松本潤、日曜劇場で自身初の医師役に 総合診療医を描く「19番目のカルテ」ドラマ化

17

1365

この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。

  • 484 865
  • 16 シェア

松本潤が主演するTBS系日曜劇場「19番目のカルテ」が7月にスタート。“総合診療科”を描く新しいヒューマン医療エンタテインメントで、松本は自身初の医師役を務める。

ドラマ「19番目のカルテ」ビジュアル。松本潤は総合診療医・徳重晃を演じる

ドラマ「19番目のカルテ」ビジュアル。松本潤は総合診療医・徳重晃を演じる

大きなサイズで見る(全2件)

「19番目のカルテ 徳重晃の問診」書影 ©富士屋カツヒト/コアミックス

「19番目のカルテ 徳重晃の問診」書影 ©富士屋カツヒト/コアミックス[拡大]

富士屋カツヒトのマンガ「19番目のカルテ 徳重晃の問診」を実写化した本作は、魚虎(うおとら)総合病院に新設された総合診療科に所属する医師の物語。総合診療科とはどの臓器かにかかわらず、暮らし、家庭環境、心の状態も含めて患者の訴えを丁寧に聞き総合的に診察を行う科だ。現在の日本の医療では脳外科、眼科、整形外科と臓器ごとに18の専門分野が存在しており、総合診療科は19番目の新領域として発足したものの、まだ世間にはその存在が広く知られていない。

松本が演じるのは問診を最大の武器とする総合診療医・徳重晃(とくしげあきら)。徹底的に患者の話を聞き、隠された嘘をも見抜く徳重は、人命や生きることに対して強い思いを抱いている。劇中では、受診科に悩む複雑な症状を抱えた患者、専門医でさえも診断が難しい患者などと徳重が誠実に対話し“人を診る”姿が描かれる。

2018年放送の「99.9-刑事専門弁護士- SEASON II」以来、約7年ぶりに日曜劇場で主演を務める松本。「この作品を通して、日本の医療の現状や『総合診療』に対する理解が少しでも広がっていくと嬉しいです」「この作品を見てくださった方が温かい気持ちになったり、医療に対して少し前向きになれたり…。そんな、そっと背中を押してくれるようなドラマをお届けできたらと思っています」と述べた。

また富士屋は「医療漫画としては、泥臭い権力闘争もなく、目を見張る手術もない、スーパードクターもいません。ただ今もどこかで誰かを救おうと奮闘する医師と、苦しみを抱え込んで生きている患者の人生、それぞれの一端を描いてきました。そんなヒーローもヴィランもいない医療作品がどのような形で実写映像として立ち上がるのか、とても楽しみにしています」とコメントしている。

「19番目のカルテ」は毎週日曜21時から放送。脚本は「コウノドリ」シリーズの坪田文が手がけ、演出は青山貴洋、棚澤孝義、泉正英が担う。

日曜劇場「19番目のカルテ」

TBS系 2025年7月スタート 毎週日曜 21:00~21:54

松本潤 コメント

このドラマをきっかけに「総合診療科」というものを知る方も多いのではないでしょうか? 僕もその1人です。
僕が演じる徳重は「総合診療」という新たな分野に、これからの日本の医療が変わっていく未来を感じながら患者さんと向き合っていきます。
この作品を通して、日本の医療の現状や「総合診療」に対する理解が少しでも広がっていくと嬉しいです。
また脚本もとても魅力的です。この作品を見てくださった方が温かい気持ちになったり、医療に対して少し前向きになれたり…。そんな、そっと背中を押してくれるようなドラマをお届けできたらと思っています。ぜひご期待ください。

富士屋カツヒト コメント

ついにドラマ化! しかもあの日曜劇場で! です!
長い歴史のある枠で原作として取り上げてもらえて、とても光栄に思います。
医療漫画としては、泥臭い権力闘争もなく、目を見張る手術もない、スーパードクターもいません。
ただ今もどこかで誰かを救おうと奮闘する医師と、苦しみを抱え込んで生きている患者の人生、それぞれの一端を描いてきました。
そんなヒーローもヴィランもいない医療作品がどのような形で実写映像として立ち上がるのか、とても楽しみにしています。

岩崎愛奈(プロデューサー)コメント

日々の生活の中、身体や心の不調で不安や心細さを感じることは、きっと誰にでも経験があること。そんなとき、「総合診療医」がいてくれたらきっとたくさんの人が救われるはず、世界はもっと優しくなるはず──初めて原作を読み、初めて総合診療科を知り、そんなことを思いました。そしてこの原作をドラマにしたい!と強く思いました。そんな念願叶って、7月期の日曜劇場で「人を診ること」を専門とする総合診療医の姿を描く、富士屋カツヒト先生原作の「19番目のカルテ」をお届けすることになりました! 私たちにこの大切な物語を預けてくださった富士屋先生に心から感謝しています。

