鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎のトップへ戻る
「君たちはどう生きるか」日本アカデミー賞最優秀アニメーション作品賞に
宮崎駿が監督を務めたアニメ映画「君たちはどう生きるか」が第47回日本アカデミー賞の最優秀アニメーション作品賞を受賞。本日3月8日に、東京・グランドプリンスホテル新高輪で行われた授賞式で発表された。
第47回日本アカデミー賞(2024年)受賞結果まとめ
第47回日本アカデミー賞の授賞式が本日3月8日に東京・グランドプリンスホテル新高輪で開催。この記事では21時からのテレビ放送に合わせ、各部門の最優秀賞を発表していく。以下リストの★印が最優秀賞受賞者・受賞作品だ。
「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」のソフト発売、特典は原画撮影映像やオーディオコメンタリー
映画「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」のBlu-ray / DVDが11月17日に発売される。
「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」BD/DVDを11月17日に発売!豪華版にオーコメや原撮映像
水木しげる原作によるアニメ映画「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」のBlu-ray / DVDが11月17日に発売されることが決定した。
「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」で内藤圭祐が第43回藤本賞の新人賞を受賞
水木しげる原作による映画「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」のプロデューサー・内藤圭祐が、第43回藤本賞の新人賞を受賞した。
「ゴジラ-1.0」製作陣が第43回藤本賞に輝く、「PERFECT DAYS」「ゲゲゲの謎」も受賞
第43回藤本賞を、「ゴジラ-1.0(ゴジラマイナスワン)」の製作陣が受賞することがわかった。
劇場版「ガンダムSEED」が再び動員1位に、初登場は「夜明けのすべて」など3本
2月9日から11日の全国映画動員ランキングトップ10が興行通信社より発表され、「機動戦士ガンダムSEED FREEDOM」が2週ぶりに1位に輝いた。
「鬼太郎誕生」鬼太郎の父&水木のフレグランスセット、それぞれの変化を香りで表現
水木しげる原作による映画「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」より、鬼太郎の父と水木のロールオンフレグランスセット、鬼太郎、ねこ娘の香水、目玉おやじのディフューザー、ねこ娘のアクリルスタンドが登場。フェアリーテイルより発売される。なおロールオンフレグランスセットの説明には、映画のネタバレが含まれるため、これから観る人はご注意を。
「ガンダムSEED FREEDOM」「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」など大阪でライブ音響上映
第10回「“音”で楽しむ!なんばパークスシネマ映画祭≪ライブ音響上映≫」が、2月23日から29日にかけて大阪・なんばパークスシネマで開催される。
興行収入25.3億突破の「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」最後の来場者特典はミニ色紙
11月17日に封切られ、ロングラン上映中のアニメーション映画「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」が、2月5日までの80日間で興行収入25億3111万6700円、累計動員177万1490人を記録。このたび、2月10日より最後の来場者特典が配布されることが決定した。
「ガンダムSEED FREEDOM」や「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」など、大阪でライブ音響上映
「機動戦士ガンダムSEED FREEDOM」や「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」などの劇場アニメが、2月23日から29日にかけて大阪・なんばパークスシネマで開催されるイベント「“音”で楽しむ!なんばパークスシネマ映画祭≪ライブ音響上映≫」にて上映される。
「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」のイベントが東映太秦映画村で、4月から妖怪村に
水木しげる原作による映画「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」と、京都・東映太秦映画村のコラボイベント「ゲゲゲの妖怪村」が、4月20日から6月30日まで開催される。
2023年邦画興収は1481億円、「スラダン」「コナン」が100億超え
日本映画製作者連盟(映連)による新年記者発表会見が本日1月30日に東京のコートヤード・マリオット銀座東武ホテルで開催。2023年の年間興行収入は2214億8200万円という結果になった。
劇場版「ガンダムSEED」動員1位のロケットスタート、興行収入は3日で10.6億円
1月26日から28日の全国映画動員ランキングトップ10が興行通信社より発表され、劇場版「機動戦士ガンダムSEED FREEDOM」が初登場で1位に輝いた。
「第47回日本アカデミー賞」優秀アニメーションに「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」など5作
「第47回日本アカデミー賞」の正賞15部門の優秀賞および新人俳優賞が発表された。優秀アニメーション作品賞は、「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」「君たちはどう生きるか」「窓ぎわのトットちゃん」「名探偵コナン 黒鉄の魚影(サブマリン)」「BLUE GIANT」の5作品が受賞した。
