第27回アカデミー賞(1955年)
作品賞
|
波止場 |
|
|
ケイン号の叛乱 |
|
|
愛の泉 |
|
|
喝采(1954年) |
|
|
掠奪された七人の花嫁 |
監督賞
|
エリア・カザン |
波止場 |
|
ジョージ・シートン |
喝采(1954年) |
|
ウィリアム・A・ウェルマン |
紅の翼 |
|
アルフレッド・ヒッチコック |
裏窓 |
|
ビリー・ワイルダー |
麗しのサブリナ |
主演男優賞
|
マーロン・ブランド |
波止場 |
|
ハンフリー・ボガート |
ケイン号の叛乱 |
|
ジェームズ・メイソン |
スタア誕生(1954年) |
|
ダン・オハーリー |
ロビンソン漂流記 |
|
ビング・クロスビー |
喝采(1954年) |
主演女優賞
|
グレース・ケリー |
喝采(1954年) |
|
ドロシー・ダンドリッジ |
カルメン(1954年) |
|
ジュディ・ガーランド |
スタア誕生(1954年) |
|
ジェーン・ワイマン |
心のともしび |
|
オードリー・ヘプバーン |
麗しのサブリナ |
助演男優賞
|
エドモンド・オブライエン |
裸足の伯爵夫人 |
|
トム・テューリー |
ケイン号の叛乱 |
|
カール・マルデン |
波止場 |
|
リー・J・コッブ |
波止場 |
|
ロッド・スタイガー |
波止場 |
助演女優賞
|
エヴァ・マリー・セイント |
波止場 |
|
クレア・トレヴァー |
紅の翼 |
|
ジャン・スターリング |
紅の翼 |
|
ニナ・フォック |
重役室 |
|
ケティ・フラド |
折れた槍 |
脚本賞
|
波止場 |
バッド・シュールバーグ |
|
あの手この手 |
ノーマン・パナマ メルヴィン・フランク |
|
おかしなおかしな自動車競争 |
ウィリアム・ロス |
|
グレン・ミラー物語 |
ヴァレンタイン・デイヴィス オスカー・ブロドニー |
|
裸足の伯爵夫人 |
ジョゼフ・L・マンキーウィッツ |
原案賞
|
折れた槍 |
フィリップ・ヨーダン |
|
ショウほど素敵な商売はない |
ラマー・トロッティ |
|
パンと恋と夢 |
エットレ・マリア・マルガドンナ |
|
禁じられた遊び(1952年) |
フランソワ・ボワイエ |
|
夜の人々 |
テッド・ハリス トマス・リード |
脚色賞
|
喝采(1954年) |
ジョージ・シートン |
|
ケイン号の叛乱 |
スタンリー・ロバーツ |
|
裏窓 |
ジョン・マイケル・ヘイズ |
|
掠奪された七人の花嫁 |
アルバート・ハケット ドロシー・キングスレイ フランセス・グッドリッチ |
|
麗しのサブリナ |
アーネスト・レーマン サミュエル・A・テイラー ビリー・ワイルダー |
撮影賞(モノクロ)
|
波止場 |
ボリス・カウフマン |
|
悪徳警官 |
ジョン・F・サイツ |
|
喝采(1954年) |
ジョン・F・ウォーレン |
|
重役室 |
ジョージ・J・フォルシー |
|
麗しのサブリナ |
チャールズ・ラング |
撮影賞(カラー)
|
愛の泉 |
ミルトン・クラスナー |
|
エジプト人 |
レオン・シャムロイ |
|
銀の盃 |
ウィリアム・V・スコール |
|
裏窓 |
ロバート・バークス |
|
掠奪された七人の花嫁 |
ジョージ・J・フォルシー |
編集賞
|
波止場 |
ジーン・ミルフォード |
|
ケイン号の叛乱 |
ウィリアム・A・ライオン ヘンリー・バティスタ |
|
海底2万マイル |
エルモ・ウィリアムズ |
|
紅の翼 |
ラルフ・ドーソン |
|
掠奪された七人の花嫁 |
ラルフ・E・ウィンタース |
美術賞(モノクロ)
|
波止場 |
リチャード・デイ |
|
快楽 |
マックス・オフュルス |
|
喝采(1954年) |
グレース・グレゴリー サム・カマー ハル・ペレイラ ペリブルグ・シートン ローランド・アンダーソン |
|
重役室 |
エドウィン・B・ウィリス エドワード・C・カーファグノ エミール・クーリ セドリック・ギボンズ |
|
麗しのサブリナ |
ウォルター・タイラー サム・カマー ハル・ペレイラ レイ・モイヤー |
美術賞(カラー)
|
海底2万マイル |
エミール・クーリ ジョン・ミーハン |
|
スタア誕生(1954年) |
アイリーン・シャラフ ジーン・アラン ジョージ・ジェイムズ・ホプキンス マルコム・バート |
|
ブリガドーン |
エドウィン・B・ウィリス ケオー・グリーソン セドリック・ギボンズ プレストン・エイムズ |
|
デジレ |
