市川猿之助扮する蘆屋道満の下に安倍晴明ら集結、歌舞伎座「新・陰陽師」特別ポスター
歌舞伎座新開場十周年記念「鳳凰祭四月大歌舞伎」より、「新・陰陽師 滝夜叉姫」の特別ポスターが公開された。
市川染五郎が「FRaU」JAXURY特集号で表紙を飾る、モード服と袴姿を披露
3月23日発売の「FRaU(5月号)」(講談社)の表紙を、歌舞伎俳優の市川染五郎が飾る。
片岡愛之助・今井翼ら出演の“Jホラーかぶき”、衛星劇場でテレビ初放送
「Jホラーかぶき 日本怪談歌舞伎 貞子×皿屋敷」が、3月21日15:30から衛星劇場でテレビ初放送される。
中村隼人が晴明、市川染五郎が博雅に!歌舞伎座「新・陰陽師」の撮り下ろし公開
歌舞伎座新開場十周年記念「鳳凰祭四月大歌舞伎」より、「新・陰陽師 滝夜叉姫」の撮り下ろしが公開された。
片岡千之助・中村莟玉・中村歌之助が「わが心の歌舞伎座」先行上映会でトークイベント
映画「わが心の歌舞伎座」のトークイベント付き先行上映会が、4月1日に東京・東劇で開催される。
「与話情浮名横櫛」片岡仁左衛門、坂東玉三郎に信頼寄せる「自然と役の気持ちで演じられる」
歌舞伎座新開場十周年記念「鳳凰祭四月大歌舞伎」に出演する片岡仁左衛門の取材会が、昨日3月13日に東京・歌舞伎座で行われた。
歌舞伎座「新・陰陽師」晴明役の中村隼人&博雅役の市川染五郎が共演に期待
歌舞伎座新開場十周年記念「鳳凰祭四月大歌舞伎」昼の部より、「新・陰陽師 滝夜叉姫」に出演する中村隼人と市川染五郎のコメントが到着した。
「歌舞伎家話」に92歳の市川寿猿が初登場、市川猿弥が聞き手となりその半生に迫る
「歌舞伎家話」第23回が、3月28日20:00から配信される。
尾上松緑&尾上左近親子が獅子の精に「連獅子」撮り下ろしスチール写真お披露目
歌舞伎座新開場十周年記念「鳳凰祭四月大歌舞伎」夜の部「連獅子」より、尾上松緑と尾上左近の撮り下ろしスチール写真が公開された。
坂東玉三郎の出演映画「書かれた顔」4Kレストア版、ユーロスペースほかで公開決定
坂東玉三郎が出演した映画「書かれた顔」の4Kレストア版が、3月11日より東京・ユーロスペースほか全国で順次公開される。
「團菊祭五月大歌舞伎」初代尾上眞秀の初舞台演目は尾上菊五郎演出「音菊眞秀若武者」
歌舞伎座新開場十周年「團菊祭五月大歌舞伎」が、5月2日から27日まで東京・歌舞伎座で上演される。
テーマは“平成世代の忠臣蔵”!中村壱太郎・尾上右近ら出演の「三月花形歌舞伎」開幕
「三月花形歌舞伎」が、昨日3月4日に京都・南座で開幕した。
「三月大歌舞伎」開幕、松本幸四郎が初役に挑む「花の御所始末」や坂東玉三郎の「髑髏尼」
歌舞伎座新開場十周年「三月大歌舞伎」が、昨日3月3日に東京・歌舞伎座で開幕した。
歌舞伎座の“美”に迫る「新美の巨人たち」で、イッセー尾形&要潤が松竹創業者と建築家に扮す
3月4日22:00からテレビ東京で放送される「新美の巨人たち」1時間スペシャルで、歌舞伎座が特集される。
歌舞伎座新開場10周年記念、歌舞伎座×SEIKOのコラボ腕時計を本日発売
東京・歌舞伎座の新開場10周年を記念し、歌舞伎座とSEIKOがコラボレートした腕時計が本日3月3日に歌舞伎座オンラインストアで発売された。
FFX歌舞伎開幕に尾上菊之助が自信「ダイナミックで美しい作品に」坂東彦三郎はしっぽを触られ怒る
