連載一覧はこちら
アフレコ現場に初めてやってきた俺、音響監督がこんなにファンキーなんて聞いてないんだが?
声優さんたちのガチ演技を目の当たりに! 羨ましすぎるワンちゃんと運命の出会いも
板垣巴留と音楽
浜田省吾の歌詞の世界にレゴシを重ねる
「これはレアだ!!」「ヤバいから…」編集者が太鼓判を押す25作品
「マンガを生み出す現場の人間が、一番面白いマンガを知っている」というコンセプトのもと、各マンガ誌編集長に2021年のイチオシマンガを紹介してもらうこの企画。最終回となる第3回も、「これはレアだ!!」「ヤバいから…」「めっちゃ共感します」「一度読んだら中毒必至!」など、目利きのプロたちが太鼓判を押す作品ばかり。第1回、第2回も要チェックだ。
海外のマンガ賞まるわかり
アイズナー賞とアングレーム国際漫画祭賞、その成り立ちと米仏で人気の日本人マンガ家を解説
殺し屋、桃太郎、イケメン、猫…多種多様なテーマに沿った作品26選
「マンガを生み出す現場の人間が、一番面白いマンガを知っている」というコンセプトのもと、各マンガ誌編集長らに2021年のイチオシマンガを紹介してもらうこの企画。第1回に続き幅広いジャンルの作品が並んだ第2回では、TVアニメやドラマなどの映像化した作品も多々見られ、マンガ以外での盛り上がりも感じられた。編集者たちのオススメポイントを読みながら、新たな推しマンガを見つけてみよう。なおこのコラムは全3回でお届け。掲載順は各マンガ誌代表名の五十音順となっている。
ポップカルチャーの変化と進化──アーティストたちが振り返る15年
ナタリー15周年に寄せて【コミックナタリー編】
恋愛マンガからダークファンタジーまで、26人の編集者が回答
「マンガを生み出す現場の人間が、一番面白いマンガを知っている」というコンセプトのもと、各マンガ誌編集長ら総勢76人にイチオシマンガを紹介してもらうこの企画。2021年1月1日から12月31日までに単行本が発売されたマンガ作品を対象に、コメントをもらった。第1回では恋愛マンガからダークファンタジーまで幅広いジャンルの27作品がラインナップ。マンガのプロたちによる珠玉の作品をとくとご覧あれ。なおこのコラムは全3回でお届け。掲載順は各マンガ誌代表名の五十音順となっている。
鶴ぼ~ちゃんの新春アニメ大感謝祭
2021年の鶴ぼ~ちゃんを楽しませてくれた3作品は?
メロディ編集長・武田直子さんのオススメ:近江屋洋菓子店
心をぎゅっと掴まれる存在感
海賊版サイトを利用するのは、マンガ文化を破壊するテロリストに資金提供しているようなもの
漫画BANKを追い詰めることができそうなのは、ひとつの希望
「スケッチー」デザイナー / 大島依提亜編
マンガ業界の外にいるデザイナーならではのやり方
漫画村が消え、漫画BANKは閉鎖。海賊版対策は進んだ。だが、状況は悪化している
ABJ広報部会長・伊東氏と漫画村を追い詰めた中島弁護士に、海賊版サイトの今を聞く
日向夏と「神さま学校の落ちこぼれ」
小説では誤魔化しが利く部分をマンガにするとなったら誤魔化せない
安西信行と音楽
人生の一部と言っていい筋肉少女帯
相澤いくえ×佐藤優樹(モーニング娘。'21)
世界中のきれいな場所や見たことのないもの、美しい景色の中に優樹ちゃんが存在していてほしい
藤田和日郎と音楽
ラストシーンに曲が決まっていたのはこれだけです
高野ひと深×マルティネス
一緒に暮らしはじめるとコーギーのことしか考えられなくなります
志村貴子×しゃもじ・先生
チャームポイントは甘えん坊(甘えんボーイと呼んでいます)
オタクが夢見た「画面の中に入れるコンテンツ」の最前線!“VR”の魅力と始め方
ホロと過ごし、高木さんにからかわれ、しまりんとキャンプに行ける
少年ジャンプ+編集部・玉田純一さんのオススメ:ハウス オブ フレーバーズ
ほかで食べたことがないほど濃厚で多重な味わい
白浜鴎×ポーター・ベルマン
全身ありとあらゆる所がかわいいんだよなあ
金城宗幸と「ブルーロック」
“読む麻薬”を作るつもりで描いてます。
「おもしれー女」について考える
あなたの「おもしれー女」はどこから?
和氣あず未×こむぎ・おもち
ここまで母性本能をくすぐられたのは初めてです(笑)
「スローループ」デザイナー / 内古閑智之編
アートディレクションって何をしてるんですか?
森下suuと「ゆびさきと恋々」
「ゆびさきと恋々」ではキャラクターの感情を一番に考えています
小松未可子×ノエル・エメ
人間と人間以外の動物が、こんなに愛を持って共生できるんだ!
J.C.STAFFに行ったら神アニメの監督に偶然出会えたんだがこれは運命だろうか。
締切に遅れているスタッフにどう催促する? サンリオアニメの作画や色付けにもガチで挑戦!
吟鳥子×TM NETWORK
あの方たち、ちょっと異次元めいた存在かもしれません
ちばてつや×ジロウ
「ペット」というよりも「人生の伴走者」