尾上松也、念願の「弥生の花浅草祭」に向け意気込み「演じ分けをしっかりと」
「十二月大歌舞伎」に出演する尾上松也の取材会が、昨日11月17日に東京都内で行われた。
九龍ジョー、市川海老蔵・神田伯山ら“伝統芸能の革命児たち”を紹介する評論集
九龍ジョーの評論集「伝統芸能の革命児たち」が、11月20日に文藝春秋から刊行される。
尾上右近「研の會」クリスマスパーティ開催、3つの型の「藤娘」&藤沢文翁による新作披露
「尾上右近自主公演『研の會』Christmas Party」が、12月24・25日に東京・セルリアンタワー能楽堂で上演される。
中村勘九郎、12年ぶりに「吃又」で夫婦演じる市川猿之助の「手のぬくもりが忘れられない」
「十二月大歌舞伎」に出演する中村勘九郎の取材会が、昨日11月16日に東京都内で行われた。
年末は「狂言男師」で笑い納め!佐伯大地が狂言に初挑戦、前回に続き健人も
狂言公演「狂言男師~冬の章『蟹山伏・口真似』~」が、12月28日に東京・セルリアンタワー能楽堂で上演される。
坂田藤十郎が88歳で死去
坂田藤十郎が11月12日10:42に、老衰のため東京都内の病院で死去した。88歳だった。
市川海老蔵、博多座で2月ぶりの「勧進帳」に感慨「このように嬉しいことはございません」
「11月博多座 市川海老蔵特別公演」が、11月11日に福岡・博多座で開幕した。
「初春海老蔵歌舞伎」開催に市川海老蔵「歌舞伎というエンタテインメントを通じて笑顔に」
市川海老蔵による「初春海老蔵歌舞伎」が、来年1月3日から17日まで東京・新橋演舞場で上演される。
坂東玉三郎、観客への思い語る「劇場に入ったら現実を忘れていただきたい」
「十二月大歌舞伎」が12月1日から26日まで東京・歌舞伎座で上演される。昨日11月8日、同公演に出演する坂東玉三郎が取材に応じた。
南座「吉例顔見世興行」は3部制、片岡仁左衛門・中村歌六の「熊谷陣屋」など
「京の年中行事 當る丑歳 吉例顔見世興行 東西合同大歌舞伎」が、12月5日から19日まで京都・南座で上演される。
新作歌舞伎「風の谷のナウシカ」がBD/DVD化、2021年1月リリース
新作歌舞伎「風の谷のナウシカ」のBlu-ray / DVDが、来年1月20日にウォルト・ディズニー・ジャパンより発売される。
藤間勘十郎がEテレ「にっぽんの芸能」に明日出演、コロナ禍の思い語る
明日11月6日に放送されるNHK Eテレ「にっぽんの芸能」に、日本舞踊家・藤間勘十郎と尺八演奏家・藤原道山が出演する。
民俗芸能が集結する「まつりのおとがきこえる」池袋で開催、無料生配信も
「民俗芸能inとしま+plus『まつりのおとがきこえる』」が、11月7日に東京・池袋西口公園 野外劇場 GLOBAL RING THEATREで開催される。
船上で華々しく「日本の劇場文化 復活祈願祭」に市川海老蔵「エンタメの発展を」
「日本の劇場文化 復活祈願祭」が、昨日11月3日に大阪・とんぼりリバーウォーク イベントエリアで催された。
新番組「どっぷり副音声」、尾上松也&中村隼人が「新春浅草歌舞伎」を解説
BSスカパー!と衛星劇場による共同企画番組「どっぷり副音声~ボタンひとつでステージ裏へ~」が11月8日にスタートする。
「吉例顔見世大歌舞伎」“四の切”で初役に挑む市川染五郎&市川團子「とにかくうれしい」
