市川染五郎のトップへ戻る
松本幸四郎と市川猿之助は“変態ブラザーズ”?「櫻井・有吉THE夜会」に出演
本日5月30日21:00から放送される「櫻井・有吉THE夜会」2時間スペシャルに、松本幸四郎と市川猿之助がゲスト出演する。
三谷幸喜の染五郎推しに幸四郎が牽制「主役は僕ですけどね!(笑)」
「六月大歌舞伎」夜の部で上演される「三谷かぶき『月光露針路日本(つきあかりめざすふるさと)』風雲児たち」の稽古が、本日5月22日に報道陣向けに公開された。
三谷幸喜の新作歌舞伎、新たな出演者に尾上松也・八嶋智人ら「六月大歌舞伎」
三谷幸喜の新作歌舞伎が披露される、今年2019年の「六月大歌舞伎」の詳細が発表された。
欅坂46平手友梨奈が“コム デ ギャルソン ガール”着こなす「SWITCH」
欅坂46の平手友梨奈が3月20日発売の「SWITCH」2019年4月号に登場する。
市川染五郎&欅坂46平手友梨奈がラジオ出演、同世代の表現者として対談
本日12月1日23:00からJ-WAVEでオンエアされるラジオ番組「RADIO SWITCH」にて、市川染五郎と平手友梨奈(欅坂46)の対談が放送される。
37年前の高麗屋三代襲名披露口上を期間限定配信
「初代松本白鸚 九代目松本幸四郎 七代目市川染五郎 襲名披露口上」の動画が、ニコニコ動画の歌舞伎チャンネルにて公開中だ。
南座新開場祝し“お練り”、松本幸四郎が責任感「この火を消さないように」
京都・京都四條南座の開場式および「南座新開場祇園お練り」が、昨日10月27日に京都で開催された。
松本幸四郎、市川染五郎ら約70名の歌舞伎俳優が「南座新開場祇園お練り」に参加
「南座発祥400年 南座新開場祇園お練り」が、10月27日に京都で開催される。
市川染五郎&欅坂46平手友梨奈が対談、表現者としての美意識に迫る
10月20日発売に発売される雑誌「SWITCH」2018年11月号(スイッチ・パブリッシング)に、市川染五郎と平手友梨奈(欅坂46)の対談が掲載される。
欅坂46平手友梨奈と市川染五郎、表現者としての共通点は
10月20日発売の雑誌「SWITCH」に、欅坂46の平手友梨奈と歌舞伎役者の市川染五郎の対談記事が掲載される。
南座新開場記念のシネマ歌舞伎特集上映、「阿弖流為」など8作品を上映
「南座新開場記念 シネマ歌舞伎特集上映」が、10月19日から11月8日まで京都・MOVIX京都で開催される。
七之助が熱い思い「父と三津五郎のおじ様に顔向けできないものはできない」
8月9日に開幕する「八月納涼歌舞伎」に先駆け、中村七之助の合同取材会が昨日7月12日に都内にて行われた。
萩尾望都が松本幸四郎と市川染五郎を「トーマの心臓」の世界観で描く
7月12日に発売されるBAILA8月号(集英社)の別冊付録「歌舞伎ことはじめ!」で、萩尾望都が十代目松本幸四郎と八代目市川染五郎のイラストを描き下ろしている。
市川染五郎&市川團子、父の印象は「変。」「昆虫の心を理解している」
「《シネマ歌舞伎》東海道中膝栗毛 歌舞伎座捕物帖」の公開を記念した舞台挨拶が、昨日6月17日に東京・東劇で行われ、出演者の市川染五郎と市川團子が登壇した。
お伊勢参りにまた行くの!?「八月納涼歌舞伎」に「東海道中膝栗毛」ほか
「八月納涼歌舞伎」が8月9日から27日まで東京・歌舞伎座で上演される。
本日発売「AERA」表紙に市川染五郎、歌舞伎俳優としての目標語るインタビューも
本日6月4日発売の「AERA」2018年6月11日増大号(朝日新聞出版)に、市川染五郎が登場する。
シネマ歌舞伎「東海道中膝栗毛」公開記念、“父の日”舞台挨拶に市川染五郎&團子
「《シネマ歌舞伎》東海道中膝栗毛 歌舞伎座捕物帖」の公開を記念して、6月17日11:00から東京・東劇で行われる舞台挨拶に、市川染五郎と市川團子が登壇する。
伝統と新たな魅力の融合目指す、南座ラインナップに吉例顔見世興行や「NARUTO」
南座のラインナップ発表会が、本日5月18日に東京都内で行われた。
白鸚・幸四郎・染五郎が揃い踏み、トークショー「待ってました、高麗屋!」
7月30日18:30から東京・早稲田大学大隈記念講堂 大講堂で「三代襲名スペシャルトークショー『待ってました、高麗屋!』」が開催される。
八代目市川染五郎が坪内逍遙訳「ハムレット」を朗読、早稲田大学にて
第81回 逍遙祭「染五郎13歳、『ハムレット』を読む」が、5月25日18:30から東京・早稲田大学大隈記念講堂 小講堂で開催される。
高麗屋襲名披露口上、衛星劇場でテレビ初放送
1月に東京・歌舞伎座で行われた、二代目松本白鸚、十代目松本幸四郎、八代目市川染五郎の襲名披露口上の模様が2月23日にCS衛星劇場で放送される。
「婦人画報」で高麗屋特集、付録は染五郎描き下ろし歌舞伎画ポストカード
2月1日発売の女性ライフスタイル誌「婦人画報」(ハースト婦人画報社)の3月号にて、高麗屋の襲名が特集される。
コーヒーと「勧進帳」題材の和菓子がセットに、松本幸四郎「感激しています」
「壽 初春大歌舞伎」で上演されている演目「歌舞伎十八番の内 勧進帳」を題材としたオリジナル和菓子と、コーヒー「煎」のセット商品「わがしばなし」が、本日1月9日に販売がスタートした。
「徹子の部屋」染五郎が小学校時代に作った“高麗屋箱”が登場
本日1月8日12:00からテレビ朝日系にて放送される「徹子の部屋」に、九代目松本幸四郎改め二代目松本白鸚、七代目市川染五郎改め十代目松本幸四郎、四代目松本金太郎改め八代目市川染五郎が登場する。
松本金太郎から市川染五郎へ、襲名までの10年を捉えたドキュメンタリー
「八代目市川染五郎 密着3650日~12歳・若武者が生まれるとき~」が、本日1月7日にテレビ朝日系にて放送される。