主人公である総合診療医の徳重晃を演じるのは松本潤さん! 初めてお会いして私たちがこのドラマにこめた思いをお伝えしたとき、真っ直ぐに目を見て聞いてくださった松本さん。何でも見透かされてしまいそうな眼差しに、建前なんて取っ払って本当の思いを話さねば!話したい!聞いてほしい!と思ったことを覚えています。そこに、主人公・徳重先生の姿を見た気がしました。松本さんとともに新しい領域の医師の、新しい医療ドラマに挑めることがとても嬉しいです。

脚本は「コウノドリ」シリーズを手がけた脚本家の坪田文さん。力強い言葉の数々にハッとしたり、かと思ったらクスッと笑わされてしまったり、今度は全部包み込まれてしまうような温かさにブワッと泣かされたり……坪田さんが紡ぐ温度のある言葉たちを、早く皆さんにお届けしたくてたまりません。
さらに、「総合診療科がもっと世の中に広まることを願っている。きっとたくさんの人を救えるから。日本の医療がきっともっと良くなるから。そのためならばいくらでも協力します」と、総合診療医の生坂政臣先生をはじめ、たくさんの医師の先生方や医療関係者の方々が監修や取材を快く引き受けてくださり、このドラマの一員になってくださいました。素晴らしい原作とキャストとスタッフに恵まれた幸せな現場です。

ドラマというものは、医師や薬のように病や人を治せるものではありません。それでもこのドラマを観てくださった方たちが、日曜の夜、温かな気持で安心して眠れますように、明日からまた始まる1週間をいつもより少しだけでも軽やかな気持ちで迎えられますように。そんな願いを込めて、キャストスタッフ一丸となって日曜劇場「19番目のカルテ」を作り上げていきます! ぜひ楽しみにしていてください!

益田千愛(企画)コメント

一人でも人を救えるような話を作りたいと思っていました。
立ち止まることがあった時、この「19番目のカルテ」と出会い、自分の心が少し軽くなるのを感じました。総合? 人を“診る”医者? 19番? 興味と疑問を抱きながら読み進めるうちに、命を救うだけではなく、生きる痛みに寄り添う徳重の姿に、これまで届かなかった部分に触れてもらえたような気がしました。
自分が理想としていた主人公の姿がここにあると感じ、そんな人が前に立つ物語を日曜劇場で届けたいと思い企画しました。
徳重は、スーパーマンでもゴッドハンドでもないけれど、目の前にいる人と同じ目線に立てる人。一歩下がっているようで、実はすべてを見ていて、「生きる」ことのために、周りとも自分とも静かに闘う人だと思っています。「この人がいたから、風が吹いたように何かが少し変わったかもしれない」そう思わせてくれる存在は、きっと会社の中や日常の中にもいるはずです。
今回、多くの医師の先生方にお話を伺い、ご協力をいただいています。「お医者さん」はどこか遠い存在だと思っていましたが、私たちと同じように悩み迷い生きていて、それぞれの医師の理想像や葛藤があることを改めて感じました。そんな目線の医師たち、そして彼らと出会う患者たちが、日常に埋もれた痛みから解かれていく姿を描き、見てくださる方にとっての救いの場になるような物語になっています。

「こうでありたい」を、静かに、自分とも闘いながら追い続けている人。いろいろなものを見つめてきたまなざしを持つ人。そんな徳重という人物は、松本潤さんにしか宿せない人物だと思っています。
命が救われたら終わり、ではなく、その先の人生には甘さだけでなく、苦さもある。そこでふんばって生きる人たちの姿を、エンターテインメントとしてお届けいたします。
見てくださる方が、「わたしの物語だ」と思えるような、居場所のような時間になることを願っています。
7月からの日曜よる9時、徳重先生と共にチーム一同でお待ちしています!

この記事の画像(全2件)

読者の反応

ゆかりん💜嵐へ風送り隊△💜 @junyukarin0920

松本潤、日曜劇場で自身初の医師役に 総合診療医を描く「19番目のカルテ」ドラマ化(コメントあり) https://t.co/67N9a2xt8C

コメントを読む(17件)

リンク

あなたにおすすめの記事

このページは株式会社ナターシャの映画ナタリー編集部が作成・配信しています。 19番目のカルテ / 松本潤 / 富士屋カツヒト / 坪田文 / 青山貴洋 の最新情報はリンク先をご覧ください。

映画ナタリーでは映画やドラマに関する最新ニュースを毎日配信!舞台挨拶レポートや動員ランキング、特集上映、海外の話題など幅広い情報をお届けします。