第54回カンヌ国際映画祭(2001年)
コンペティション部門
出品作品
パルムドール
|
息子の部屋 |
ナンニ・モレッティ |
グランプリ
|
ピアニスト(2001年) |
ミヒャエル・ハネケ |
男優賞
|
ブノワ・マジメル |
ピアニスト(2001年) |
女優賞
|
イザベル・ユペール |
ピアニスト(2001年) |
監督賞
|
ジョエル・コーエン |
バーバー |
|
デヴィッド・リンチ |
マルホランド・ドライブ |
脚本賞
|
ノー・マンズ・ランド |
ダニス・タノヴィッチ |
ある視点部門
出品作品
|
Amour d'enfance(原題) |
Yves Caumon |
|
H story |
諏訪敦彦 |
|
Late Marriage(英題) |
Dover Koshashvili |
|
Hijack Stories(原題) |
オリヴァー・シュミッツ |
|
La libertad(原題) |
リサンドロ・アロンソ |
|
Le parole di mio padre(原題) |
フランチェスカ・コメンチーニ |
|
Lovely Rita |
ジェシカ・ハウスナー |
|
No Such Thing(原題) |
ハル・ハートリー |
|
A Dog's Day(英題) |
ムラリ・ナイール |
|
Ty da ya, da my s toboy(原題) |
Aleksandr Veledinskiy |
|
アニバーサリーの夜に |
ジェニファー・ジェイソン・リー アラン・カミング |
|
イカレた一夜 |
ジャック・ドワイヨン |
|
クライム・クリスマス ニューヨークの白い粉 |
アベル・フェラーラ |
|
ザ・ロード |
ダルジャン・オミルバエフ |
|
シダリア |
ジョアオ・カニージョ |
|
ストーリーテリング |
トッド・ソロンズ |
|
なぜ彼女は愛しすぎたのか |
エマニュエル・ベルコ |
|
回路 |
黒沢清 |
|
快盗ブラック★タイガー |
ウィシット・サーサナティヤン |
|
氷海の伝説 |
ザカリアス・クヌク |
|
歩く、人 |
小林政広 |
|
明日、陽はふたたび |
フランチェスカ・アルキブージ |
|
藍宇/情熱の嵐 |
スタンリー・クワン |
|
旅立ちの汽笛 |
アクタン・アブディカリコフ |
ある視点賞
|
Amour d'enfance(原題) |
Yves Caumon |
パルムドール(短編)
|
Bean Cake(おはぎ) |
デヴィッド・グリーンスパン |
カメラドール
|
氷海の伝説 |
ザカリアス・クヌク |
FIPRESCI賞(国際映画批評家連盟賞)
|
息子の部屋 |
ナンニ・モレッティ |
|
マルタ…、マルタ |
サンドリーヌ・ヴェイセ |
|
The Pornographer(英題) |
ベルトラン・ボネロ ジャン=ピエール・レオ |
|
回路 |
黒沢清 |
フランス映画高等技術委員会賞
|
ふたつの時、ふたりの時間 |
ドゥー・トユー・チー |
|
ミレニアム・マンボ |
ドゥー・トユー・チー |
エキュメニカル審査員賞
|
カンダハール |
モフセン・マフマルバフ |
ユース賞(海外作品)
|
Slogans(原題) |
ジェルジ・ジュヴァニ |
ユース賞(フランス国内作品)
|
なぜ彼女は愛しすぎたのか |
エマニュエル・ベルコ |
過去の授賞式
| 年度(回数) | 概要 |
|---|---|
| 2000年(第53回) | |
| 1999年(第52回) | |
| 1998年(第51回) | |
| 1997年(第50回) | |
| 1996年(第49回) |
過去の受賞作品
| 年度(回数) | 受賞作品 |
|---|---|
| 2000年(第53回) | |
| 1999年(第52回) | |
| 1998年(第51回) | |
| 1997年(第50回) | |
| 1996年(第49回) |
同年の映画賞・映画祭
最終更新日時:2023年5月28日