大久保佳代子、囃子に初挑戦!NHK Eテレ「芸能きわみ堂」本日放送
「『芸能きわみ堂』大久保佳代子、囃子にハマる」が、本日9月8日21:00からNHK Eテレでオンエアされる。
中村隼人&市川團子がタイトルロールに、スーパー歌舞伎「ヤマトタケル」共演に中村米吉・市川中車
スーパー歌舞伎「三代猿之助四十八撰の内『ヤマトタケル』」が、来年2月から3月にかけて、東京・新橋演舞場で上演される。
早稲田大学演劇博物館、河竹黙阿弥&太田省吾の展示が10月にスタート 神田伯山らによる関連イベントも
東京・早稲田大学演劇博物館で、2023年度秋季企画展「没後130年 河竹黙阿弥―江戸から東京へ―」と「太田省吾 生成する言葉と沈黙」が、それぞれ10月2日から来年1月21日まで開催される。
国立劇場「妹背山婦女庭訓」通し上演の前半、中村時蔵&尾上松緑が“親の情”演じる
令和5年9月歌舞伎公演「『妹背山婦女庭訓』<第一部>」が、去る9月2日に東京・国立劇場 大劇場で開幕した。
「秀山祭」松本白鸚、弟・中村吉右衛門の三回忌追善に「ふたりで遊んだ子供の頃をよく思い出します」
歌舞伎座新開場十周年「『秀山祭九月大歌舞伎』二世中村吉右衛門三回忌追善」が、去る9月2日に東京・歌舞伎座で開幕した。
眞双会による鑑賞会、能「望月」のほか野村万作・野村萬斎・野村裕基による狂言「舟渡聟」も
眞双会 近江夢幻 vol.1「第50回記念 能と狂言の鑑賞会」が、10月29日に東京・国立能楽堂で上演される。
国立劇場、閉場前ラストとなる文楽公演「菅原伝授手習鑑」通し後編&「曾根崎心中」開幕
「令和5年8・9月文楽公演」が、去る8月31日に東京・国立劇場 小劇場で開幕した。
歌舞伎座「吉例顔見世大歌舞伎」で「マハーバーラタ戦記」、尾上菊之助が再び迦楼奈とシヴァ神に
歌舞伎座新開場十周年「吉例顔見世大歌舞伎」が、11月2日から25日まで東京・歌舞伎座で上演される。
市川團十郎が「大好きな劇場」と思い述べる、「九月博多座大歌舞伎」開幕
市川海老蔵改め十三代目市川團十郎白猿襲名披露 八代目市川新之助初舞台「九月博多座大歌舞伎」が、昨日9月1日に福岡・博多座で開幕した。
「狂言ござる乃座68th」で万作・萬斎・裕基が大曲「武悪」に挑む
「狂言ござる乃座68th」が10月8日と12日に東京・国立能楽堂にて上演される。
23回数える野村萬斎の“イン セルリアンタワー”、「名取川」に野村裕基出演の「口真似」も
「萬斎 イン セルリアンタワー 23」が12月23日に東京・セルリアンタワー能楽堂で上演される。
「錦秋十月大歌舞伎」で坂東彌十郎が水戸黄門に、中村獅童・坂東巳之助による「角力場」も
歌舞伎座新開場十周年「錦秋十月大歌舞伎」の詳細が発表された。
中村米吉、雪姫に扮したかれんなビジュアルお披露目 女方の大役“三姫”に挑む気持ちも明かす
歌舞伎座新開場十周年「『秀山祭九月大歌舞伎』二世中村吉右衛門三回忌追善」昼の部「『祇園祭礼信仰記』金閣寺」より、中村米吉扮する雪姫のビジュアルが公開された。
市川團十郎&市川新之助による“襲名披露お練り”が博多座で開催
市川海老蔵改め十三代目市川團十郎白猿襲名披露 八代目市川新之助初舞台「九月博多座大歌舞伎」の開催に先駆け、市川團十郎と市川新之助による“襲名披露お練り”が、昨日8月27日に福岡・川端通商店街で開催された。
松本幸四郎がブレンドした出汁パック「高麗屋のだし こりゃいいや!」期間限定で販売
松本幸四郎がBS松竹東急「松本幸四郎が沼る!!」内で創作したオリジナル出汁が、出汁パックとなり「高麗屋のだし こりゃいいや!」という商品名で発売されることが決定。9月2日から25日まで東京・歌舞伎座 地下1階 木挽町広場にて販売される。
