第6回ハヤカワ悲劇喜劇賞に蓬莱竜太作・宮田慶子演出「消えていくなら朝」
蓬莱竜太が書き下ろし、宮田慶子が演出を務めた「消えていくなら朝」が、第6回ハヤカワ「悲劇喜劇」賞を受賞した。
志尊淳、葵わかな、田中圭、中村倫也、永野芽郁、松岡茉優がエランドール賞新人賞に
第43回エランドール賞の受賞作品および受賞者が、同賞の公式サイトで発表された。
第64回小学館漫画賞に「響」「健康で文化的な最低限度の生活」「素敵な彼氏」など
第64回小学館漫画賞が、本日1月21日に発表された。一般向け部門は柳本光晴「響~小説家になる方法~」、柏木ハルコ「健康で文化的な最低限度の生活」、少女向け部門は河原和音「素敵な彼氏」、少年向け部門は稲垣理一郎原作、Boichi作画「Dr.STONE」、児童向け部門はまいた菜穂「12歳。」がそれぞれ輝いた。
「ダルちゃん」第9回新井賞受賞を受け、はるな檸檬「とても光栄で、幸せな気持ち」
はるな檸檬「ダルちゃん」1・2巻が、去る1月16日に第9回新井賞を受賞。はるな檸檬からのコメントが到着した。
ブルーリボン賞「カメ止め」が作品賞、監督賞は2年連続で白石和彌
第61回ブルーリボン賞の受賞結果が発表された。
バカリズム脚本ドラマ、またギャラクシー賞に!平均的な家族を描く「生田家の朝」
バカリズムが脚本を担当したドラマ「生田家の朝」(日本テレビ)が「ギャラクシー賞」テレビ部門の2018年12月度月間賞を受賞した。
映画秘宝ベスト&トホホ10発表!「カメラを止めるな!」がベスト1に輝く
映画秘宝2019年3月号が、本日1月21日に発売。2018年公開作より選ばれる「ベスト&トホホ10」が発表された。
第22回鶴屋南北戯曲賞は平田オリザ「日本文学盛衰史」
第22回鶴屋南北戯曲賞を平田オリザ「日本文学盛衰史」が受賞した。
第26回読売演劇大賞ノミネーションを発表
第26回読売演劇大賞のノミネーションが、本日1月17日発売の読売新聞紙面にて発表された。
「CoRich舞台芸術アワード!2018」1位は劇団チョコレートケーキ「遺産」
「CoRich舞台芸術アワード!2018」が、本日1月16日に発表された。
「万引き家族」が日本アカデミー賞で13の優秀賞獲得、「カメラを止めるな!」は8賞
第42回日本アカデミー賞の優秀賞が発表された。
見取り図が大賞!「上方漫才協会大賞」アインシュタインは男前&ブサイク1位独占
昨日1月14日、大阪・なんばグランド花月にて「第四回上方漫才協会大賞」が行われ、大賞を見取り図が、新人賞をエンペラーが獲得した。
「万引き家族」是枝裕和がイ・チャンドンとの共同受賞に喜び、“映画の力”語る
「万引き家族」が第44回ロサンゼルス映画批評家協会賞で外国語映画賞を獲得。1月13日に行われた授賞式に監督の是枝裕和が出席した。
2018年度佐藤佐吉賞、くによし組「ケレン・ヘラー」が最優秀作品賞に
2018年度佐藤佐吉賞が、昨日1月7日に発表された。
米GG賞で「グリーンブック」が最多受賞、「ボヘミアン・ラプソディ」は2冠
第76回ゴールデングローブ賞映画部門の受賞結果が、アメリカ現地時間1月6日に発表された。
米GG賞TV部門でマイケル・ダグラスのNetflixドラマと「ヴェルサーチ暗殺」が2冠
第76回ゴールデングローブ賞テレビシリーズ部門各賞の受賞作品が、アメリカ現地時間1月6日に発表された。
第18回AAF戯曲賞、大賞は山内晶「朽ちた蔓延る」5時間半に及ぶ議論の末に決定
第18回AAF戯曲賞の大賞と特別賞の受賞作が決定した。
第60回毎日芸術賞にNoismの金森穣、二兎社の永井愛
第60回毎日芸術賞の受賞者が、本日1月1日に発表された。
北野武、石原裕次郎賞を獲得した上田慎一郎に「お金を持ったら失敗する」と忠告
本日12月28日に東京都内にて第30回日刊スポーツ映画大賞の表彰式が開催され、石原裕次郎賞に選ばれた「カメラを止めるな!」の監督・上田慎一郎が登壇した。
樹木希林の孫・UTAが日スポ大賞表彰式に出席「残してくれた作品の豊かさ感じたい」
本日12月28日、東京都内にて第31回日刊スポーツ映画大賞の表彰式が開催。助演女優賞に輝いた樹木希林の代理として孫でモデルのUTAが出席した。
岩田剛典が石原裕次郎新人賞に輝く、大先輩・裕次郎との意外なつながりに“縁”感じる
第31回日刊スポーツ映画大賞・石原裕次郎賞新人賞の表彰式が本日12月28日、東京都内で開催され、石原裕次郎賞新人賞に選ばれた岩田剛典(EXILE、三代目 J Soul Brothers from EXILE TRIBE)が登壇した。
松坂桃李が日スポ大賞で主演男優賞に、菅田将暉は「うちの先輩カッコいい!」
第31回日刊スポーツ映画大賞の表彰式が本日12月28日、東京都内で開催され、主演男優賞を獲得した松坂桃李が出席した。
平手友梨奈が日スポ新人賞に、女優業は「作品を届けたいと思ったらまたやりたい」
第31回日刊スポーツ映画大賞・石原裕次郎賞の表彰式が本日12月28日、東京都内で開催され、新人賞を獲得した平手友梨奈(欅坂46)が登壇した。
高橋一生、日スポ助演男優賞に輝き「変わらず芝居と向き合っていきたい」
第31回日刊スポーツ映画大賞・石原裕次郎賞の表彰式が本日12月28日、東京都内で開催され、助演男優賞を受賞した高橋一生が登壇した。
是枝裕和が日スポ大賞でAD時代回想、リリーは“万引き”“泥棒”呼ばわりにも感謝
本日12月28日、東京都内にて第31回日刊スポーツ映画大賞の表彰式が開催され、作品賞に輝いた「万引き家族」の監督・是枝裕和が登壇した。
白石和彌が日スポ大賞監督賞を受賞、恩師・若松孝二に感謝「僕を作ってくれた人」
第31回日刊スポーツ映画大賞・石原裕次郎賞の表彰式が本日12月28日、東京都内で開催され、監督賞を受賞した白石和彌が登壇した。
文化庁芸術祭でドラマ「透明なゆりかご」が大賞獲得、志尊淳は個人賞に
平成30年度(第73回)文化庁芸術祭の受賞作品と受賞者が明らかに。テレビ・ドラマ部門にて「透明なゆりかご」を発表した日本放送協会(NHK)が大賞、志尊淳が放送個人賞に輝いた。
第73回文化庁芸術祭、演劇部門大賞は「おもろい女」の藤山直美
平成30年度(第73回)文化庁芸術祭の受賞者が発表された。
からし蓮根、EXITら「上方漫才協会大賞」大賞&新人賞ダブルノミネート
「第四回上方漫才協会大賞」のノミネート芸人が発表された。
第25回OMS戯曲賞大賞はくるみざわしん「同郷同年」、佳作に山本正典
第25回OMS戯曲賞の受賞作が決定した。