齋藤雅文のトップへ戻る
「四月大歌舞伎」4月19日に公演再開 歌舞伎座が公演中止の経緯を報告
松竹創業百三十周年「四月大歌舞伎」の公演が、4月19日昼の部から再開されることが発表された。
歌舞伎座「四月大歌舞伎」4月17日まで公演中止に、客席椅子の不具合のため
松竹創業百三十周年「四月大歌舞伎」の、本日4月14日夜の部から17日夜の部までの公演が中止となった。
市川染五郎が“周囲から愛される”美少年を体現「四月大歌舞伎」開幕、松本幸四郎の野球愛あふれる一幕も
松竹創業百三十周年「四月大歌舞伎」が、昨日4月3日に東京・歌舞伎座で開幕。ステージナタリーでは、昼の部をレポートする。
齋藤雅文の新派の子、石橋直也の玄狐が合同公演 「千里眼の女」「わが家」を連続で
新派の子×玄狐《合同公演》「千里眼の女」「わが家~或る作家とその妻そして女中の記~」が、10月23日から11月3日まで東京・サンモールスタジオで上演される。
キムラ緑子が笠置シヅ子に!「わが歌ブギウギ」上演決定に「エネルギーに満ち満ちた舞台を」
キムラ緑子が出演する「わが歌ブギウギ-笠置シヅ子物語-」が、来年1月2日から20日まで東京・三越劇場、24日から2月1日まで京都・南座で上演される。
市川染五郎の主演に永井紗耶子「“推し”に演じていただくような気持ち」と喜び「木挽町のあだ討ち」
4月に東京・歌舞伎座で上演される松竹創業百三十周年「四月大歌舞伎」昼の部「木挽町のあだ討ち」より、主演を務める市川染五郎、原作者の永井紗耶子、そして脚本・演出を担う齋藤雅文の取材会が、東京都内で本日3月25日に行われた。
市川染五郎が仇討ち果たす美しい若衆・菊之助に扮する「木挽町のあだ討ち」ビジュアル
4月に東京・歌舞伎座で上演される松竹創業百三十周年「四月大歌舞伎」昼の部「木挽町のあだ討ち」より、主演を務める市川染五郎のスチールが公開された。
“荒々しくも清らかな奮闘”描く、KAAT×新ロイヤル大衆舎「花と龍」開幕
KAAT×新ロイヤル大衆舎 vol.2「花と龍」が、2月8日に神奈川・KAAT神奈川芸術劇場 ホールで開幕した。
「三婆」開幕、水谷八重子・波乃久里子・渡辺えりの演技を川﨑皇輝が絶賛「学びがたくさん」
二月新派喜劇公演「三婆」が、昨日2月1日に東京・新橋演舞場で開幕。去る1月31日に、ゲネプロと囲み取材が行われた。
歌舞伎座「四月大歌舞伎」詳細決定、「春興鏡獅子」勤める尾上右近「鏡獅子は私にとって生きる意味」
4月に東京・歌舞伎座で上演される松竹創業百三十周年「四月大歌舞伎」の詳細が発表された。
市川染五郎主演で永井紗耶子「木挽町のあだ討ち」を歌舞伎化、共演に松本幸四郎
市川染五郎主演の新作歌舞伎「木挽町のあだ討ち」が、4月に東京・歌舞伎座の松竹創業百三十周年「四月大歌舞伎」で上演される。
水谷八重子・波乃久里子・渡辺えりの「三婆」、襲名30周年控える八重子は「初舞台から気持ち変わらず」
2月に東京・新橋演舞場、京都・南座で上演される「二月新派喜劇公演『三婆』」の記者懇談会が、本日12月17日に東京都内で行われた。
嫁姑バトル描く「華岡青洲の妻」タイトルロールは大竹しのぶ、共演に田中哲司・波乃久里子ら
大竹しのぶが主演を務める「華岡青洲の妻」が、来年7月10日から23日まで京都・南座、26・27日に福岡の久留米シティプラザ ザ・グランドホール、8月1日から17日まで東京・新橋演舞場で上演される。
波乃久里子が“これまでの全て”を総動員、当たり役に朗読で向き合う「さろん・ど・まろん」再び