中村鷹之資が初日アフタートークに登壇決定、“声の歌舞伎”「こえかぶ」
「こえかぶ 朗読で楽しむ歌舞伎 ~雪の夜道篇~」公式アンバサダーを務める中村鷹之資が、10月7日19:00開演の初日公演のアフタートークに登壇することが決定した。
「春風亭一之輔のカブメン。」初のリアル開催、中村獅童を迎えて「文七元結」披露
「第五回 春風亭一之輔のカブメン。」が、シリーズ初のリアル公演として11日24日に東京・二十五世観世左近記念観世能楽堂にて開催される。
松本白鸚と市川染五郎の扮装姿捉えた「二條城の清正」特別ポスタービジュアル
歌舞伎座新開場十周年「『秀山祭九月大歌舞伎』二世中村吉右衛門三回忌追善」昼の部「秀山十種の内『二條城の清正』淀川御座船の場」の特別ポスタービジュアルが公開された。
「立川立飛歌舞伎特別公演」で「義経千本桜」“忠信篇”、市川中車・中村壱太郎ら出演
立飛グループ創立100周年記念事業「立川立飛歌舞伎特別公演」が、10月25日から28日まで東京・TACHIKAWA STAGE GARDENで上演される。
松本幸四郎が僧智籌に扮した「土蜘」ポスタービジュアル、役の本性を感じさせる荒々しい表情も
歌舞伎座新開場十周年「『秀山祭九月大歌舞伎』二世中村吉右衛門三回忌追善」昼の部「新古演劇十種の内『土蜘』」の特別ポスタービジュアルが公開された。
野村萬斎が地上波初ラジオパーソナリティ、音楽と少年時代の夏休みエピソード語る
ニッポン放送 特別番組「野村萬斎の少年時代~初心忘るべからず」が、8月27日深夜にニッポン放送でオンエアされる。
「古典芸能への招待」で大槻文藏らによる能「頼政」、茂山七五三らによる狂言「通圓」
「古典芸能への招待『能「頼政」~観世流~・狂言「通圓」~大蔵流~』」が、8月27日21:00からNHK Eテレで放送される。
新作歌舞伎「刀剣乱舞」シネマ歌舞伎化決定、刀剣男士6振りによるコメント動画も
「新作歌舞伎『刀剣乱舞』月刀剣縁桐」のシネマ歌舞伎化が決定した。
尾上松也らが出演した「刀剣乱舞 月刀剣縁桐」シネマ歌舞伎化が決定
2023年7月に上演された演目「刀剣乱舞 月刀剣縁桐(つきのつるぎえにしのきりのは)」が、シネマ歌舞伎化されることが発表された。
尾上菊之助・尾上丑之助による躍動感あふれる「連獅子」特別ポスタービジュアル
歌舞伎座新開場十周年「『秀山祭九月大歌舞伎』二世中村吉右衛門三回忌追善」夜の部「連獅子」の特別ポスタービジュアルが公開された。
「秀山祭」中村又五郎、中村歌昇・中村種之助との「車引」に「親としてもうれしい」と笑顔
歌舞伎座新開場十周年「『秀山祭九月大歌舞伎』二世中村吉右衛門三回忌追善」に出演する中村又五郎、中村歌昇、中村種之助の取材会が、本日8月18日に東京都内で行われた。
“声の歌舞伎”「こえかぶ」公式アンバサダーに中村鷹之資就任「私も楽しみです!」
「こえかぶ 朗読で楽しむ歌舞伎 ~雪の夜道篇~」の公式アンバサダーに中村鷹之資が就任した。
「第三回 観世淳夫之会」観世淳夫が「半蔀」「石橋」を舞う、狂言に野村太一郎ら
「第三回 観世淳夫之会」が8月20日に東京・宝生能楽堂で開催される。
「田崎隆三・甫 二人の会」で「木賊」「葵上」を披露、野村万作・野村萬斎らによる狂言も
「田崎隆三・甫 二人の会」が、9月18日に東京・宝生能楽堂で開催される。
「中村勘九郎 中村七之助 錦秋特別公演 2023」が全国14カ所で、明日特別番組を放送
「中村勘九郎 中村七之助 錦秋特別公演 2023」が、10月に全国14カ所で行われる。