多彩な講師が授業を展開する「音ノ探究」始動、第1回はみのによるJ-POPが世界でバズる理由解説

4

11

この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。

  • 0 10
  • 1 シェア

YouTubeチャンネル「音楽深化論」から派生した新番組「音ノ探究」の配信が、本日10月16日にスタートした。

「音ノ探究」サムネイル

「音ノ探究」サムネイル

大きなサイズで見る(全2件)

「音ノ探究」では音楽にまつわるさまざまな講師が授業を行い、インディーズアーティストの創作活動をサポート。配信中の第1回では「『歴史的に必然』邦楽が今、世界でバズるワケをみのが徹底解説」と題して、みの(みのミュージック)が生徒役の桃色ドロシーのハキイ(G, Vo)とキシベ(Dr, Cho)、サンタモニカのポールとマイム、古山菜の花を相手に邦楽の魅力を熱弁する。

「歴史的に必然」邦楽が今、世界でバズるワケをみのが徹底解説【音ノ探究】

この記事の画像・動画(全2件)

読者の反応

  • 4

米騒動 @komesodo1

これは https://t.co/GNnQgwprve

コメントを読む(4件)

あなたにおすすめの記事

このページは株式会社ナターシャの音楽ナタリー編集部が作成・配信しています。 みの / サンタモニカ の最新情報はリンク先をご覧ください。

音楽ナタリーでは国内アーティストを中心とした最新音楽ニュースを毎日配信!メジャーからインディーズまでリリース情報、ライブレポート、番組情報、コラムなど幅広い情報をお届けします。