「演劇ユニット 新派の子 歳末特別朗読祭『さろん・ど・まろん~波乃久里子を聴く宴』」が、12月12日に東京・MUSICASAで開催される。
KAAT×新ロイヤル大衆舎「花と龍」に福田転球・安藤玉恵・松田凌ら、舞台上には屋台村も
「KAAT×新ロイヤル大衆舎 vol.2『花と龍』」が来年2月8日から22日まで神奈川・KAAT神奈川芸術劇場 ホールで上演される。
水谷八重子・波乃久里子・渡辺えりの「三婆」少年忍者の川﨑皇輝らも出演
「二月新派喜劇公演『三婆』」が、来年2月に東京と京都で上演される。
尾上菊之助の慈愛あふれる玉手御前、松本幸四郎の天真爛漫な空海「秀山祭九月大歌舞伎」開幕
「秀山祭九月大歌舞伎」が、去る9月1日に東京・歌舞伎座で開幕。ステージナタリーでは、昼の部の模様をレポートする。
松竹大谷図書館がクラファン実施、劇作家・北條秀司の資料展示も 波乃久里子「一人でも多くの方に」
松竹大谷図書館のクラウドファンディング第13弾が、本日9月3日から10月23日23:00までクラウドファンディングサイト・READYFORにて実施される。
「秀山祭九月大歌舞伎」坂東玉三郎が定高、尾上松緑が清澄勤める「妹背山婦女庭訓」ほか
「秀山祭九月大歌舞伎」が、9月1日から25日まで東京・歌舞伎座で上演される。
中村萬壽ら萬屋一門の襲名公演「六月大歌舞伎」上演中、新・中村時蔵がお三輪に挑む
「六月大歌舞伎」が、去る6月1日に東京・歌舞伎座で開幕した。
「六月大歌舞伎」詳細明らかに、夜の部に中村歌昇ら若手歌舞伎俳優による「南総里見八犬伝」
「『六月大歌舞伎』昼の部」「『六月大歌舞伎』夜の部」の詳細が発表された。
KAAT2024年度ラインナップ発表、加藤拓也のキッズ・プログラムや藤田俊太郎演出作など
神奈川・KAAT神奈川芸術劇場の2024年度ラインアップ発表会が、本日2月14日に同劇場で行われ、館長の眞野純、芸術監督の長塚圭史が出席した。
「壽 初春大歌舞伎」開幕、高麗屋三代共演の「息子」に松本白鸚「今しかない」と思い語る
「壽 初春大歌舞伎」が、昨日1月2日に東京・歌舞伎座で開幕した。
「糸桜」配信スタート、波乃久里子「素敵なお誕生日プレゼントを頂戴しました! 」
10月に上演された演劇ユニット新派の子 錦秋公演 河竹黙阿弥没後百三十年「新編 糸桜」が昨日12月1日より配信中だ。
「壽 初春大歌舞伎」松本白鸚・松本幸四郎・市川染五郎出演の「息子」ほか演目明らかに
「壽 初春大歌舞伎」が、来年1月2日から27日まで東京・歌舞伎座で上演される。
江戸川乱歩生誕130年、「人間豹」原作とした歌舞伎「江戸宵闇妖鉤爪」博多座で上演
「二月花形歌舞伎」が、来年2月3日から18日まで福岡・博多座で上演される。
波乃久里子主演「糸桜」開幕に齋藤雅文「より深く描き出した“決定版”となりました!」
演劇ユニット新派の子 錦秋公演 河竹黙阿弥没後百三十年「新編 糸桜」が、本日10月12日に東京・中央区立日本橋公会堂で開幕した。
「錦秋十月大歌舞伎」開幕 寺島しのぶ・中村獅童の「文七元結物語」、坂東彌十郎の「水戸黄門」ほか
歌舞伎座新開場十周年「錦秋十月大歌舞伎」が、昨日10月2日に東京・歌舞伎座で開幕した。
座長・大竹しのぶは“怖い”?薮宏太は「僕はまったく怖くないです!」と発言し褒められる
大竹しのぶが主演を務める「ふるあめりかに袖はぬらさじ」が、本日9月2日に東京・新橋演舞場で開幕。これに先駆け、昨日1日に囲み取材と公開ゲネプロが行われた。
「錦秋十月大歌舞伎」で坂東彌十郎が水戸黄門に、中村獅童・坂東巳之助による「角力場」も
歌舞伎座新開場十周年「錦秋十月大歌舞伎」の詳細が発表された。