「声優アワード」一部先行発表で、緒方賢一、京田尚子、山口勝平、かないみか受賞
「第十三回 声優アワード」の一部受賞者が先行発表された。
ベルリン国際映画祭の金熊賞は「Synonyms」、日本映画がパノラマ部門最高賞に
第69回ベルリン国際映画祭の授賞式がドイツ現地時間2月16日に開催。イスラエル出身のナダブ・ラピド監督作「Synonyms(英題)」が、コンペティション部門の最高賞に当たる金熊賞に輝いた。
長久允「ウィーアーリトルゾンビーズ」がベルリン映画祭ジェネレーション部門で受賞
長久允の長編デビュー作「ウィーアーリトルゾンビーズ」が、第69回ベルリン国際映画祭のジェネレーション(14plus)部門で日本映画初となるスペシャルメンションを獲得した。
「横浜ダンコレ2019」受賞者に下村唯、岡本優、大森瑶子ら
2月7日から10日まで、神奈川・横浜にぎわい座 のげシャーレと神奈川・横浜赤レンガ倉庫 1号館 3Fホールで行われた「横浜ダンスコレクション2019」コンペティションI、IIの受賞振付家が決定した。
「BANANA FISH」がTAAF2019アニメファン賞に決定、映画祭では特別上映も
「東京アニメアワードフェスティバル2019(TAAF2019)」のアニメ オブ ザ イヤー部門におけるアニメファン賞が発表され、テレビアニメ「BANANA FISH」が同賞を獲得した。
「カメ止め」投票で選ぶ日本アカデミー賞話題賞に、伊藤健太郎は俳優部門で受賞
第42回日本アカデミー賞話題賞が発表され、作品部門で「カメラを止めるな!」、俳優部門で「コーヒーが冷めないうちに」に出演した伊藤健太郎が選ばれた。
是枝裕和が樹木希林に「ヒント与えてくれた」と感謝、上田慎一郎は夫婦登壇で笑顔
第73回毎日映画コンクール表彰式が本日2月14日に神奈川・カルッツかわさきで行われ、監督の是枝裕和らが出席した。
「きみ鳥」は人生の宝物、柄本佑が亡き母に受賞報告「分身して席に座ってるかも」
本日2月14日に第73回毎日映画コンクールの表彰式が神奈川・カルッツかわさきにて行われ、男優主演賞を受賞した柄本佑らが出席した。
高坂希太郎と山田尚子、毎日映画コンクール表彰式で受賞の喜びにじませる
第73回毎日映画コンクールの表彰式が本日2月14日に神奈川・カルッツかわさきにて実施され、アニメーション映画賞を獲得した「若おかみは小学生!」の監督・高坂希太郎、大藤信郎賞の受賞作「リズと青い鳥」を手がけた山田尚子が参加した。
柄本佑ら毎日映画コンクールセレモニー参加、上田慎一郎「去年は観覧席から見てた」
第73回毎日映画コンクール表彰式のオープニングセレモニーが、本日2月14日に神奈川・カルッツかわさきで行われた。
ミキが“急成長”で受賞、秘訣は「兄弟愛」
ミキが本日2月12日、東京・コンラッド東京にて開催された「PERSOL Work-Style AWARD~はたらいて、笑おう。~」に出席した。
藤田俊太郎演出「VIOLET」イギリスの演劇賞で5部門にノミネート
藤田俊太郎が演出を手がけるミュージカル「VIOLET」のイギリス・ロンドン公演が、同国の演劇賞オフ・ウエストエンド・シアター・アワードで5部門にノミネートされた。
野村萬・梅若実・浅見真州、フランス芸術文化勲章を受章
和泉流狂言方の野村萬が芸術文化勲章オフィシエを、観世流シテ方の梅若実と浅見真州が芸術文化勲章シュヴァリエをそれぞれ受章した。
英国アカデミー賞「ROMA」が作品賞など4冠、最多7部門は「女王陛下のお気に入り」
