「トイレのピエタ」公開前夜に杉咲花&松永大司が舞台裏トーク
6月5日に東京・タワーレコード渋谷店4Fのイベントスペースにて、「トイレのピエタ」のトークイベントが行われる。
“カルト”がテーマの押井守映画祭、本人のトーク&立喰師シリーズ上映
オールナイト上映「押井守映画祭2015 第四夜『カルト編』」が6月20日に東京・新文芸坐にて行われる。
岩井俊二&本広克行がトークイベント、神戸三宮映画祭で映画の未来を語る
神戸三宮映画祭が、6月5日、6日に兵庫・OSシネマズ ミント神戸とネスカフェ 三宮にて開催される。
“字幕の女王”戸田奈津子が京都に降臨、映画の魅力語るトークショー
映画字幕翻訳者の戸田奈津子が、7月27日に京都府の京都ホテルオークラにてトークショーを行う。
「テラスハウス」副音声版上映初日に山里亮太が登壇、愛と毒舌の生コメント
5月16日から29日に2週間限定で公開される「テラスハウス クロージング・ドア 禁断の副音声版」。その上映初日に、東京・TOHOシネマズ 新宿で南海キャンディーズの山里亮太が登壇するトークイベントが開催される。
香川京子が映画界のあれこれを語るトークイベントが鎌倉で開催、出演作の上映も
女優、香川京子のトークイベント「スター女優が語る映画界あれこれ」が6月13日、神奈川・鎌倉市川喜多映画記念館にて開催される。
入江悠とメルマガ執筆陣のトークイベントを川越で、飲み会参加者も募集
5月10日に埼玉・川越スカラ座にて、映画監督の入江悠がメジャーデビュー記念トークショーを行う。
「インターステラー」の裏話も聞ける?ノーラン作品のVFX技術者がセミナー開催
「ダークナイト」「インセプション」などクリストファー・ノーランの作品で視覚効果(VFX)を担当したイアン・ハンターのセミナーが、6月7日に東京・表参道ヒルズのスペース オーにて開催される。
塚本晋也「野火」が渋谷で“爆激”上映、ゲストにリリー、中村達也、石川忠
塚本晋也の最新作「野火」の公開を記念したイベントが7月1日に東京・WWWにて行われる。
GWに下北沢の本屋で映画イベント3連発、村上虹郎が語るグザヴィエ・ドランも
東京・下北沢に店を構える“ビールが飲める新刊書店”B&Bにて、ゴールデンウイーク期間中に3つの映画関連イベントが開催される。
あっちゃんが映画愛をつづった「前田敦子の映画手帖」刊行、記念イベントも
前田敦子によるエッセイ集「前田敦子の映画手帖」が本日4月20日に発売され、刊行を記念したトークイベントが行われることが発表された。
根本敬が誘うディープな映像の世界「映像夜間中学」GWにツアー開催
1981年にコミック誌ガロでデビューした特殊マンガ家、根本敬によるイベント「映像夜間中学」の15周年を記念したツアーが、5月1日から6日にかけて西日本を中心とした主要都市で開催される。
「山田孝之の東京都北区赤羽」BD&DVD発売、記念イベントにスチャダラも登場
「山田孝之の東京都北区赤羽」のBlu-ray / DVD BOXが4月15日に発売される。
マニアック映画&アジアンアクション映画を語り尽くす会を大阪で
4月16日に大阪・ロフトプラスワンWESTにてトークイベント「V-ZONE~廃盤、絶版ビデオ祭り~Part.7 春の特別編」が行われる。
司葉子が映画界の秘話を語るトークイベントが鎌倉で開催、スター女優写真展も
女優、司葉子のトークイベント「スター女優が語る映画界あれこれ」が5月16日、神奈川・鎌倉市川喜多映画記念館にて開催される。
初心者大歓迎「東のエデン」総ざらいオールナイト開催、神山健治トークショーも
5月16日に東京・新文芸坐にてオールナイト上映会「新文芸坐×アニメスタイル セレクションVol.68 『東のエデン』Special あなたが救世主たらんことを」が開催される。
原田昌樹監督をしのんで「ティガ」の隊員たちがロフトAに集結
“平成ウルトラマン”シリーズや「旅の贈りもの 0:00発」で知られる原田昌樹監督に迫った書籍「少年宇宙人 ~平成ウルトラマン監督・原田昌樹と映像の職人たち~」が3月2日に発売された。それを記念したトークイベント「Oldies But Goodies! 君を想う力」が4月15日、阿佐ヶ谷ロフトAにて行われる。
「百日紅」公開に先駆けて、原恵一監督のトークイベントを大阪で開催
5月9日にロードショーとなるアニメ映画「百日紅~Miss HOKUSAI~」。その公開に先駆けて、原恵一監督のトークショーが4月21日に大阪ロフトプラスワンウエストで行われる。
「チョコリエッタ」上映&トークショーのゲストに村上虹郎、三宅伸治ら
4月5日から新宿のK’s cinemaで「チョコリエッタ」が上映されるのにあわせて、トークショーの開催が決定した。
チェコアニメイベント、大阪・京都・神戸で怒涛の開催
東京でソールドアウトとなった企画「This is チェコアニメ! ~チェコアニメをとことん語りつくす会~」が4月より神戸アートビレッジセンターにて開催される。このイベントでは作品上映にあわせて、ヤン・シュヴァンクマイエル、イジー・バルタらアニメ作家とともに仕事をしてきた眞部学による、作家たちのエピソードや制作現場の舞台裏についてのトークも。4月17日から隔月で開催され、第1回はチェコアニメの基礎を築いたイジー・トルンカが特集される。
乙一、桜井亜美、舞城王太郎のオムニバス映画公開、イベントに岩井俊二や行定勲も
3月28日から4月10日まで、東京・ユーロスペースにて「ぼくたちは上手にゆっくりできない。」がレイトショー公開される。