「もめんたりー・リリィ」上映会&トークイベント「秋葉原国際映画祭」内で開催
GoHandsによるオリジナルアニメ「もめんたりー・リリィ」の上映会およびトークイベントが、11月10日開催の「秋葉原国際映画祭2024」内で行われる。
「TAAF2025」本田雄のメインビジュアル「アニメ映画の楽しさに気が付いてもらえれば」
国際アニメーション映画祭「東京アニメアワードフェスティバル2025(TAAF2025)」のメインビジュアルが到着。昨年の「TAAF2024」でアニメオブザイヤー部門の個人賞アニメーター部門を受賞したアニメーター・本田雄が手がけている。
「秋葉原国際映画祭」で「青のミブロ」トークショー、「KING OF PRISM」も上映
11月9日から11日にかけて開催される「秋葉原国際映画祭2024」で、「青のミブロ」のトークショーが行われる。
「秋葉原国際映画祭」11月に初開催、アニメ映画と秋葉原の魅力を国内外に発信
アニメ映画と東京・秋葉原の魅力を国内外に発信することを目的に立ち上げられた映画祭「秋葉原国際映画祭2024」が、11月9日から11日にかけて秋葉原エリアで開催される。
「東京国際映画祭」アニメ部門のラインナップに「きみの色」「メイクアガール」など
「第37回東京国際映画祭」の「アニメーション部門」のラインナップが発表された。
「数分間のエールを」10月18日よりDolby Cinemaで上映、東京国際映画祭への出品も
オリジナルアニメ映画「数分間のエールを」のDolby Cinema上映が、10月18日より行われる。
「バイファム」「シティーハンター」上映、植田益朗プロデューサー作品の映画祭
「どまんなかアニメ映画祭」のスピンオフ企画「植田アニメ映画祭」が、10月4日から10日にかけて、愛知・名古屋のミッドランドスクエアシネマで開催される。
「新千歳アニメ映画祭」のビジュアル公開、コンペ部門の審査員に尾石達也や平尾隆之
「第11回 新千歳空港国際アニメーション映画祭」のメインビジュアルが解禁。コンペティション部門の国際審査員情報公開された。
「劇場版モノノ怪」が「ファンタジア国際映画祭」で観客賞銅賞を受賞、ダブル受賞に
中村健治監督作「劇場版モノノ怪 唐傘」が、カナダ・モントリオールで開催中の「第28回ファンタジア国際映画祭」で、長編アニメーション部門観客賞銅賞を受賞した。
「劇場版モノノ怪」は全3章、第2章「火鼠」3月14日公開 「唐傘」が今敏賞を受賞
「劇場版モノノ怪 第二章 火鼠」の公開日が3月14日に決定。併せて「劇場版モノノ怪」が、全3章で構成されていることが発表された。
映画「サユリ」韓国の映画祭で舞台挨拶、押切蓮介「これこそ僕が見たかった瞬間」
押切蓮介原作による実写映画「サユリ」の舞台挨拶が、7月11日、13日に韓国・富川(プチョン)で開催された「プチョン国際ファンタスティック映画祭」内で行われた。舞台挨拶には押切、白石晃士監督、プロデューサーの田坂公章、神木径子役の森田想が登壇した。
「機動戦士ガンダム:銀灰の幻影」がヴェネチア国際映画祭イマーシブ部門にノミネート
VR長編映画「機動戦士ガンダム: 銀灰(ぎんかい)の幻影」が、「ヴェネチア国際映画祭」のエクステンデッドリアリティ(XR)部門「Venice Immersive」のコンペティション作品にノミネートされた。
ひろしまアニメーションシーズンのプログラム発表、「トットちゃん」監督のトーク実施
国際アニメーション映画祭「ひろしまアニメーションシーズン 2024」のプログラムが発表された。
「第3回新潟国際アニメーション映画祭」が来年3月に開催、7月1日より作品募集開始
アジア最大規模のアニメーション映画祭「第3回新潟国際アニメーション映画祭」が2025年3月15日から20日までの6日間、新潟・新潟市民プラザほかにて開催される。
「東京アニメアワードフェスティバル2025」来年3月に池袋で「TAAF2024」の映像も
国際アニメーション映画祭「東京アニメアワードフェスティバル2025(TAAF2025)」の開催が決定。2025年3月7日から10日までの4日間、東京・池袋にて行われる。
「劇場版ブルーロック」「ポールプリンセス!!」をライブ音響で、大阪で映画祭開催
「劇場版ブルーロック -EPISODE 凪-」「劇場版 ポールプリンセス!!」などの劇場アニメが、6月20日から27日にかけて大阪・なんばパークスシネマで開催されるイベント「“音”で楽しむ!なんばパークスシネマ映画祭≪ライブ音響上映≫」にて上映される。
「化け猫あんずちゃん」がアヌシー映画祭の長編コンペに、山村浩二作品はVR部門に登場
いましろたかし原作によるアニメ映画「化け猫あんずちゃん」が、「アヌシー国際アニメーション映画祭2024」の長編コンペティション部門に選出された。
「新千歳アニメ映画祭」第11回開催決定、コンペティション部門は4月22日に募集開始
