「八月納涼歌舞伎」演目明らかに、「裸道中」や「新門辰五郎」「新・水滸伝」も
歌舞伎座新開場十周年「八月納涼歌舞伎」が8月5日から27日まで東京・歌舞伎座で上演される。
初代国立劇場ラストの歌舞伎鑑賞教室「引窓」中村芝翫が南与兵衛、中村錦之助が濡髪長五郎に
初代国立劇場さよなら公演 令和5年7月歌舞伎鑑賞教室「双蝶々曲輪日記-引窓-」が、7月3日から20日まで東京・国立劇場 大劇場で上演される。
尾上右近、自主公演で「夏祭浪花鑑」「京鹿子娘道成寺」に挑む 横尾忠則作のポスターは「一生の宝物」
尾上右近自主公演 第七回「研の會」が、8月2・3日に東京・浅草公会堂で上演される。これに先駆け、本日6月6日に記者発表が行われた。
コンセプトは古典歌舞伎!刀剣乱舞歌舞伎に尾上松也ら意気込み、尾上右近「面長は気にしないで」
「新作歌舞伎『刀剣乱舞』月刀剣縁桐」の製作発表記者会見が、本日6月5日に東京都内で行われた。
市川中車、中村壱太郎と「傾城反魂香」に挑む「六月大歌舞伎」開幕
歌舞伎座新開場十周年「六月大歌舞伎」が、昨日6月3日に東京・歌舞伎座で開幕した。
尾上菊之助「文七元結」に初役で挑む、「六月博多座大歌舞伎」スタート
「六月博多座大歌舞伎」が、昨日6月3日に福岡・博多座で開幕した。
歌舞伎座「七月大歌舞伎」昼の部の市川猿之助休演で代役に市川中車、演出は藤間勘十郎に
歌舞伎座新開場十周年「七月大歌舞伎」昼の部「通し狂言 菊宴月白浪」の一部配役が変更された。
「松竹大歌舞伎」4年ぶりに再開、出演に尾上松緑ら
令和5年度(公社)全国公立文化施設協会主催「松竹大歌舞伎」東コースの公演が、6月30日から7月31日まで全国で行われる。
4年ぶり博多“船乗り込み”で中村雀右衛門ら14人が到着!「ほんとうに嬉しくて、ありがたい」
昨日5月31日に福岡・博多座での「六月博多座大歌舞伎」に出演する14人の歌舞伎俳優による船乗り込みが行われた。
観世流能楽師・桑田貴志が人気曲「松風」を披露、野村萬斎の狂言「文荷」も
深川能舞台「桑田貴志 能まつり『松風』」が、6月17日に東京・二十五世観世左近記念観世能楽堂で開催される。
歌舞伎座に「六月大歌舞伎」から一幕見席が復活、指定席エリアが新たに誕生
東京・歌舞伎座で、一幕見席の販売が開始する。
「徹子の部屋」に野村万蔵家が3代そろって登場、黒柳徹子が狂言にチャレンジ
6月1日放送のテレビ朝日系「徹子の部屋」に、野村万蔵家より野村萬、野村万蔵、野村万之丞の狂言3代が出演する。
松本幸四郎、約17年ぶり上演の「吉原狐」に向け気合い十分「がんばって老けないと…」
7月に大阪・大阪松竹座で開催される「七月大歌舞伎」の出演者・松本幸四郎の取材会が、去る5月27日に大阪府内で行われた。
「渋谷能」×アフタヌーンティーのセットプラン、第一夜の特典は“乾杯用シャンパン”
「渋谷能」の第一夜が、7月28日に東京・セルリアンタワー能楽堂で行われる。
「六月大歌舞伎」昼の部「傾城反魂香」市川猿之助が休演、おとく役は中村壱太郎に
歌舞伎座新開場十周年「六月大歌舞伎」昼の部「傾城反魂香」に出演予定だった市川猿之助が休演。同演目では、猿之助が配役されていた又平女房おとくを、中村壱太郎が勤める。
高槻城公園芸術文化劇場に狂言師一族・茂山千五郎家が集結!「茂山一族デラックス狂言会」
