心弾む、能楽と出会う「日本全国 能楽キャラバン!」開催決定、前年度から19会場増で全国巡る
「日本全国 能楽キャラバン!」が今年も開催される。
市川團十郎・市川新之助が「め組の喧嘩」成功祈願、鳶職が纏を振る姿に感激
歌舞伎座新開場十周年「七月大歌舞伎」夜の部「『神明恵和合取組』め組の喧嘩」の成功祈願が、昨日6月22日に東京・芝大神宮で行われた。
中村芝翫「引窓」に向け「息子たちには負けないぞ」中村錦之助・市川高麗蔵と初代国立劇場の思い出話も
初代国立劇場さよなら公演 令和5年7月歌舞伎鑑賞教室「双蝶々曲輪日記-引窓-」の取材会が、本日6月23日に東京都内で行われた。
専門家が曲・出演者を選ぶ「この人 この一曲」第3回は片山九郎右衛門による「松山天狗」
企画公演「この人 この一曲」第3回が、7月16日に神奈川・横浜能楽堂で開催される。
5月上演の国立劇場文楽公演「菅原伝授手習鑑」初段・二段目を配信中
東京・国立劇場 小劇場で5月に開催された「令和5年5月文楽公演」での上演作が、去る6月17日から動画配信サービスMIRAIL(ミレール)で有料配信されている。
Eテレ平成中村座スペシャル後編、坂東玉三郎演出「天守物語」をダイジェスト放送
「『芸能きわみ堂』平成中村座スペシャル後編」が、6月23日21:00からNHK Eテレで放送される。
中村吉右衛門が愛した浅草の蕎麦屋を紹介、NHK「サラメシ」
NHK総合で6月22日19:30から放送される「サラメシ シーズン13」で、中村吉右衛門が愛した昼食が紹介される。
Eテレで「平成中村座 姫路城公演」特集、中村勘九郎・中村七之助のインタビューも
「『芸能きわみ堂』平成中村座スペシャル前編」が、本日6月16日21:00からNHK Eテレで放送される。
「團菊祭五月大歌舞伎」全演目の配信決定、尾上眞秀の初舞台後インタビューも
本日6月16日から、歌舞伎オンデマンドにて「團菊祭五月大歌舞伎」で上演された全演目が期間限定で有料配信される。
衛星劇場で片岡仁左衛門&坂東玉三郎尽くし!「桜姫東文章」ほか3作品を放送
片岡仁左衛門と坂東玉三郎の共演作品が、6月18日8:00から衛星劇場でアンコール放送される。
尾上松緑、「紀尾井町家話」で初の1人語り「とても楽しみでもあり、緊張も」
「紀尾井町夜話特別編『紀尾井町家話』3周年記念第111夜」が、6月19日20:00よりStreaming+で配信される。
片岡仁左衛門&坂東玉三郎「錦秋特別公演」詳細発表、「四谷怪談」に加えて「神田祭」も
愛知・御園座で行われる「片岡仁左衛門 坂東玉三郎 錦秋特別公演」の詳細が発表された。
坂東玉三郎が舞い、春風亭小朝が落語を披露「坂東玉三郎 夏のひととき」
「坂東玉三郎 夏のひととき」が、7月29・30日に京都・南座で開催される。
尾上松緑、自身の“バイブル”「菊畑」で初役に挑む「カッコいいおじさんの役です」
令和5年度(公社)全国公立文化施設協会主催「松竹大歌舞伎」東コースの製作発表記者会見が、昨日6月9日に東京都内で行われた。
松本幸四郎、大阪で“猛烈に愛嬌のある”紅ゆずるとトーク「歌舞伎家話」3周年記念SP
「歌舞伎夜話特別編『歌舞伎家話』第27回 3周年記念SP」の開催が決定。有観客イベントが7月18日に大阪・DAIHATSU 心斎橋角座で行われ、配信がStreaming+と楽天TVで実施される。