「第11回 新千歳空港国際アニメーション映画祭」が開催決定。11月1日から5日までの5日間にわたり、北海道・新千歳空港ターミナルビルで行われる。
映画「アリスとテレスのまぼろし工場」が新潟国際アニメーション映画祭で傾奇賞を受賞
「第2回新潟国際アニメーション映画祭」にて、映画「アリスとテレスのまぼろし工場」が傾奇(かぶく)賞を受賞した。
「ガンダム 逆襲のシャア」富野由悠季が若者にエール「命懸けないと宮崎駿は超えられない」
劇場アニメ「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」が、昨日3月16日に新潟・新潟市民プラザで上映された。これは「第2回新潟国際アニメーション映画祭」のイベント上映の1つで、上映前には富野由悠季監督とメカニックデザインで参加した出渕裕によるトークショーが行われた。
湯浅政明の短編特集、監督処女作から「アドベンチャー・タイム」まで制作背景明かす
湯浅政明監督の特集上映「湯浅政明とアニメーションの動き 短編特集」が、本日3月16日に新潟・新潟日報メディアシップ日報ホールにて実施された。これは「第2回新潟国際アニメーション映画祭」のイベント上映の1つで、上映前後には湯浅監督が登壇し、各作品に関する制作の背景や観客からの質疑応答に答えた。
塚原重義監督×成田良悟のアニメ「クラメルカガリ」日本語の美しさにも注目
新潟市内で開催中の「第2回新潟国際アニメーション映画祭」にて、本日3月15日に長編アニメ「クラメルカガリ」がオープニング上映された。会場では上映前に塚原重義監督と数土直治プログラムディレクター、上映後に塚原監督とMCの吉田尚記アナウンサーによるトークイベントを実施。作品が生まれた経緯や、塚原監督が込めた思いなどが語られた。
新潟国際アニメーション映画祭が開幕!「エンタテインメントは人々に希望を与える」
「第2回新潟国際アニメーション映画祭」が本日3月15日に開幕。そのオープニングセレモニーが、本日新潟・新潟日報メディアシップ日報ホールで開催された。セレモニーではフェスティバルディレクターの井上伸一郎氏による開会宣言や、長編コンペ部門の審査員であるノラ・トゥーミー氏、マイケル・フクシマ氏、さらにスタジオ地図の代表取締役プロデューサーでもある齋藤優一郎氏の紹介などが行われた。
富野由悠季&出渕裕「ガンダム 逆襲のシャア」トークショー、反響受け配信が決定
富野由悠季と出渕裕による劇場アニメ「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」のトークイベントが生配信されることが決定した。
TAAF2024で「劇場版アイナナ」応援上映、映画「クレヨンしんちゃん」1作目の上映も
国際アニメーション映画祭「東京アニメアワードフェスティバル2024(TAAF2024)」の追加プログラムが解禁に。「劇場版アイドリッシュセブン LIVE 4bit BEYOND THE PERiOD <DAY 1>」の応援上映や「デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション 前章」のワールドプレミアなどが行われる。
新潟アニメ映画祭オープニング作品は「クラメルカガリ」、ワールドプレミア上映実施
「第2回新潟国際アニメーション映画祭」のオープニング作品に長編アニメ「クラメルカガリ」が決定。3月15日に新潟・日報ホールにてワールドプレミア上映が行われる。
TAAF2024「ボトムズ ザ・ラストレッドショルダー」上映、海外作品も続々
国際アニメーション映画祭「東京アニメアワードフェスティバル2024(TAAF2024)」の最新プログラムが公開に。「装甲騎兵ボトムズ ザ・ラストレッドショルダー」などの上映が行われる。
新潟アニメ映画祭で「同級生」「サマーゴースト」など上映、loundrawら監督登壇も
「第2回新潟国際アニメーション映画祭」より、「世界の潮流」部門の上映作品およびトークプログラムが発表された。「世界の潮流」部門はアニメーションの“今”を代表する作品を、さまざまな視点から取り上げるもの。今年は“女性スタッフ映画”“新しい制作方法”“新潟から世界へ”といったテーマで展開される。
「新潟国際アニメーション映画祭」蕗谷虹児賞・大川博賞を発表、本田雄ら受賞
「第2回新潟国際アニメーション映画祭」の蕗谷虹児賞、大川博賞の受賞者が発表された。蕗谷虹児賞には「アリスとテレスのまぼろし工場」美術監督の東地和生、「君たちはどう生きるか」 作画監督の本田雄、「かがみの孤城」脚本の丸尾みほ、大川博賞には「映画大好きポンポさん」を手がけたスタジオ・CLAPが選ばれた。
「新潟国際アニメーション映画祭」で湯浅政明の短編特集、紙吹雪OKの「犬王」応援上映も
「第2回新潟国際アニメーション映画祭」にて湯浅政明監督の特集上映「湯浅政明とアニメーションの動き 短編特集」の実施が決定。3月16日に新潟・日報ホールにて行われる。