【全リスト掲載】第47回日本アカデミー賞「ゴジラ-1.0」が最多12部門の優秀賞を受賞
第47回日本アカデミー賞における正賞15部門の優秀賞および新人俳優賞が授賞式に先駆けて発表され、「ゴジラ-1.0」が作品賞をはじめ12の優秀賞を受賞した。
イオンシネマ港北ニュータウンで映画祭、ライブ音響で「ゴジラ-1.0」など14作品上映
「“音”で楽しむ!イオンシネマ港北ニュータウン映画祭≪ライブ音響上映≫」が、2月8日から12日に神奈川・イオンシネマ港北ニュータウンで開催される。
「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」第5弾特典はビジュアルカード、開封は鑑賞後を推奨
アニメーション映画「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」が封切りから1月21日までの66日間で興行収入23.4億円、累計動員164万人を記録。このたび第5弾来場者特典が1月27日より配布されることが決定した。
「鬼太郎誕生」古賀豪監督が「希望をもらった」と感激、谷田部透湖は秘話を明かす
水木しげる原作による映画「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」のトークショー付き上映会が去る1月21日に東京・新宿バルト9で開催され、古賀豪監督、脚本の吉野弘幸、キャラクターデザインの谷田部透湖が登壇した。
「ゴールデンカムイ」初登場で動員1位、「ウィッシュ」など3作品は順位上昇
1月19日から21日の全国映画動員ランキングトップ10が興行通信社より発表され、「ゴールデンカムイ」が初登場で1位に輝いた。
「劇場版 SPY×FAMILY」動員1位キープ、初登場は「閉ざ雪」「アクアマン」など3本
1月12日から14日の全国映画動員ランキングトップ10が興行通信社より発表され、「劇場版 SPY×FAMILY CODE: White」が1位をキープした。
「鬼太郎誕生」「BLUE GIANT」「劇場版『ガンダムSEED』」を神奈川でライブ音響上映
「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」など劇場アニメが、2月8日から12日にかけて神奈川・ イオンシネマ港北ニュータウンで開催される「“音”で楽しむ!イオンシネマ港北ニュータウン映画祭≪ライブ音響上映≫」で上映される。
TMGEやPTPのドキュメンタリー、福山雅治ライブフィルムなど14作を“ライブ音響上映”
2月8~12日に神奈川・イオンシネマ港北ニュータウンにて映画祭「“音”で楽しむ!イオンシネマ港北ニュータウン映画祭<<ライブ音響上映>>」が行われ、音楽ドキュメンタリーやライブフィルムを含む全14作品が上映される。
「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」興収20億円を記録、第4弾特典はスマホに貼れるステッカー
アニメーション映画「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」が、封切りから1月8日までの53日間で興行収入20億円、動員数145万人を記録。このヒットを記念し、第4弾となる来場者特典の配布が決定した。
「鬼太郎誕生」第4弾来場者特典に、第3弾までの特典イラストを使用したステッカー
水木しげる原作による映画「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」の第4弾来場者特典の配布が決定。1月13日に配布を開始する。
「劇場版 SPY×FAMILY」3週連続で動員1位に、「名探偵コナン vs. 怪盗キッド」など初登場2本
1月5日から7日の全国映画動員ランキングトップ10が興行通信社より発表され、「劇場版 SPY×FAMILY CODE: White」が1位をキープした。
「劇場版 SPY×FAMILY」が動員1位キープ、「パウパト」「ゴジラ-1.0」は順位上昇
2023年12月29日から31日の全国映画動員ランキングトップ10が興行通信社より発表され、「劇場版 SPY×FAMILY CODE: White」が1位をキープした。
映画ナタリー編集部が選ぶ、2023年の映画・ドラマ
A24の「エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス」が第95回アカデミー賞で作品賞を含む7冠を達成したほか、「バービー」「ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー」が世界的に大ヒットし、宮崎駿による約10年ぶりの長編「君たちはどう生きるか」が一切宣伝なしで公開された2023年。この記事では、映画ナタリー編集部の中から12人が選んだ今年のお気に入り映画・ドラマを紹介する。
「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」累計動員数115万人突破!関俊彦らのコメント到着
アニメーション映画「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」の、12月26日までの累計動員数が115万人、興行収入が16.5億円を記録。鬼太郎の父役の関俊彦、水木役の木内秀信、監督の古賀豪、脚本の吉野弘幸からは感謝のコメント、キャラクターデザインを担当した谷田部透湖からはコメントおよび、鬼太郎の父と水木を描いたイラストが届いた。
116万人突破!「鬼太郎誕生」感謝のコメント到着、木内秀信「何度も入村しています」
水木しげる原作による映画「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」に出演する鬼太郎の父役の関俊彦、水木役の木内秀信、監督の古賀豪、脚本の吉野弘幸から感謝のコメントが到着。キャラクターデザインを担当した谷田部透湖からは、鬼太郎の父と水木が談笑する描き下ろしイラストが届けられた。