関連する特集・インタビュー

この記事の画像(全12件)

読者の反応

geek@akibablog @akibablog

【イベントレポート】三浦建太郎が初講演!「ベルセルク」鷹の団は「高校時代の友人関係がベース」 - コミックナタリー
https://t.co/fRcIidhKAs

コメントを読む(36件)

関連記事

三浦建太郎のほかの記事

関連商品

リンク

このページは株式会社ナターシャのコミックナタリー編集部が作成・配信しています。 三浦建太郎 の最新情報はリンク先をご覧ください。

コミックナタリーでは国内のマンガ・アニメに関する最新ニュースを毎日更新!毎日発売される単行本のリストや新刊情報、売上ランキング、マンガ家・声優・アニメ監督の話題まで、幅広い情報をお届けします。