ACIDMANが宮泉銘醸の日本酒「冩樂」と再コラボ、日本武道館公演にて受注販売

5

42

この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。

  • 7 31
  • 4 シェア

ACIDMANが10月26日に東京・日本武道館公演を開催することを記念し、日本酒ブランド「冩樂(写楽)しゃらく」とのコラボレーションが決定した。

ACIDMANとは?

1997年に結成された、大木伸夫(Vo, G)、佐藤雅俊(B)、浦山一悟(Dr)の3人からなるロックバンド。2002年に限定シングル3作(「造花が笑う」「アレグロ」「赤橙」)を連続リリースし、2002年10月にアルバム「創」でメジャーデビュー。2007年7月に初の日本武道館公演を開催し、2009年のアルバム「A beautiful greed」発表後には、2度目の日本武道館単独公演を実施する。生命や宇宙をテーマにした独特の詞世界、静と動の両面を表現する幅広いサウンド、映像とリンクした演出を盛り込んだライブなどが高い評価を得ている。2013年6月、自らのマネジメントオフィス「FREESTAR」を設立。2016年10月には結成20周年を記念したベストアルバム「ACIDMAN 20th Anniversary Fan's Best Selection Album "Your Song"」を発売、同年11月より初のツーマンツアーを行った。2017年11月には地元・埼玉県のさいたまスーパーアリーナにて、初の主催フェス「SAITAMA ROCK FESTIVAL "SAI"」を開催。2021年10月に最新アルバム「INNOCENCE」を発表し、同年10月には結成25年とメジャーデビュー20年を記念したアニバーサリーライブ「This is ACIDMAN」を行った。翌11月には結成25周年イヤーの締めくくりとして、埼玉・さいたまスーパーアリーナにて主催フェス「SAITAMA ROCK FESTIVAL "SAI" 2022」を5年ぶりに開催した。

ACIDMANあ

ACIDMANあ

大きなサイズで見る(全4件)

数々の有名蔵が存在する日本屈指の酒処である福島県。その中でも宮泉銘醸は、「SAKE COMPETITION」「ISC」など数々のコンクールで頂点に立ち、多くの賞を受賞している。「冩樂」は宮泉銘醸が誇る、日本を代表する日本酒ブランドだ。ACIDMANの主催音楽フェス「SAI 2022」では、大木伸夫(Vo, G)が生産に携わった「福島県北会津産コシヒカリ“一粒談笑”」を使用した食用米醸造の「冩樂」が販売され、即日完売となる盛況を見せた。

今回のコラボで作られるのは、酒造好適米「夢の香」を使用した「冩樂」。「夢の香」は福島県が開発した酒米で、コシヒカリとは異なる栽培方法で丹精込めて育てられた。大木も生産の現場に赴き、その成長を見守った「夢の香」は、等級検査において最高品質となる一等米の評価を得た。

ACIDMANとコラボレーションした日本酒「冩樂」。

ACIDMANとコラボレーションした日本酒「冩樂」。 [拡大]

ACIDMANとコラボレーションした日本酒「冩樂」。

ACIDMANとコラボレーションした日本酒「冩樂」。 [拡大]

また宮泉銘醸と同じく福島県の名物で、約300年の歴史を持つ大堀相馬焼「松永窯」との酒器コラボも決定。ろくろで1つひとつ丁寧に作られた大堀相馬焼の平盃と片口徳利が完成した。宮城県石巻市雄勝町の伝統工芸品「雄勝硯」に使われる雄勝石を砕いて釉薬にし、大堀相馬焼の土にかけたものをじっくりと焼き上げることで、光沢のある器「黒照(クロテラス)」ができあがる。普段から日本酒を嗜む大木が蔵元と議論を重ね、一滴の酒が舌に落ちる角度、流速、口当たりにまでこだわり、緻密に設計した。

ACIDMANの日本武道館公演の会場では、税込7000円という価格で「冩樂」の受注販売が行われる。平盃は税込3500円、片口徳利は税込1万円で数量限定にて販売される。

ACIDMANの東京・日本武道館公演の告知ビジュアル。

ACIDMANの東京・日本武道館公演の告知ビジュアル。 [拡大]

ACIDMAN LIVE TOUR “This is ACIDMAN 2025” ファイナル公演

2025年10月26日(日)東京都 日本武道館

この記事の画像(全4件)

読者の反応

  • 5

NOTHING @nothingblue_1

@natalie_mu H

コメントを読む(5件)

あなたにおすすめの記事

このページは株式会社ナターシャの音楽ナタリー編集部が作成・配信しています。 ACIDMAN の最新情報はリンク先をご覧ください。

音楽ナタリーでは国内アーティストを中心とした最新音楽ニュースを毎日配信!メジャーからインディーズまでリリース情報、ライブレポート、番組情報、コラムなど幅広い情報をお届けします。