市川男女蔵、中村児太郎との相性に「大好きですね」と自信 歌舞伎座「神霊矢口渡」
歌舞伎座新開場十周年「七月大歌舞伎」夜の部「神霊矢口渡」に出演する市川男女蔵と中村児太郎の取材会が、昨日6月8日に東京都内で行われた。
「八月納涼歌舞伎」演目明らかに、「裸道中」や「新門辰五郎」「新・水滸伝」も
歌舞伎座新開場十周年「八月納涼歌舞伎」が8月5日から27日まで東京・歌舞伎座で上演される。
初代国立劇場ラストの歌舞伎鑑賞教室「引窓」中村芝翫が南与兵衛、中村錦之助が濡髪長五郎に
初代国立劇場さよなら公演 令和5年7月歌舞伎鑑賞教室「双蝶々曲輪日記-引窓-」が、7月3日から20日まで東京・国立劇場 大劇場で上演される。
尾上右近、自主公演で「夏祭浪花鑑」「京鹿子娘道成寺」に挑む 横尾忠則作のポスターは「一生の宝物」
尾上右近自主公演 第七回「研の會」が、8月2・3日に東京・浅草公会堂で上演される。これに先駆け、本日6月6日に記者発表が行われた。
コンセプトは古典歌舞伎!刀剣乱舞歌舞伎に尾上松也ら意気込み、尾上右近「面長は気にしないで」
「新作歌舞伎『刀剣乱舞』月刀剣縁桐」の製作発表記者会見が、本日6月5日に東京都内で行われた。
市川中車、中村壱太郎と「傾城反魂香」に挑む「六月大歌舞伎」開幕
歌舞伎座新開場十周年「六月大歌舞伎」が、昨日6月3日に東京・歌舞伎座で開幕した。
尾上菊之助「文七元結」に初役で挑む、「六月博多座大歌舞伎」スタート
「六月博多座大歌舞伎」が、昨日6月3日に福岡・博多座で開幕した。
歌舞伎座「七月大歌舞伎」昼の部の市川猿之助休演で代役に市川中車、演出は藤間勘十郎に
歌舞伎座新開場十周年「七月大歌舞伎」昼の部「通し狂言 菊宴月白浪」の一部配役が変更された。
「松竹大歌舞伎」4年ぶりに再開、出演に尾上松緑ら
令和5年度(公社)全国公立文化施設協会主催「松竹大歌舞伎」東コースの公演が、6月30日から7月31日まで全国で行われる。
4年ぶり博多“船乗り込み”で中村雀右衛門ら14人が到着!「ほんとうに嬉しくて、ありがたい」
昨日5月31日に福岡・博多座での「六月博多座大歌舞伎」に出演する14人の歌舞伎俳優による船乗り込みが行われた。
観世流能楽師・桑田貴志が人気曲「松風」を披露、野村萬斎の狂言「文荷」も
深川能舞台「桑田貴志 能まつり『松風』」が、6月17日に東京・二十五世観世左近記念観世能楽堂で開催される。
歌舞伎座に「六月大歌舞伎」から一幕見席が復活、指定席エリアが新たに誕生
東京・歌舞伎座で、一幕見席の販売が開始する。
「徹子の部屋」に野村万蔵家が3代そろって登場、黒柳徹子が狂言にチャレンジ
6月1日放送のテレビ朝日系「徹子の部屋」に、野村万蔵家より野村萬、野村万蔵、野村万之丞の狂言3代が出演する。
松本幸四郎、約17年ぶり上演の「吉原狐」に向け気合い十分「がんばって老けないと…」
7月に大阪・大阪松竹座で開催される「七月大歌舞伎」の出演者・松本幸四郎の取材会が、去る5月27日に大阪府内で行われた。
「渋谷能」×アフタヌーンティーのセットプラン、第一夜の特典は“乾杯用シャンパン”
「渋谷能」の第一夜が、7月28日に東京・セルリアンタワー能楽堂で行われる。