第72回英国アカデミー賞の授賞式がイギリス現地時間2月10日にロイヤルアルバートホールで開催され、「ROMA / ローマ」が作品賞など4部門で受賞した。
ビデオ屋さん大賞「カメラを止めるな!」が1位に、未公開部門は「マザー!」
ビデオ屋さん大賞2018が決定。「カメラを止めるな!」が第1位に選ばれた。
永野芽郁の新人賞を佐藤健がお祝い、「半分、青い。」から志尊淳と中村倫也も受賞
第43回エランドール賞の授賞式が本日2月7日に東京・新宿京王プラザホテルで開催された。
平成ノブシコブシ吉村が「ベストフンドシストアワード」大賞を獲得
平成ノブシコブシ吉村が「ベストフンドシストアワード2018」の大賞を獲得。またリップサービス榎森も“せやろがいおじさん”として同賞を受賞した。
「カメ止め」上田慎一郎がブルーリボン賞授賞式に登壇「青さを失ってはいけない」
第61回ブルーリボン賞の授賞式が本日2月6日に東京・イイノホールで行われ、作品賞に輝いた「カメラを止めるな!」の監督・上田慎一郎が登壇した。
白石和彌がブルーリボン賞を2年連続受賞、新垣結衣に「人を殺す役どうですか?」
第61回ブルーリボン賞の授賞式が本日2月6日に東京・イイノホールで行われ、監督賞を受賞した白石和彌が登壇した。
舘ひろし、“娘”新垣結衣と再会!ブルーリボン賞授賞式で“裸にバスローブ”の話も
本日2月6日、第61回ブルーリボン賞の授賞式が東京・イイノホールで開催され、主演男優賞を受賞した舘ひろしが出席した。
門脇麦がブルーリボン賞授賞式で決意「これからも映画にときめき続けたい」
第61回ブルーリボン賞の授賞式が本日2月6日に東京・イイノホールで行われ、主演女優賞を受賞した門脇麦が登壇した。
松坂桃李、ブルーリボン賞授賞式で「孤狼の血」続編に熱意「僕は準備できてる」
本日2月6日に第61回ブルーリボン賞の授賞式が東京・イイノホールで行われ、助演男優賞を獲得した松坂桃李が出席した。
松岡茉優がブルーリボン賞助演女優賞、茶目っ気スピーチに阿部サダヲが「うまい!」
第61回ブルーリボン賞の授賞式が本日2月6日に東京・イイノホールで行われ、助演女優賞を受賞した松岡茉優が登壇した。
南沙良がブルーリボン賞新人賞に輝き「不思議な気持ち」、私生活での変化も明かす
第61回ブルーリボン賞の授賞式が本日2月6日に東京・イイノホールで行われ、新人賞に輝いた南沙良が登壇した。
「第1回 映画のまち調布賞」受賞結果が発表、木村大作登壇の「八甲田山」上映も
映画のまち調布シネマフェスティバル2019の映画賞、「第1回 映画のまち調布賞」の受賞者が決定した。
第26回読売演劇大賞、大賞・最優秀演出家賞は栗山民也
第26回読売演劇大賞の結果が、本日2月5日発売の読売新聞紙面にて発表された。
キネマ旬報ベストテン「万引き家族」が日本映画1位に、安藤サクラと柄本佑も受賞
キネマ旬報社が選出する「2018年 第92回キネマ旬報ベスト・テン」の受賞結果が発表された。
桑原裕子「荒れ野」第70回読売文学賞戯曲・シナリオ賞を受賞
桑原裕子「荒れ野」が、第70回読売文学賞戯曲・シナリオ賞を受賞した。
長久允の「ウィーアーリトルゾンビーズ」サンダンスで日本映画初の審査員特別賞に
長久允の長編デビュー作「ウィーアーリトルゾンビーズ」が、第35回サンダンス映画祭のワールドシネマドラマティックコンペティション部門にて、日本映画初となる審査員特別賞・オリジナリティ賞に輝いた。
「モリのいる場所」山崎努がヨコハマ映画祭で特別賞に、樹木希林の不在を惜しむ
第40回ヨコハマ映画祭の表彰式が、本日2月3日に神奈川・関内ホールにて開催された。