「能 狂言『鬼滅の刃』」全国4都市で上演、野村萬斎「能楽堂にてお待ちしております!」
「能 狂言『鬼滅の刃』」が、5月24日から27日まで京都・金剛能楽堂、9月13日から17日まで福岡・大濠公園能楽堂、27・28日に愛知・名古屋能楽堂、30日・10月1日に神奈川・横浜能楽堂で上演される。
市川團十郎・ぼたん・新之助が親子で「伝承への道」切り拓く、「男伊達花廓」の再解釈は“大きな挑戦”
「市川團十郎・ぼたん・新之助 成田屋親子『伝承への道』」記者懇親会が、昨日2月10日に東京都内で行われた。
「紀尾井町家話」第100夜記念!有観客イベントに中村歌六・中村米吉・市川猿弥ら
尾上松緑が席亭を務めるオンライントーク番組「紀尾井町家話」の100回目を記念したイベントが、2月24日に東京・グレースバリ渋谷店で行われる。
片岡愛之助が走る!坂東彌十郎が撮る!北条家ゆかりの伊豆をめぐる旅番組
「愛之助が走る!彌十郎が撮る!北条家ゆかりの伊豆めぐり ~バイクとカメラ 絶景&グルメ旅~」が、BS松竹東急で3月26日21:00から放送される。
昼夜2部制の「鳳凰祭四月大歌舞伎」に「新・陰陽師」「与話情浮名横櫛」「連獅子」
歌舞伎座新開場十周年記念「鳳凰祭四月大歌舞伎」が、4月2日から27日まで東京・歌舞伎座で上演される。
尾上菊五郎、孫・初代尾上眞秀の初舞台演目に熱意「立役と女方、両方やってもらう」
初代尾上眞秀初舞台記者発表が、昨日2月7日に東京・フランス大使公邸で行われた。
寺嶋眞秀、「團菊祭五月大歌舞伎」で初代尾上眞秀を名乗り初舞台
寺嶋眞秀が、5月に東京・歌舞伎座で行われる「團菊祭五月大歌舞伎」で初代尾上眞秀を名乗り、初舞台を勤めることが明らかになった。
博多座で「新・三国志」スタート、「世の中の一切合切を忘れて“夢見る芝居”を」と市川猿之助
福岡・博多座で、「二月花形歌舞伎」より「新・三国志 関羽篇」が昨日2月5日にスタートした。
市川猿之助ら博多座「二月花形歌舞伎」出演者が豆まき神事に参加
博多座「二月花形歌舞伎」の出演者が、昨日2月3日に福岡・櫛田神社にて「新・三国志 関羽篇」「夢見る力-特別舞踊公演-」の成功祈願を行い、豆まき神事に参加した。
「二月大歌舞伎」幕開け、片岡仁左衛門の“一世一代”「霊験亀山鉾」や中村鷹之資の「船弁慶」
「二月大歌舞伎」が、昨日2月2日に東京・歌舞伎座で開幕した。
ティーダ役尾上菊之助、アーロン役中村獅童らの扮装姿お披露目!FFX歌舞伎ビジュアル
「新作歌舞伎 ファイナルファンタジーX」の扮装ビジュアルが公開された。
東京リベンジャーズ×歌舞伎がコラボ、花垣武道が木内宗吾&マイキーが幡随院長兵衛に
「東京リベンジャーズ×丸井渋谷 歌舞伎ノ舘」が、2月24日から26日まで東京・渋谷モディ 7F マルイノアニメで開催される。
ユウナ役・中村米吉が“異界送り”を日本舞踊で表現、FFX歌舞伎のスペシャル映像
「新作歌舞伎 ファイナルファンタジーX」より、ユウナ役の中村米吉によるスペシャル映像が公開された。
平成中村座、初の姫路城公演に勘九郎&七之助喜び!上演演目に玉三郎演出「天守物語」
「姫路城世界遺産登録30周年記念 平成中村座 姫路城公演」が、5月3日から27日まで兵庫・姫路城 三の丸広場で開催される。これに先駆け、本日1月30日に東京都内で製作発表記者会見が行われた。
中村鷹之資が静御前&平知盛の霊に扮する、中村富十郎追善狂言「船弁慶」特別ポスター
