大友克洋のトップへ戻る
大友克洋の復刻ポスター20枚セット発売、「AKIRA」「童夢」やアトレ吉祥寺の広告も
復刻ポスターコレクション「大友克洋 20 POSTERS」が、明日9月22日に発売される。
大友克洋作品のポスターを集めたアート集「POSTERS」が復刻
大友克洋作品に関連するポスターを集めたアート集「POSTERS」が復刻。9月22日に「復刻ポスターコレクション『大友克洋 20 POSTERS』」として発売される。
LAアニメ映画祭開催、「魔女の宅急便」「百日紅」など日本のアニメ映画紹介
ロサンゼルスアニメ映画祭2017が、アメリカ・ロサンゼルスにて現地時間9月15日から17日に開催される。
アクション50周年!吉本浩二&たなか亜希夫が新連載、記念企画に大友克洋ら
漫画アクション(双葉社)が2017年7月に創刊50周年を迎える。同誌では本日6月30日に特設サイトをオープン。7月4日に発売される14号を50周年記念号として、さまざまな特別企画を実施していくことが予告された。
手塚治虫のエッセイ集が2冊同時発売、藤子不二雄らマンガ家を鋭く考察
手塚治虫が遺したエッセイをまとめた「手塚治虫エッセイ集成 私的作家考」と「手塚治虫エッセイ集成 映画・アニメ観てある記」が、本日6月20日に同時発売された。
大友克洋トリビュート展が渋谷で、大友の本邦初展示となるイラストも
大友克洋に影響を受けた日仏総勢79名の作家によるトリビュートイラスト展「TRIBUTE TO OTOMO EXHIBITION」が、6月3日から18日までタワーレコード渋谷店8階のSpaceHACHIKAIにて開催される。
大友克洋、ブリューゲル「バベルの塔」の内部構造を想像した絵画作品発表
大友克洋がピーテル・ブリューゲル「バベルの塔」をもとに作り上げた絵画作品「INSIDE BABEL」の完成お披露目発表会が、去る4月13日に東京のDNP銀座ビルにて行われた。
石井岳龍が狂い咲き、バーストしていた石井聰亙時代の作品4本をオールナイト上映
「BURST NIGHT!!!! 石井岳龍の石井聰亙時代」と題されたオールナイト上映が、4月15日深夜から翌朝にかけて東京・早稲田松竹にて行われる。
原哲夫、大友克洋の作る世界をトヨタ「C-HR」が走り抜ける、豪華コラボCM
トヨタによるSUV車「C-HR」の新CMが、本日3月24日よりテレビ放送。本CMは「CROSSOVER THE WORLD」をテーマに様々な世界を「C-HR」が走り抜けていくという内容で、原哲夫、大友克洋が映像制作に携わっている。
大友克洋ら14名のクリエイターと日本アニメの魅力に迫る番組、本日19時より
大友克洋らがインタビュー出演するテレビ番組「クリエーターたちのDNA~ニッポンアニメ100年史~」が、本日1月28日19時より、NHK BSプレミアムにてオンエアされる。
松本大洋や浦沢直樹らが大友克洋の世界を描き下ろすトリビュート本
約80名の作家による大友克洋のトリビュートイラストを集めた書籍「TRIBUTE TO OTOMO」が、講談社より2017年1月26日に発売されることが決定した。
中川いさみが大友克洋らに創作の秘訣を聞く「マンガ家再入門」1巻発売
中川いさみの単行本「マンガ家再入門」の1巻が、本日8月23日に発売された。
インタビュー集「マンガ熱」に大友克洋、諸星大二郎、荒川弘、田中相ら11人
編集者・マンガ研究家の斎藤宣彦によるインタビュー集「マンガ熱――マンガ家の現場ではなにが起こっているのか」が、筑摩書房より発売された。表紙イラストは西村ツチカが描き下ろしている。
大友克洋の新作短編マンガが次号芸術新潮に、2012年発表作の続編
大友克洋の新作マンガ「Est-ce que les robots mechants vont aussi en enfer? 悪いロボットも死んだら地獄に行くの?」(mechantsのeはアクサンテギュ付きが正式表記)が、6月25日発売の芸術新潮7月号(新潮社)に登場する。
なかの綾&大友克洋による魅惑の「じゅうくはたち」MV
