第65回カンヌ国際映画祭(2012年)
コンペティション部門
出品作品
パルムドール
|
愛、アムール |
ミヒャエル・ハネケ |
グランプリ
|
リアリティー |
マッテオ・ガローネ |
審査員賞
|
天使の分け前 |
ケン・ローチ |
男優賞
|
マッツ・ミケルセン |
偽りなき者 |
女優賞
|
クリスティーナ・フルトゥル コスミナ・ストラタン |
汚れなき祈り |
監督賞
|
カルロス・レイガダス |
闇のあとの光 |
脚本賞
|
汚れなき祈り |
クリスティアン・ムンジウ |
ある視点部門
出品作品
|
11.25自決の日 三島由紀夫と若者たち |
若松孝二 |
|
セブン・デイズ・イン・ハバナ |
ローラン・カンテ パブロ・トラペロ フアン・カルロス・タビオ エリア・スレイマン ギャスパー・ノエ フリオ・メデム ベニチオ・デル・トロ |
|
私の子ども |
ヨアキム・ラフォス |
|
アンチヴァイラル |
ブランドン・クローネンバーグ |
|
ハッシュパピー ~バスタブ島の少女~ |
ベン・ザイトリン |
|
詩人、愛の告白 |
シルヴィ・ヴェレイド |
|
父の秘密 |
ミシェル・フランコ |
|
サラエヴォの子供たち |
アイダ・ベジッチ |
|
Elefante blanco(原題) |
パブロ・トラペロ |
|
ギミー・ザ・ルート NYグラフィティ |
アダム・レオン |
|
Horses of God(英題) |
ナビル・アユチ |
|
La pirogue(原題) |
ムッサ・トゥーレ |
|
La Playa D.C.(原題) |
ホアン・アンドレス・アランゴ |
|
わたしはロランス |
グザヴィエ・ドラン |
|
Le grand soir(原題) |
ギュスタヴ・ケルヴァン ブノワ・ドゥレピーヌ |
|
Miss Lovely(原題) |
アシム・アルワリア |
|
二重生活(2012年) |
ロウ・イエ |
|
ルノワール 陽だまりの裸婦 |
ジル・ブルドス |
|
ある学生 |
ダルジャン・オミルバエフ |
|
黒いスーツを着た男 |
カトリーヌ・コルシニ |
ある視点賞
|
父の秘密 |
ミシェル・フランコ |
審査員特別賞
|
Le grand soir(原題) |
ブノワ・ドゥレピーヌ ギュスタヴ・ケルヴァン |
女優賞
|
スザンヌ・クレマン |
わたしはロランス |
|
エミリー・ドゥケンヌ |
私の子ども |
パルムドール(短編)
|
Sessiz - Be Deng(原題) |
L・レザン・イェシルバス |
カメラドール
|
ハッシュパピー ~バスタブ島の少女~ |
ベン・ザイトリン |
クィアパルム賞
|
わたしはロランス |
グザヴィエ・ドラン |
エキュメニカル審査員賞
|
偽りなき者 |
トマス・ヴィンターベア |
過去の授賞式
| 年度(回数) | 概要 |
|---|---|
| 2011年(第64回) | |
| 2010年(第63回) | |
| 2009年(第62回) | |
| 2008年(第61回) | |
| 2007年(第60回) |
過去の受賞作品
| 年度(回数) | 受賞作品 |
|---|---|
| 2011年(第64回) | |
| 2010年(第63回) | |
| 2009年(第62回) | |
| 2008年(第61回) | |
| 2007年(第60回) |
同年の映画賞・映画祭
最終更新日時:2023年5月28日