「二月大歌舞伎」第二部「新歌舞伎十八番の内『船弁慶』」の特別ポスターが公開された。
「三月大歌舞伎」第二部「身替座禅」尾上菊五郎が休演、代役は尾上松緑
尾上菊五郎が、歌舞伎座新開場十周年「三月大歌舞伎」を休演することが明らかになった。
片岡仁左衛門&坂東玉三郎のシネマ歌舞伎「桜姫東文章」がBD/DVDに
シネマ歌舞伎「桜姫東文章」のBlu-ray / DVDが、4月26日に発売される。
中村鴈治郎&松本幸四郎「祇園恋づくし」、市川染五郎主演「信康」をTV初放送
中村鴈治郎と松本幸四郎による「祇園恋づくし」と、市川染五郎による「信康」が、2月に衛星劇場でテレビ初放送される。
清元斎寿・尾上右近兄弟が清元節の魅力をお届け「IMAGINE OF KIYOMOTO」配信
清元斎寿と清元栄寿太夫(尾上右近)兄弟による清元節の“体感型イヤーコンテンツ”「IMAGINE OF KIYOMOTO」の全4話が、イヤードラマ特化型配信サイト・NUMAで本日1月25日に一挙配信された。
いつか大歌舞伎に!中村橋之助・中村福之助・中村歌之助の自主公演「神谷町小歌舞伎」
中村橋之助、中村福之助、中村歌之助による自主歌舞伎公演「神谷町小歌舞伎」が、6月30日から7月2日まで東京・浅草公会堂で上演される。
片岡仁左衛門「霊験亀山鉾」を“一世一代”で勤める「映像ではなく生を観ていただきたい」
「二月大歌舞伎」第3部、通し狂言「霊験亀山鉾 亀山の仇討」に出演する片岡仁左衛門の取材会が、去る1月17日に東京都内で行われた。
「歌舞伎家話」第22回に片岡仁左衛門、昨年の振り返りと今年の公演に向け意気込み語る
「歌舞伎家話」第22回が、2月1日20:00から配信される。
海老蔵時代を6年にわたり活写、市川團十郎の写真集「EBIZO」発売
写真集「EBIZO」(講談社)が2月8日に発売される。
幸四郎&七之助の「十六夜清心」舞台映像が一部公開
「壽 初春大歌舞伎」第三部「花街模様薊色縫 通し狂言 十六夜清心」のダイジェスト映像が松竹公式チャンネルYouTubeチャンネルで公開された。
日本舞踊家3人とTSUKEMENが競演、パルテノン多摩リニューアルオープン企画「THREE」
パルテノン多摩リニューアルオープン企画「THREE」が明日1月14日に東京・パルテノン多摩 大ホールにて上演される。
中村鷹之資「繋げていきたい」、五世中村富十郎の当たり役「船弁慶」にかける思い
「二月大歌舞伎」の第2部「新歌舞伎十八番の内『船弁慶』」に出演する中村鷹之資の取材が本日1月12日に東京都内で行われた。
野村万蔵ら和泉流狂言師が笑いをお届け、「狂言を楽しもう」開催
「野村万蔵による芸能サロン~狂言を楽しもう~」が1月22日に神奈川・川崎能楽堂で上演される。
野村萬斎・市川猿之助・野村裕基・市川團子、“歌舞伎×狂言のスペシャルトーク”を展開
1月27日放送の「歌舞伎家話」第21回に、野村萬斎、市川猿之助、野村裕基、市川團子が登場する。
河竹黙阿弥没後130年、関連資料で足跡をたどる「黙阿弥尽くし!」展スタート
本日1月11日より、東京・松竹大谷図書館にて「黙阿弥尽くし!―河竹黙阿弥没後130年―」が開催される。
「初代国立劇場さよなら記念」トークイベントに坂東亀蔵、劇場の思い出語る
「『初代国立劇場さよなら記念』トークイベント 第1回 歌舞伎俳優・坂東亀蔵と国立劇場」が、1月18日に東京・銀座 蔦屋書店 BOOK EVENT SPACEで開催される。