第15回ヴェネツィア国際映画祭(1954年)
コンペティション部門
出品作品
|
Camelia(原題) |
ロベルト・ガヴァルドン |
|
El beso de Judas(原題) |
Rafael Gil |
|
河と死 |
ルイス・ブニュエル |
|
El torero(原題) |
ルネ・ウィラー |
|
Father Brown(原題) |
ロバート・ハマー |
|
Guacho(原題) |
Lucas Demare |
|
Golden Key(英題) |
Sasha Alexander |
|
Königliche Hoheit(原題) |
ハラルト・ブラウン |
|
La quintrala(原題) |
Hugo del Carril |
|
La rebelión de los colgados(原題) |
アルフレード・B・クレヴェンナ エミリオ・フェルナンデス |
|
ローマの女 |
ルイジ・ザンパ |
|
Pünktchen und Anton(原題) |
Thomas Engel |
|
Raíces |
ベニート・アラズラキ |
|
青い大陸 |
フォルコ・クイリチ |
|
Simon Menyhért születése(原題) |
カーロイ・マック Zoltán Várkonyi |
|
Som i drömmar(原題) |
Carl Gyllenberg |
|
Pesen za choveka(原題) |
Borislav Sharaliev |
|
ケイン号の叛乱 |
エドワード・ドミトリク |
|
ロミオとジュリエット(1954年) |
レナート・カステラーニ |
|
われら巴里ッ子 |
マルセル・カルネ |
|
Surang(原題) |
Shantaram Rajaram Vankudre |
|
愛の泉 |
ジーン・ネグレスコ |
|
夏の嵐(1954年) |
ルキノ・ヴィスコンティ |
|
現金に手を出すな |
ジャック・ベッケル |
|
山椒大夫 |
溝口健二 |
|
七人の侍 |
黒澤明 |
|
重役室 |
ロバート・ワイズ |
|
大阪の宿 |
五所平之助 |
|
道(1954年) |
フェデリコ・フェリーニ |
|
波止場 |
エリア・カザン |
|
裏窓 |
アルフレッド・ヒッチコック |
金獅子賞
|
ロミオとジュリエット(1954年) |
レナート・カステラーニ |
最優秀男優賞
|
ジャン・ギャバン |
われら巴里ッ子 |
|
ジャン・ギャバン |
現金に手を出すな |
審査員特別賞
|
重役室 |
ディーン・ジャガー シェリー・ウィンタース Edgar Stehli バーバラ・スタンウィック Harry Shannon ウォルター・ピジョン ウィリアム・ピップス フレデリック・マーチ Lucy Knoch Mary Adams ウィリアム・ホールデン ニナ・フォック ポール・ダグラス ティム・コンシダイン ルイス・カルハーン Virginia Brissac ジューン・アリスン |
銀獅子賞
|
道(1954年) |
フェデリコ・フェリーニ |
|
波止場 |
エリア・カザン |
|
山椒大夫 |
溝口健二 |
|
七人の侍 |
黒澤明 |
過去の授賞式
| 年度(回数) | 概要 |
|---|---|
| 1953年(第14回) | |
| 1952年(第13回) | |
| 1951年(第12回) | |
| 1950年(第11回) | |
| 1949年(第10回) |
過去の受賞作品
| 年度(回数) | 受賞作品 |
|---|---|
| 1953年(第14回) |
|
| 1952年(第13回) | |
| 1951年(第12回) | |
| 1950年(第11回) | |
| 1949年(第10回) |
同年の映画賞・映画祭
最終更新日時:2023年7月24日