ウォルター・M・スコット ポール・S・フォックス ライル・ウィーラー リイランド・フラー |
|
Red Garters(原題) |
サム・カマー ハル・ペレイラ レイ・モイヤー ローランド・アンダーソン |
衣装デザイン賞(モノクロ)
|
麗しのサブリナ |
エディス・ヘッド |
|
重役室 |
ヘレン・ローズ |
|
終着駅 |
クリスチャン・ディオール |
|
有名になる方法教えます |
ジャン・ルイ |
|
たそがれの女心 |
ジョルジュ・アネンコヴ ロジーヌ・ドラマレ |
衣装デザイン賞(カラー)
|
地獄門 |
和田三造 |
|
ショウほど素敵な商売はない |
チャールズ・ル・メア トラビーヤ マイルズ・ホワイト |
|
スタア誕生(1954年) |
アイリーン・シャラフ ジャン・ルイ メアリー・アン・ナイバーグ |
|
デジレ |
チャールズ・ル・メア レネ・ヒューバート |
|
ブリガドーン |
アイリーン・シャラフ |
特殊効果賞
|
海底2万マイル |
|
|
地獄と高潮 |
|
|
放射能X |
音響録音賞
|
グレン・ミラー物語 |
レズリー・I・キャリー |
|
ケイン号の叛乱 |
ジョン・P・リヴァダリー |
|
ブリガドーン |
ウェスリー・C・ミラー |
|
奥様は芳紀17才 |
ジョン・O・アールバーグ |
|
裏窓 |
ローレン・L・ライダー |
作曲賞(ミュージカル)
|
掠奪された七人の花嫁 |
アドルフ・ドイッチ ソウル・チャップリン |
|
カルメン(1954年) |
ハーシェル・バーク・ギルバート |
|
グレン・ミラー物語 |
ジョセフ・ガーシェンソン ヘンリー・マンシーニ |
|
ショウほど素敵な商売はない |
アルフレッド・ニューマン ライオネル・ニューマン |
|
スタア誕生(1954年) |
レイ・ハインドーフ |
作曲賞(ドラマ・コメディ)
|
紅の翼 |
ディミトリ・ティオムキン |
|
おかしなおかしな自動車競争 |
ラリー・アドラー |
|
ケイン号の叛乱 |
マックス・スタイナー |
|
銀の盃 |
フランツ・ワックスマン |
|
波止場 |
レナード・バーンスタイン |
歌曲賞
| Three Coins in the Fountain |
愛の泉 |
| The Man that Got Away |
スタア誕生(1954年) |
| Hold My Hand |
奥様は芳紀17才 |
| The High and the Mighty |
紅の翼 |
| Count Your Blessings Instead of Sheep |
ホワイト・クリスマス |
短編アニメーション賞
|
When Magoo Flew(原題) |
|
|
クレイジーな取り替えっこ |
|
|
ブタはブタ |
|
|
Sandy Claws(原題) |
|
|
武士道はつらい |
長編ドキュメンタリー賞
|
滅びゆく大草原 |
|
|
The Stratford Adventure(原題) |
短編ドキュメンタリー賞
|
木曜日の子供たち |
|
|
Jet Carrier(原題) |
|
|
Rembrandt: A Self-Portrait(原題) |
短編実写賞(フィルム1巻)
|
This Mechanical Age(原題) |
|
|
Strauss Fantasy(原題) |
|
|
The First Piano Quartette(原題) |
短編実写賞(フィルム2巻)
|
A Time Out of War(原題) |
|
|
Beauty and the Bull(原題) |
|
|
Jet Carrier(原題) |
|
|
Siam(原題) |
アカデミー名誉賞
|
ケンプ・ニヴァー |
|
|
グレタ・ガルボ |
|
|
ダニー・ケイ |
|
|
ジョン・ホワイトリー |
小さな誘拐犯 |
|
ヴィンセント・ウィンター |
小さな誘拐犯 |
|
衣笠貞之助 |
地獄門 |
過去の授賞式
| 年度(回数) | 概要 |
|---|---|
| 1954年(第26回) | |
| 1953年(第25回) | |
| 1952年(第24回) | |
| 1951年(第23回) | |
| 1950年(第22回) |
過去の受賞作品
| 年度(回数) | 受賞作品 |
|---|---|
| 1954年(第26回) | |
| 1953年(第25回) | |
| 1952年(第24回) | |
| 1951年(第23回) | |
| 1950年(第22回) |
同年の映画賞・映画祭
最終更新日時:2025年7月15日