「第15回ytv漫才新人賞 ROUND2」(読売テレビ)が11月16日(日)に放送され、
「ytv漫才新人賞」は芸歴10年以内の漫才師を対象にした賞レース。年度末までに3回の予選会が行われ、各回の上位2組に敗者復活枠1組を加えた計7組が「決定戦」で激突する。前回大会はフースーヤが優勝し、14代目チャンピオンとなった。今大会のROUND1では、ぐろう、シカノシンプが「決定戦」進出を決めている。
「ROUND2」では藤崎マーケットがMC、ザ・プラン9・お~い!久馬、パンクブーブー佐藤、とろサーモン久保田、囲碁将棋・文田が審査を担当。また芸人たちの面白さを噛み砕いて説明する“言語化ゲスト”として、藤井貴彦もネタを見届ける。
藤崎マーケット コメント
田崎:審査員の皆さんも言ってたんですが、結構拮抗していたというか。みんないいところもあって、本当に審査員泣かせで難しかったですよね。「僕が審査員やったら……」と思いながら見させてもらってたんですけど、ほんまに「どうしよう?」ってなりました。やっぱりそれだけみんな真剣勝負で仕上げてきてるんだという裏付けやなと思いました。 「言語化ゲスト」の藤井さんは、やっぱり秀逸でしたね。僕らは舞台の端から客席のほうを向いて座っていたので、審査員の方や藤井さんが漫才を見てる姿も見れるんですよ。藤井さんは、目は漫才師から離さへんけど、手元でメモを走らせてる。初めてちゃうやろと思いました(笑)。出場者みんなのネタもすごかったんですけど、藤井さんに、前回のふくらPさんとはまた違った切り口でネタを言語化していただいたので、そちらも今回の醍醐味ですし、大注目でございます。
トキ:若手芸人のしゃべくりのレベルが上がっているような気がします。漫才という競技がどんどん鋭くなってきているような。昔はもっとおバカな、何も考えてないようなネタばっかりやったんですけど、とんでもないところまで来てしまったなという感じがします。漫才の大会って決勝からスタートというのが多いですが、予選から見られるのはこの「ytv漫才新人賞」だけで、事前ROUNDで負けてきた芸人がいかに手を変え品を変え、漫才のスタイルまで変えてきて、どうやって勝ち上がるのかっていう模索が楽しかったりする。そういうのもこの大会のいいところですし、そのあたりもぜひ見てほしいなと思います。ゲストの藤井さんにはネタを言語化してもらいましたが、ツッコミの導入部分をしゃべるだけでこんな笑いになるんだという。やはり間とタイミングによって笑いって作れるんだと、僕もすごい勉強になりました。
藤井貴彦 コメント
「言語化ゲスト」の話があったときは、間違いだろうと思ってました。私じゃない人のことを想像してオファーをくれてるんじゃないかなと思ったんですけど、でも素人だからこそ分析できる仕組みがあると思いましたので、それをできるだけ皆さんにお伝えできるようにと。でも本当に、今年やった仕事の中で一番疲れました。もうヘロヘロです(笑)。
私は点数をつけることはなかったんですけども、隣で4人の審査員の方が本当に頭を悩ませて、もしかすると1位2位になっていない人たちの未来も変えてしまうんじゃないかっていう思いが点数をつけるときに溢れていたので、真剣勝負なんだなということがよくわかりました。漫才っていうのは設備投資のいらないエンターテインメント。それを若い皆さんが一生懸命極めようとしているのが、ほぼ文化に向かっているんだと感じましたね。今回は、東京では見ることができないコンビ、トリオがいっぱい出てきたんですけど、もう一線でイケてるんじゃないのという人がどんどん出てくるので、大阪の底力、分厚さも感じました。皆さん初めてしゃべったかのようにネタを披露されてますけれども、その裏側にはもう何週間、何カ月と積み上げてきた努力があるはずです。その結晶がパワーワードとなってこの舞台で発揮されていきますので、各コンビ、トリオのパワーワードを見つけるために、ぜひ見ていただきたいなと思います。
「第15回ytv漫才新人賞 ROUND2」番組情報
放送局・放送日時
読売テレビ 2025年11月16日(日)16:00~17:30
出演者
MC:藤崎マーケット
言語化ゲスト:藤井貴彦
審査員:ザ・プラン9・お~い!久馬 / パンクブーブー佐藤 / とろサーモン久保田 / 囲碁将棋・文田
タイムキーパー / ボニーボニー / 愛凛冴 / 生姜猫 / 三遊間 / マーティー / ぎょうぶ / マーメイド / 天ロクの丘 / 例えば炎 / タチマチ / オニイチャン
ボニーボニーのほかの記事
タグ
ミナトマチ🌱相互フォロー、フォロバ希望 @minatomachi777
囲碁将棋の文田さん出演、11月16日(日)16時放送
読売テレビ『第15回ytv漫才新人賞 ROUND2』
文田さんは、審査員をされるそうです。
👇番組の詳細は、リンク先を御覧頂けると嬉しいです。
https://t.co/rT4Av9l66P