「吉例顔見世大歌舞伎」が本日11月1日に東京・歌舞伎座で開幕。これに先駆け、市川染五郎と市川團子の取材会が10月28日にZoomを介して行われた。
能のキャラクターとパチリ!池袋に特別展示&スペシャルフォトスポットが出現
さまざまな文化イベントを開催している「としま文化応援プロジェクト」で、本日10月30日に特別展示「実寸体感!能舞台&能装束」がスタートした。
観世清和とコシノジュンコが1日限りの“能+ファッション”公演を開催
「観世清和×コシノジュンコ 能+ファッション “継承される伝統と現代の融合”」が11月9日に東京・観世能楽堂 GINZA SIX 地下3階で開催される。
VR能「攻殻機動隊」に、野村萬斎「能楽の未来形」
11月28・29日に東京・東京芸術劇場 プレイハウスで上演されるVR能「攻殻機動隊」再演に向けて、野村萬斎がコメントを寄せた。
博多座「市川海老蔵特別公演」坂東巳之助・中村児太郎が意気込み「お気持ちに応えたい」
「11月博多座 市川海老蔵特別公演」に出演する坂東巳之助と中村児太郎の取材会が、本日10月22日に東京都内で行われた。
松本幸四郎による図夢歌舞伎「忠臣蔵」、衛星劇場で10月31日に一挙放送!
図夢歌舞伎「忠臣蔵」が、CS衛星劇場で10月31日17:00から一挙放送される。
中村吉右衛門が俊寛僧都、片岡仁左衛門が毛谷村六助に「11月歌舞伎公演」国立劇場で
「令和2年11月歌舞伎公演」が、11月2日から25日まで東京・国立劇場で上演される。
「吉例顔見世大歌舞伎」出演の市川猿之助、“半沢”ジョーク飛ばしつつ「澤瀉屋だからこそ」
「吉例顔見世大歌舞伎」に出演する市川猿之助の取材会が、昨日10月16日に東京都内で行われた。
シネマ歌舞伎4本が衛星劇場で連続放送「女殺油地獄」や“弥次喜多”、野田秀樹作品など
「<シネマ歌舞伎>『女殺油地獄』」をはじめとしたシネマ歌舞伎4本が、CS衛星劇場で10月18日に放送される。
歌舞伎舞踊「藤娘」をモチーフにした“着物ボトルカバー”松竹監修で発売
歌舞伎舞踊「藤娘」をモチーフにしたボトルカバー・藤娘 Kimono BOTTLE COVERが、10月下旬に発売される。
野村萬斎・市川海老蔵・きゃりーぱみゅぱみゅ、日本博のオンラインイベントに参加
野村萬斎、市川海老蔵、きゃりーぱみゅぱみゅが、10月23日から25日までの「日本博“神宿る島”国際文化芸術プロジェクトMUNAKATA ECO FESTIVAL」オンラインイベントに登場する。
「吉例顔見世大歌舞伎」中村獅童、勘三郎から受け継ぐ「義経千本桜」への思い語る
「吉例顔見世大歌舞伎」に出演する中村獅童の取材会が、本日10月15日に東京都内で行われた。
「としま能の会」今年は復曲能「大般若」を中心に、観世喜正と野村万蔵の配信講座も
「第33回 としま能の会」が12月18日に、東京・東京建物 Brillia HALL(豊島区立芸術文化劇場)で開催される。
中止続いた人形浄瑠璃×初音ミク、「恋娘紬迷宮」が富岡製糸場で上演へ
人形浄瑠璃とバーチャルシンガーの初音ミクがコラボレートする「BUNRAKU-Beyond人形浄瑠璃×初音ミク『恋娘紬迷宮』」が、10月25日に群馬・富岡製糸場 西置繭所前広場で開催される。
「歌舞伎家話」に松本白鸚と木村多江「役者としてお聞きしたいこともたくさん」
10月20日20:00からStreaming+で配信される「歌舞伎家話」の第8回に、松本白鸚と木村多江が出演する。