一般社団法人コミュニティシネマセンターによる講座「映画上映専門家養成講座 | シネマ・マネジメント・ワークショップ」が、7月24日に開講される。2013年以来12年ぶりの開講となる本講座は、映画館、フィルムアーカイブやシネマテーク、映画祭や上映団体等のディレクター、スタッフなど、地域の映画文化を担う人材と映画上映の“専門家”を育成するためのものである。
25コマ以上の講義が予定されており、期間は7月24日から2026年3月12日まで。映画館や上映会の作り方、運営方法、作品のプログラミングや観客開拓のための企画開発、映画上映に関する法令、配給・配信・保存と上映との関係などを総合的に学ぶことができる。経験を積んだ映画館スタッフや美術館等の映像学芸員、自治体の文化担当者が新たな事業展開を考えるきっかけにもなる内容となった。
6月23日には東京・映画美学校で講座の内容を紹介する「プレ公開講座(募集ガイダンス)」が開催される。参加費は無料で、映画美学校公式サイトでの事前予約が必要だ。
映画上映専門家養成講座 | シネマ・マネジメント・ワークショップ
2025年7月24日(木)~2026年3月12日(木)東京都 映画美学校
講義時間:毎週木曜 19:00~21:00
※日程は予定、夏期休暇・年末年始を除く
映画上映専門家養成講座 | シネマ・マネジメント・ワークショップ プレ公開講座(募集ガイダンス)
2025年6月23日(月)19:00~ 東京都 映画美学校
参加費:無料
※対面・オンラインのハイブリッド型で開催
内容
- 現在活躍中の監督たちから上映者に向けたメッセージ映像の上映
- トーク「シネマ・マネジメント・ワークショップ修了生に聞いてみよう!」
- 講座(カリキュラム等)の説明
登壇者
志尾睦子(第1期修了 / NPO法人たかさきコミュニティシネマ代表)/ 堀口昭仁(第4期修了 / 文部科学省勤務)/ 八幡温子(第7期修了 / 横浜シネマリン代表)ほか
高井望 @takai_nozomi
映写技師養成スパルタ講座かと思ったら違った https://t.co/FmsYp54MJA