「第30回 茂山一族デラックス狂言会」が、6月4日に大阪・高槻城公園芸術文化劇場 南館 トリシマホールで上演される。
人間国宝・志田房子、芸術選奨文部科学大臣賞受賞の志田真木による琉球舞踊公演、国立劇場で
琉球舞踊「志田房子・真木の会」が、6月30日に東京・国立劇場 小劇場で開催される。
「市川猿之助奮闘歌舞伎公演」配役を変更して上演、平知盛役は市川團子
明治座創業百五十周年記念「市川猿之助奮闘歌舞伎公演」本日5月19日夜の部と、明日20日以降の配役変更が発表された。
市川段四郎が76歳で死去、松竹がコメントを発表「弊社にとりまして痛切の極み」
市川段四郎が昨日5月18日に死去した。76歳だった。
「市川猿之助奮闘歌舞伎公演」市川猿之助が本日夜の部休演、代役は中村隼人
明治座創業百五十周年記念「市川猿之助奮闘歌舞伎公演」に出演していた市川猿之助が休演。本日5月18日夜の部「三代猿之助四十八撰の内『御贔屓繫馬』」は配役を変更し上演され、明日19日昼の部「歌舞伎スペクタクル『不死鳥よ 波濤を越えて ―平家物語異聞―』」は中止となる。
中村莟玉が素踊り披露、初めてでも楽しめる「歌舞伎動物展示&体験イベント」巨大な親子クジラ展示も
「初めてでも楽しめる!歌舞伎動物展示&体験イベント」が5月28・29日に東京・丸の内ビルディング(通称丸ビル)で開催される。
「六月博多座大歌舞伎」に尾上菊之助ら、4年ぶりに博多の初夏の風物詩“船乗り込み”開催
「六月博多座大歌舞伎」が、6月3日から19日まで福岡・博多座で上演される。
「夜能」6・7月公演は兄弟愛描く「春栄」、朗読で速水奨・諏訪部順一が出演
「夜能~語り部たちの夜~『春栄』」が東京・宝生能楽堂で上演される。
「ネプリーグ」で市川猿之助・中村壱太郎・中村米吉・中村福之助が“名門大チーム”と火花散らす
本日5月15日にフジテレビ系で放送される「ネプリーグ」に、市川猿之助、中村壱太郎、中村米吉、中村福之助が出演する。
南座「歌舞伎鑑賞教室」開幕、旭堂南龍の解説&上村吉太朗らによる舞踊「願絲縁苧環」
南座「歌舞伎鑑賞教室」が、本日5月12日に京都・南座で開幕した。
市川猿之助・中村壱太郎・中村米吉・中村隼人が「歌舞伎家話」で生トーク、明治座公演の魅力語る
歌舞伎夜話特別編「歌舞伎家話」の第26回が、5月14日20:00よりStreaming+でライブ配信される。
前進座が初代国立劇場でラスト公演「魚屋宗五郎」「風薫隼町賑」、ゆかりのゲストも
前進座 五月国立劇場公演「魚屋宗五郎ー新皿屋舗月雨暈ー」「風薫隼町賑―舞踊かっぽれ―」が、本日5月9日に東京・国立劇場 大劇場で開幕した。
結城座のスタジオ公演第2弾は、結城座ゆかりの演目「壺坂霊験記」
2023 江戸糸あやつり人形 結城座 第二回スタジオ公演「壺坂霊験記」が6月3日から10日まで、東京・結城座スタジオにて上演される。
市川猿之助、昼夜公演共に宙乗り披露!明治座「市川猿之助奮闘歌舞伎公演」スタート
明治座創業百五十周年記念「市川猿之助奮闘歌舞伎公演」が、東京・明治座で本日5月3日に開幕した。
尾上眞秀、かれんな舞と勇ましい立廻りを披露「團菊祭五月大歌舞伎」開幕
「團菊祭五月大歌舞伎」が、昨日5月2日に東京・歌舞伎座で開幕した。