「新作歌舞伎 ファイナルファンタジーX」(以下FFX歌舞伎)が3月4日に東京・IHIステージアラウンド東京で開幕。それに先駆け、本日2日に初日前会見と公開フォトコールが行われた。
歌舞伎座新開場10周年記念、こけら落とし公演を本日から配信「壽曽我対面」は同時視聴イベントも
歌舞伎オンデマンドにて「歌舞伎座新開場10周年特集」が、本日3月1日より実施される。
英語の副音声付き歌舞伎公演映像の配信、国内でもスタート
在留・訪日している外国人に向けた、英語の副音声付きの歌舞伎公演映像の配信が、歌舞伎オンデマンドでスタートする。
中村梅玉・中村又五郎・中村芝翫らが明治座の150周年をお祝い「壽祝桜四月大歌舞伎」
東京・明治座で4月に行われる「壽祝桜四月大歌舞伎」の取材会が、昨日2月27日に東京都内で行われた。
「陽春花形歌舞伎」は早替わり合戦!11年ぶりの御園座出演に中村勘九郎&七之助喜び
「陽春花形歌舞伎」に出演する中村勘九郎と中村七之助の取材会が、本日2月27日に東京都内で行われた。
歌舞伎衣裳のリユース企画、第3弾では「鳥辺山心中」菊地半九郎の袴をポーチに
歌舞伎衣裳をリユースする企画「歌舞伎衣裳でとっておきの逸品を作りました」の第3弾として、“鳥辺山ポーチ”が発売される。
中村壱太郎×尾上右近の「ART歌舞伎 花のこゝろ」を衛星劇場でテレビ初放送
「中村壱太郎×尾上右近 ART歌舞伎 花のこゝろ」が、3月1日18:00から衛星劇場でテレビ初放送される。
日本橋高島屋の開店90年記念「松本幸四郎家 高麗屋展」で松本白鸚・松本幸四郎・市川染五郎の絆を見る
「松本幸四郎家 高麗屋展 松本白鸚・松本幸四郎・市川染五郎 -世代をこえて継がれる、ひとつの絆-」が3月23日から4月3日まで、東京・日本橋高島屋S.C 本館8階ホールにて開催される。
近江牛で「連獅子」を描く芸術的なギフト、“歌舞伎の日”にちなみ本日発売
「Art Beef Gallery『歌舞伎 連獅子』」が、本日2月20日に発売された。
良い意味での問題作に…松本幸四郎が“暴君”足利義教を演じる「花の御所始末」
歌舞伎座新開場十周年「三月大歌舞伎」の第一部「花の御所始末」より、足利義教を演じる松本幸四郎の取材会が昨日2月17日に東京都内で行われた。
中村芝翫、初役で挑む「忠臣蔵」十段目に「今回うまく作れればたびたびかかるかも」
歌舞伎座新開場十周年「三月大歌舞伎」に出演する中村芝翫の取材会が、去る2月14日に東京都内で行われた。
「第98回 東をどり」総合演出に花柳壽輔、序幕の振付は西川左近&尾上菊之丞
「第98回 東をどり」が、5月21日から23日まで東京・新橋演舞場で上演される。
「狂言ござる乃座67th」に、万作・萬斎・裕基による「二人大名」ほか
「狂言ござる乃座67th」が3月22日と26日に東京・国立能楽堂にて上演される。
「陽春花形歌舞伎」中村勘九郎が「怪談乳房榎」中村七之助が「お染の七役」で早替り披露
中村勘九郎、中村七之助らが出演する「陽春花形歌舞伎」が、4月1日から22日まで愛知・御園座で開催される。
「花の御所始末」松本幸四郎の扮装ビジュアル公開、撮影は荒木経惟
歌舞伎座新開場十周年「三月大歌舞伎」の第一部「花の御所始末」より、松本幸四郎扮する足利義教のビジュアルが公開された。