なかの綾「じゅうくはたち」のミュージックビデオの監督を、大友克洋が担当していることが明らかになった。
大友克洋が初めて実写MVの監督に、なかの綾のアルバム曲で
「AKIRA」の大友克洋が、なかの綾の楽曲「じゅうくはたち」のMVで監督を務めた。大友が実写のMVを手がけるのはこれが初めて。
大友克洋の監督作「AKIRA」「MEMORIES」「スチームボーイ」をオールナイト上映
「新文芸坐×アニメスタイル セレクションVol.78 アニメファンなら観ておきたい200本『AKIRA』と大友克洋のアニメーション」と題されたオールナイト企画が、3月19日から翌朝にかけて東京・新文芸坐にて行われる。
デザイン誌MdNで発明的なマンガ表現を考察、次号はおそ松特集
本日2月5日に発売されたデザイン誌・月刊MdN3月号(エムディエヌコーポレーション)は、「漫画を漫画たらしめるもの」と題した特集を展開している。
さんをつけろよデコ助野郎!!「AKIRA」LINEスタンプで“健康優良不良少年”が吠える
大友克洋が原作、脚本、監督を担当した劇場版アニメーション「AKIRA」のLINEスタンプが、LINEスタンプショップにて販売されている。
LINEのトークでも“さん”をつけろよデコ助野郎!!「AKIRA」スタンプ登場
大友克洋原作のアニメ映画「AKIRA」のLINEスタンプが発売された。購入には240円または100コインが必要。
芸術新潮で図版たっぷりの江口寿史特集、ヤマザキマリ&とり・みき新連載も
本日12月25日に発売された芸術新潮2016年1月号(新潮社)では、江口寿史の特集が組まれている。
「AKIRA」を高画質・高音質で上映!岩田光央のトークショーも
大友克洋が原作、脚本、監督を担当したSFアニメーション「AKIRA」。そのHDCAM SR Master版の上映イベントが、11月21日に東京・テアトル新宿、12月5日に埼玉・SKIPシティ 彩の国ビジュアルプラザにて開催される。
新千歳空港アニメ映画祭でMV傑作選上映、「進撃の巨人」「ロジャー・ラビット」も
10月5日、北海道・札幌で新千歳空港国際アニメーション映画祭 2015の記者会見が行われ、上映作品の全ラインナップやコンペティション部門の審査員などが発表された。
大友克洋、モントルー・ジャズ・フェスティバルのキービジュアルを描き下ろし
大友克洋が、10月1日より開催されるイベント「モントルー・ジャズ・フェスティバル・ジャパン 2015」のキービジュアルを描き下ろした。
大友克洋特集でテレビ初登場「SHORT PEACE」など計4本を連日放送
漫画家・アニメーション監督として活躍する大友克洋の作品特集「鬼才・大友克洋の世界」が、明日9月14日(月)よりWOWOWシネマにてオンエアされる。
新千歳空港でアニメ映画祭開催、「イエロー・サブマリン」爆音上映も
北海道・新千歳空港内で10月31日から11月3日にかけて開催される新千歳空港国際アニメーション映画祭 2015の、インターナショナルコンペティション部門・日本コンペティション部門ノミネート作品が発表された。
ルパンから弱ペダまで!トムス50周年を振り返る記念本、ゴルゴ劇場版DVD付き
トムス・エンタテインメント(TMS)のアニメーション制作50周年を記念した書籍「『アニメージュ』が見つめたTMSアニメ50年の軌跡」が、徳間書店から8月27日に刊行される。
手塚、水木、つげら13作家の短編収めた「マンガでわかる戦後ニッポン」
手塚治虫、水木しげる、つげ義春らの短編を収録した「マンガでわかる戦後ニッポン」が発売された。
大友克洋、寺田克也ら33作家が親父テーマに描いたエッセイ集「親父衆」
大友克洋、寺田克也、中川いさみ、吉田戦車らによるエッセイ集「親父衆」が、本日7月17日に発売された。
「キャプ翼 ライジングサン」約8カ月ぶり再開、出演権当たる豪華イベントも
本日7月1日に発売されたグランドジャンプ15号(集英社)にて、高橋陽一「キャプテン翼 ライジングサン」の連載が再開した。同作が掲載されるのは2014年11月発売のグランドジャンプ23号以来、約8カ月ぶりのこと。