東京ゲゲゲイ歌劇団「キテレツメンタルワールド」の一部振替公演が決定
「東京ゲゲゲイ歌劇団 vol. IV『キテレツメンタルワールド』」の、東京・東京国際フォーラム公演、大阪公演、静岡公演を除く各地の振替公演が決定した。
コンドルズの“新作ビデオダンス”がYouTubeで期間限定配信
「コンドルズ埼玉新作ビデオダンス2020『I Want To Hold Your Hand』」が、5月30日14:00から6月8日13:59まで、埼玉県芸術文化振興財団の公式YouTubeチャンネルで配信される。
「踊るのも見るのも気軽に」酒井幸菜の「待ってメロディ」がオンラインで
酒井幸菜の「『待ってメロディ』オンライン企画」が開催中だ。
鈴木竜・広崎うらんがオンラインクラス&ワークショップ開催
鈴木竜が5月16・17日に、広崎うらんが5月16日にオンラインクラス&ワークショップを開催する。
ダンス作戦会議、“集まること”の価値を掲げる「集会」YouTubeで生配信
ダンス作戦会議「集会」が、5月31日16:00からダンス作戦会議の公式YouTubeチャンネルにてライブ配信される。
「キラリふじみ・ダンスカフェ」が公募枠の出演者を募集
埼玉・富士見市民文化会館キラリ☆ふじみが主催する「キラリふじみ・ダンスカフェ」が、7月20日まで出演者を募集している。
北尾亘ディレクションの「DANCE×Scrum!!!」第3弾、参加団体を募集
Baobabの北尾亘がディレクターを務める「DANCE×Scrum!!!2020」が、参加アーティスト・団体を募集する。
ホナガヨウコのWS「カラダの学校」がオンラインで開催
「ホナガヨウコWS『カラダの学校』」が、5月24・29日にオンラインで行われる。
熊谷拓明がオンラインで「ダンス劇講座」スタート、今日から
ダンス劇作家の熊谷拓明が、「創りたい人の為の『ダンス劇講座』」を開講する。
大駱駝艦が公式YouTubeチャンネルを開設
大駱駝艦が公式YouTubeチャンネル「こと問はず 舞い それ答えずして をどる」を開設した。
「緑のテーブル」一部シーン再現した映像公開、ダンサーがそれぞれの場所から参加
スターダンサーズ・バレエ団が、クルト・ヨース台本・振付による「緑のテーブル」の一部シーンを再現した映像「The Green Table at home」を公式YouTubeチャンネルで公開した。
バットシェバ舞踊団「Sadeh 21」がNHK BSPで初放送、「ラスト・ワーク」も
バットシェバ・ヤング・アンサンブル「Sadeh 21(サデ21)」が、6月21日にNHK BSプレミアムのプレミアムシアターにて初放送される。
山海塾、中止となった「海の賑わい 陸の静寂―めぐり」を期間限定で無料配信
天児牛大率いる山海塾「海の賑わい 陸(オカ)の静寂―めぐり」が、5月12日24:00から20日24:00まで無料配信される。
GWはオンラインでダンス、講師に近藤良平・島地保武・鈴木竜・広崎うらんら
「GOLDEN WEEK DANCE INTENSIVE」が去る4月29日にスタートした。
「東京ゲゲゲイ オンラインチャンネル」が開局
東京ゲゲゲイのライブ配信番組「東京ゲゲゲイ オンラインチャンネル」が開局する。
近藤良平と一緒に!お家で実践“こんどうさんのたいそう”
近藤良平が自身のTwitterにて、自宅でできる体操“こんどうさんのたいそう”を公開中だ。
中村蓉がソロダンス「ジゼル」30分版をライブ配信、「あらゆる知恵を総動員」
中村蓉のソロダンス「ジゼル特別ver. 30分版」が、4月25日14:00からライブ配信される。
Baobabが過去作の動画を無料公開、北尾亘による「カラダレッスン」も
Baobabが過去作品の動画を公式サイトで無料公開している。
例え絵空箱でも“明日”を描く、踊る「熊谷拓明」カンパニー「明日の裏の底の方」
踊る「熊谷拓明」カンパニー「明日の裏の底の方」が、昨日4月3日に東京・Half Moon Hallで開幕した。
サミュエル・ベケット「ゴドーを待ちながら」を勅使川原三郎の独白で再構成
アップデイトダンス「ゴドーを待ちながら」が、明日4月3日から11日まで東京のカラス・アパラタス B2ホールで上演される。
山海塾、2作品「ARC 薄明・薄暮」「海の賑わい 陸の静寂―めぐり」東京で上演
山海塾「ARC 薄明・薄暮」「海の賑わい 陸(オカ)の静寂―めぐり」が、5月13日から20日まで東京・世田谷パブリックシアターで上演される。
「DUOの會」幕開けに笠井叡「未知のリアリティの創造を」
KAAT DANCE SERIES 笠井叡「DUOの會」が、昨日3月26日に神奈川・KAAT神奈川芸術劇場 大スタジオで開幕した。
新国立劇場バレエ団「DANCE to the Future」無料ライブ配信
新国立劇場バレエ団「DANCE to the Future 2020」の第3部が、3月28日15:00よりYouTubeにてライブ配信される。
奥山ばらば・樋浦瞳が宮沢賢治の世界で出会う、新作デュオ「ホシメグリの歌」
奥山ばらば、樋浦瞳による新作デュオ公演「ホシメグリの歌」が、4月11・12日に東京・神楽坂セッションハウスで上演される。
大駱駝艦・天賦典式「Crazy Camel Garden」、5月に庭園美術館の芝庭で上演
大駱駝艦・天賦典式公演「Crazy Camel Garden」が5月29日から31日まで、東京・庭園美術館 芝庭にて上演される。
森下真樹+岐阜県美術館「運命」をYouTubeで公開
森下真樹+岐阜県美術館「ベートーヴェン 交響曲第5番『運命』を贈る」が、3月20日から期間限定でYouTubeにて公開中だ。
踊る「熊谷拓明」カンパニーによる次世代キャスト育成企画「明日の裏の底の方」
踊る「熊谷拓明」カンパニー「明日の裏の底の方」が、4月3・4日に東京・Half Moon Hallで上演される。
Noismの“今”を映す、実験舞踊vol.2「春の祭典」「Fratres III」
Noism0+Noism1+Noism2による実験舞踊vol.2「春の祭典」 / 「Fratres III」が、6月に東京と新潟で上演され、その後ツアー上演される。
ダンサー2人から広がり、派生する「Starting Point」に柴一平・熊谷拓明ら
「Starting Point DANCE WORKS DUO project」が4月に神奈川で上演される。
振付家育成講座Terra Co.の成果発表公演「Period」平原慎太郎の作品も
OrganWorks presents Terra Co.「Period#2」が、4月10日から12日まで東京・吉祥寺シアターで開催される。