立蔵葉子のトップへ戻る
お布団の“考えるための劇”「アンティゴネアノニマス‐サブスタンス/浄化する帝国」開幕
「お布団『アンティゴネアノニマス‐サブスタンス/浄化する帝国』」が、昨日10月4日に東京・アトリエ春風舎で開幕した。
お布団「アンティゴネアノニマス‐サブスタンス/浄化する帝国」8年ぶりに再演
「お布団『アンティゴネアノニマス‐サブスタンス/浄化する帝国』」が、10月4日から14日まで東京・アトリエ春風舎で上演される。
未来を担う表現の兆しを感じて、「NEO表現まつりZ」スタート
「NEO表現まつりZ」が昨日6月21日に東京・円盤に乗る場、おぐセンター2F、旧小台通り防災スポット、サロン梅の湯、梅の湯にて開幕した。
未知なる表現との遭遇「NEO表現まつりZ」が2024年も開催
「NEO表現まつりZ」が6月21日から30日まで東京・円盤に乗る場、おぐセンター2F、旧小台通り防災スポット、サロン梅の湯、梅の湯にて開催される。
新体制のムニが届ける“この世界を生きていくための道標”、2本立て公演が開幕
ムニ「『つかの間の道』『赤と黄色の夢』2本立て公演」が昨日3月9日に東京・アトリエ春風舎で開幕した。
ムニが黒澤優美・宮崎玲奈の新体制で2本立て、「つかの間の道」「赤と黄色の夢」上演
ムニ「『つかの間の道』『赤と黄色の夢』2本立て公演」が3月9日から17日まで東京・アトリエ春風舎で上演される。
サンタクロースは実在する?子供たちが“会議”に参加できる、青年団「サンタクロース会議」
青年団による「子ども参加型演劇『サンタクロース会議』」が、11月30日から12月3日まで東京・こまばアゴラ劇場、10日に滋賀・長浜文化芸術会館 大ホールで上演される。
オムニバス公演「エトエのふれあい夏祭り」に岩☆ロック座・立体モノガタリ・鳥と山
「エトエのふれあい夏祭り」が9月15・16日に東京・マジェルカにて開催される。
お布団による“SF虚言対話演劇”「ザ・キャラクタリスティックス / シンダー・オブ・プロメテウス」
お布団「ザ・キャラクタリスティックス / シンダー・オブ・プロメテウス」が、7月18日から23日まで東京・アトリエ春風舎で上演される。
アトリエ・円盤に乗る場で生まれた新たな表現を発表「NEO表現まつり」
円盤に乗る場 presents「NEO表現まつり」が6月23日から25日まで東京・円盤に乗る場、おぐセンター2F、サロン梅の湯にて開催される。
青年団「ソウル市民」江原河畔劇場公演を経て東京へ
昨年7月に兵庫・江原河畔劇場で上演された青年団 第94回公演「ソウル市民」が、4月7日から27日まで東京・こまばアゴラ劇場で上演される。
青年団「ソウル市民」江原河畔劇場公演の開幕に平田オリザ「再スタートになれば」
青年団「ソウル市民」が、昨日7月7日に兵庫・江原河畔劇場で開幕した。
共同アトリエ・円盤に乗る場が 「活動報告会」を開催
円盤に乗る場 「活動報告会'22─『遊び』から始める─」が6月20日から24日にプレ会期、25・26日にメイン会期を行う。
“人が人を支配するとはどういうことなのか”問いかける、青年団「ソウル市民」
青年団 第94回公演「ソウル市民」が、7月7日から10日まで兵庫・江原河畔劇場で上演される。
「東京の一日」開幕、作・演出の宮崎玲奈「ここではないどこかに向かう人たちのお話」
青年団若手自主企画 vol.88 宮崎企画「東京の一日」が、昨日12月16日に東京・アトリエ春風舎で開幕した。
円盤に乗る場“報告会”、カゲヤマ気象台「見守るような気持ちでご来場いただけたら」
円盤に乗る場「活動報告会」が12月4・5日に東京・BUoYにて開催される。
サンタクロースってどんな人?青年団による子供参加型演劇「サンタクロース会議」
青年団 子ども参加型演劇「サンタクロース会議」が、12月11日に神奈川・杜のホールはしもと ホールで上演される。
“処方箋となることを期待”、円盤に乗る派「ウォーターフォールを追いかけて」幕開け
円盤に乗る派「ウォーターフォールを追いかけて」が、本日10月27日に神奈川・STスポットで開幕した。
宮崎玲奈が震災以降の東京に住む若者たち描く、宮崎企画「東京の一日」
青年団若手自主企画vol.88宮崎企画「東京の一日」が12月16日から26日まで、東京・アトリエ春風舎にて上演される。
スイッチ総研が象の鼻で繰り広げる、4つのプログラム
スイッチ総研プロデュース「『吹きさらし!!手を変え品を変え劇場』引き続き!! トライアル&エラー公演 」が10月2・3日に神奈川・象の鼻パーク、象の鼻テラスにて実施される。
演劇体験を4つのタームで提示、円盤に乗る派「ウォーターフォールを追いかけて」
円盤に乗る派「ウォーターフォールを追いかけて」が、10月27日から31日まで神奈川・STスポットで上演される。
木ノ下歌舞伎「義経千本桜」長野・まつもと市民芸術館での上演が決定
木ノ下歌舞伎「義経千本桜―渡海屋・大物浦―」が6月26・27日に長野・まつもと市民芸術館 実験劇場で上演される。
円盤に乗る派のアトリエ・円盤に乗る場が12月にオープン
カゲヤマ気象台が代表を務める円盤に乗る派が、アトリエ・円盤に乗る場を開設する。
木ノ下歌舞伎「義経千本桜」開幕、多田淳之介「繋がった心に価値を感じます」
木ノ下歌舞伎「義経千本桜―渡海屋・大物浦―」が、昨日2月26日に東京・シアタートラムで開幕した。
木ノ下歌舞伎「義経千本桜」、4年ぶりに多田淳之介演出「渡海屋・大物浦」上演
木ノ下歌舞伎「義経千本桜ー渡海屋・大物浦ー」が2月から3月にかけて兵庫・東京・愛知・福岡で上演される。
青年団の短編2本立て、平田オリザ「これだけ数奇な運命にもてあそばれた作品も珍しい」
青年団 第82回公演「『コントロールオフィサー』+『百メートル』2本立て公演」が、12月31日から1月10日まで東京・アトリエ春風舎で上演される。
梨茄子が「丁寧な生活/サヨナラ」を、公演形態変えて実施
梨茄子の夏の旅「丁寧な生活/サヨナラ」 展が、8月9・10日に実施される。
早く業界人になりたい!五反田団「業界人間クロダ」YouTubeで期間限定公開
五反田団「業界人のニセモノ『業界人間クロダ』」の映像が、5月24日まで五反田団のYouTubeチャンネルで無料公開されている。
選択をテーマに“見る”“見られる”の関係を再定義、宮崎企画「つかの間の道」
宮崎企画「つかの間の道」が、1月8日から13日まで東京・アトリエ春風舎で上演される。
“フィクションチケット”や“出演チケット”も、梨茄子「その実ができるまで」
梨茄子の発表会2「その実ができるまで」が、7月18日から21日まで東京・谷中の一軒家、トタンで上演される。