中村米吉のトップへ戻る
“おうち”で「新春浅草歌舞伎」を楽しもう!歌舞伎オンデマンドの配信企画
「新春浅草歌舞伎」で上演された演目を配信する企画「おうちで!新春浅草歌舞伎」が、12月24日から3月23日まで歌舞伎オンデマンドで実施される。
新作歌舞伎「風の谷のナウシカ」前・後編、元日に衛星劇場で一挙放送
新作歌舞伎「風の谷のナウシカ」が、来年1月1日に衛星劇場でCS初放送される。
「歌舞伎家話」に坂東新悟・尾上右近・中村米吉、“女性”の視点で「忠臣蔵」語る
「歌舞伎家話」の第11回が、12月14日20:00からStreaming+で配信される。
「春風亭一之輔のカブメン。」に市川猿弥が登場、中村米吉・尾上右近ゲスト回の放送も
「第四回 春風亭一之輔のカブメン。」が、11月12日にStreaming+で配信される。
「吉例顔見世大歌舞伎」開幕、仁左衛門&千之助「連獅子」若手勢ぞろいの「花競忠臣顔見勢」など
「吉例顔見世大歌舞伎」が、昨日11月1日に東京・歌舞伎座で開幕した。
松本白鸚「時平の七笑」で初役に挑む、尾上菊五郎ら出演「十月大歌舞伎」スタート
「十月大歌舞伎」が、昨日10月2日に東京・歌舞伎座で開幕した。
祝・第50夜!尾上松緑「紀尾井町家話」に中村歌六・中村米吉・市川猿弥
尾上松緑が席亭を務めるオンライントーク番組「紀尾井町家話」の第50夜が、10月8日にStreaming+で配信される。
松本幸四郎・中村歌六「盛綱陣屋」&中村時蔵の「女伊達」、「九月大歌舞伎」第2部が開幕
「九月大歌舞伎」の第2部が、本日9月7日に東京・歌舞伎座で開幕した。
松本白鸚が藤原時平を勤める「時平の七笑」ほか、「十月大歌舞伎」ラインナップ発表
「十月大歌舞伎」が10月2日から27日まで東京・歌舞伎座で上演される。このたび、演目のラインナップが発表された。
松本白鸚の初役&市川海老蔵の5役早替り、見どころたっぷり「七月大歌舞伎」スタート
「七月大歌舞伎」が、昨日7月4日に東京・歌舞伎座で開幕した。
片岡仁左衛門&坂東玉三郎による「東海道四谷怪談」、「九月大歌舞伎」ラインナップ発表
9月に東京・歌舞伎座で上演される「九月大歌舞伎」のラインナップが発表された。
グレードアップを目指して、多彩な顔ぶれでマーダーミステリーシアター“Replay”公演
「マーダーミステリーシアター『演技の代償』Replay」生配信が7月17日から19日まで行われる。
松本白鸚、初役に挑むのは“先輩方への恩返し”「七月大歌舞伎」ビジュアル公開
「七月大歌舞伎」第2部「新古演劇十種の内 身替座禅」より、松本白鸚の扮装ビジュアルが公開された。
畠中恵「しゃばけ」を18名の歌舞伎俳優が読みつなぐ!壱太郎・米吉・隼人・莟玉ら参加
畠中恵の時代小説シリーズ「しゃばけ」を歌舞伎俳優が朗読するオーディオブックが、Amazonの音声配信サービス・Audibleで配信される。
「六月大歌舞伎」開幕、仁左衛門&玉三郎の「桜姫」ついにクライマックス
「六月大歌舞伎」が、昨日6月3日に東京・歌舞伎座で開幕した。
「八月花形歌舞伎」ラインナップ発表、松本幸四郎の義賢&市川猿之助の6役
8月に歌舞伎座で上演される「八月花形歌舞伎」のラインナップが発表された。
尾上菊五郎が勘平の悲劇、中村歌六が毒酒飲む猛将演じる「五月大歌舞伎」開幕
「五月大歌舞伎」が、昨日5月12日に東京・歌舞伎座で開幕した。
「六月大歌舞伎」で「桜姫東文章 下の巻」、横内謙介×猿之助の「日蓮」も
「六月大歌舞伎」が、6月3日から28日まで東京・歌舞伎座で上演される。
中村米吉「一生忘れることはない」壱太郎ら花形集結の南座「三月花形歌舞伎」スタート
「三月花形歌舞伎」が、昨日3月6日に京都・南座で開幕した。
中村米吉は品の良さ&中村橋之助はフレッシュに!
稽古着は柄に個性をにじませて
壱太郎・右近・米吉・橋之助が祈り込めて“雛流し”、南座「三月花形歌舞伎」への思い明かす
3月6日に京都・南座で開幕する「三月花形歌舞伎」の出演者による流し雛イベントが、本日3月3日に同劇場で実施された。
第42回松尾芸能賞、花總まり・藤田俊太郎が優秀賞獲得、新人賞は中村米吉
第42回松尾芸能賞の受賞者が発表された。
博多座「二月花形歌舞伎」開幕、松本幸四郎「パワーをお配りできるよう」と気合十分
「二月花形歌舞伎」が昨日2月11日に福岡・博多座で開幕。これに先立ち、10日に松本幸四郎の取材会が行われた。
南座「三月花形歌舞伎」で壱太郎・右近・米吉・橋之助が「義経千本桜」に挑む
「三月花形歌舞伎」が、3月6日から21日まで京都・南座で上演される。
歌舞伎「風の谷のナウシカ」をテレビ初放送、6時間超の公演がノーカットで
宮崎駿「風の谷のナウシカ」を題材とした「新作歌舞伎『風の谷のナウシカ』」が、1月2日と3日にNHK BSプレミアムでテレビ初放送される。
尾上松也をはじめ花形ずらり「初春大歌舞伎」に向け「めでたくご覧いただきたい」と意気込み
「壽初春大歌舞伎」が1月2日に東京・歌舞伎座で開幕する。これに先駆け、第1部「壽浅草柱建(ことほぎて はながたつどう はしらだて)」出演者の囲み取材が、昨日12月30日に同劇場内で行われた。
新作歌舞伎「風の谷のナウシカ」をノーカット放送、新撮のインタビューも
1月2・3日に、NHK BSプレミアムで新作歌舞伎「風の谷のナウシカ」がオンエアされる。
博多座「二月花形歌舞伎」松本幸四郎が昼の部で松浦鎮信、夜の部で徳川綱豊卿に
「二月花形歌舞伎」が、2月11日から24日まで福岡・博多座で上演される。
正月らしい華やかさ「初春大歌舞伎」チラシに松本白鸚・中村梅玉ら出演者14名の扮装姿
1月2日から27日まで東京・歌舞伎座で行われる「壽 初春大歌舞伎」のチラシが公開された。
松本幸四郎は親子三代で「菅原伝授手習鑑」、市川猿之助は“猿翁十種”の「悪太郎」を披露
「壽 初春大歌舞伎」が、来年1月2日から27日まで東京・歌舞伎座で上演される。昨日11月29日に、本公演の出演者である松本幸四郎と市川猿之助の取材会が実施された。