戦後に生きる女性を描いた映画「ドマーニ!」に宇垣美里、大九明子らコメント

6

83

この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。

  • 14 37
  • 32 シェア

イタリア映画「ドマーニ! 愛のことづて」を鑑賞した、著名人のコメントが到着した。

「ドマーニ! 愛のことづて」ポスタービジュアル

「ドマーニ! 愛のことづて」ポスタービジュアル

大きなサイズで見る(全11件)

戦後の荒廃したローマで生きる市民と、権利を渇望する女性たちの姿を描いた本作。家族と一緒に半地下の家で暮らす主婦デリアのもとに、一通の謎めいた手紙が届いたことから展開していく。コメディエンヌ兼俳優であるパオラ・コルテッレージの初監督作で、自らデリア役で主演も務めた。

本作の魅力について触れ、フリーアナウンサー・俳優の宇垣美里は「この地獄を繰り返させはしないと立ち向かう、その様のなんと力強く、たくましいことか。次は私たちの番だ」と呼びかける。映画監督の大九明子は「強く美しく、あろうことかとても楽しいシスターフッド映画!」、同じく三島有紀子は「この映画は世界中に仲間がいることを知らせてくれる。こんな青空みたいな楽しめる映画を私も撮ろうと思う」と、賛辞を寄せた。このほか武正晴松尾諭ら9名のコメント全文は下記の通り。

「ドマーニ! 愛のことづて」は、3月14日より東京のBunkamuraル・シネマ 渋谷宮下ほか全国で順次公開される。本国イタリアでは600万人を動員し、2023年の国内興行収入のランキングで1位に輝いている。

明日菜子(ドラマウォッチャー)コメント

デリアのことを「はて?」と言えない哀れな女性だと思っていたが、彼女の中にずっと「はて?」はあった。デリアが娘に残したものは愛以外のなにものでもない。その愛はきっと、今を生きる私たちの中にも流れている。

宇垣美里(フリーアナウンサー・俳優)コメント

女のくせに、ね。
息苦しいほどの家父長制、理不尽な暴力は、ミュージカル仕立てであってもあまりに悲惨で胸が痛む。それでもこの地獄を繰り返させはしないと立ち向かう、その様のなんと力強く、たくましいことか。次は私たちの番だ。

大九明子(映画監督)コメント

デリアすなわちパオラ・コルテッレージ監督は闘う。そしてこの女性は高らかに歌い、命に等しい大切なものを勝ち取る。強く美しく、あろうことかとても楽しいシスターフッド映画! もう一度観たい、あのラストシーンを知った上でもう一度。

奥浜レイラ(映画・音楽パーソナリティ)コメント

家事や家族のケアだって立派な労働なのに無能扱いされ、日にいくつも掛けもつ仕事の高いスキルは「女性だから」という理由で対価が低い。この物語の主人公は戦後すぐのローマに生きる女性だが、果たしてこれは“遠い国”の“昔”のお話だろうか? 主に男性がデザインしたこの社会を生き抜く私たちは、彼女の扱われ方にきっと覚えがある。思いがけないラストに、我々は無力ではないはずだと連帯の涙が落ちた。

武正晴(映画監督)コメント

人間の最大の武器はユーモアだと格調高きイタリア映画に学ぶ。
マストロヤンニ、ジュリエッタ・マシーナの微笑に幾度救ってもらった事か。
パオラ・コルテッレージの微笑も同様だ。胸踊るラストシーンを観て欲しい。

友近(お笑いタレント)コメント

シリアスなシーンの中にミュージカル調の場面で安心させてくれたり、気持ちが重くなりがちなシーンもさすがコメディエンヌのエッセンスが入り、考えさせながらも愉快に見られた作品でした。主人公デリアは芯の強さを持ちながらもそれを表に出すことが許されない時代に生きた女性。そこの感情の起伏を抑える表情演技が最高に上手くて1946年に生きた女性そのものだった。暴力を振るわれるのが日常でそれでも家族の幸せを願うひたむきな姿勢に昨今の女性にはない、本当の強い女性をみた。

長尾悠美(Sister代表)コメント

根深い家父長制は女性たちを家庭に押し込め抑圧し選択肢を奪ってきた。
絶望の中でも社会を変えることを恐れない、そのアクションこそが私たちの権利だ。

松尾諭(俳優)コメント

重く苦しい今日を乗り越え、未来に向かって軽やかに立ち上がる女性を描いた大傑作。
「まだ明日がある」その強いメッセージがしっかり胸に刻まれました。
こんな作品が大ヒットするイタリアが羨ましい!

三島有紀子(映画監督)コメント

“それ”は、希望の手紙。絶望的な世界に届いた光なのだ。
“それ”はあなたの世界を一変はさせないかもしれないが、私たちの未来を大きく変えるものだ。“それ”を得るためにどれだけの戦いがあったのだろう。光は強く祈り願わなければやってこない。そして、“それ”の力をわれわれはもっと信じたほうがいい。
映画を観終わった時、これほどまでに清々しく、顔を上げて口角が上がり息を吸い込みたくなる経験はそうそうないことだ。
「風と共に去りぬ」は、主人公の女性が「明日には明日の風が吹く」とたった一人で立ち上がるが、この映画は世界中に仲間がいることを知らせてくれる。
こんな青空みたいな楽しめる映画を私も撮ろうと思う。
「明日がある」。明日が、あるんだ。

映画作品情報

この記事の画像・動画(全11件)

©2023 WILDSIDE S.r.l - VISION DISTRIBUTION S.p.A

映画「ドマーニ! 愛のことづて」予告編

読者の反応

  • 6

水谷千重子大好き❤️にゃんトラちゃん @nyantorakun

戦後に生きる女性を描いた映画「ドマーニ!」に宇垣美里、大九明子らコメント
(#友近 さんのコメントもあります😊)

映画 #ドマーニ! 愛のことづて 
3/14公開🎬

https://t.co/POlY6pTbUK

コメントを読む(6件)

関連記事

宇垣美里のほかの記事

リンク

あなたにおすすめの記事

このページは株式会社ナターシャの映画ナタリー編集部が作成・配信しています。 ドマーニ! 愛のことづて / 宇垣美里 / 大九明子 / 武正晴 / 友近 / 松尾諭 / 三島有紀子 / パオラ・コルテッレージ / ヴァレリオ・マスタンドレア / ジョルジョ・コランジェリ の最新情報はリンク先をご覧ください。

映画ナタリーでは映画やドラマに関する最新ニュースを毎日配信!舞台挨拶レポートや動員ランキング、特集上映、海外の話題など幅広い情報をお届けします。