第70回カンヌ国際映画祭(2017年)
コンペティション部門
出品作品
パルムドール
|
ザ・スクエア 思いやりの聖域 |
リューベン・オストルンド |
グランプリ
|
BPM ビート・パー・ミニット |
ロバン・カンピヨ |
審査員賞
|
ラブレス |
アンドレイ・ズビャギンツェフ |
男優賞
|
ホアキン・フェニックス |
ビューティフル・デイ |
女優賞
|
ダイアン・クルーガー |
女は二度決断する |
監督賞
|
ソフィア・コッポラ |
The Beguiled/ビガイルド 欲望のめざめ |
脚本賞
|
ビューティフル・デイ |
リン・ラムジー |
|
聖なる鹿殺し キリング・オブ・ア・セイクリッド・ディア |
エフティミス・フィリップ ヨルゴス・ランティモス |
ある視点部門
出品作品
|
マリアムと犬ども |
カウテール・ベン・ハニア |
|
Dopo la guerra(原題) |
アナリタ・ザンブラノ |
|
若い女 |
レオノール・セライユ |
|
La Novia del Desierto(原題) |
バレリア・ピバト セシリア・アタン |
|
L'atelier(原題) |
ローラン・カンテ |
|
ぶれない男 |
モハマド・ラスロフ |
|
Lu guo wei lai(原題) |
リー・ルイジン |
|
Out(原題) |
ジェルジ・クリストフ |
|
Posoki(原題) |
ステファン・コマンダレフ |
|
Tesnota(原題) |
カンテミール・バラーゴフ |
|
ウェスタン |
ヴァレスカ・グリーゼバッハ |
|
アンティル・ザ・バーズ・リターン |
カリム・ムサウイ |
|
ウインド・リバー |
テイラー・シェリダン |
|
サミット |
サンティアゴ・ミトレ |
|
バルバラ~セーヌの黒いバラ~ |
マチュー・アマルリック |
|
フォルトゥナータ |
セルジオ・カステリット |
|
散歩する侵略者 |
黒沢清 |
|
母という名の女 |
ミシェル・フランコ |
ある視点賞
|
ぶれない男 |
モハマド・ラスロフ |
審査員賞
|
母という名の女 |
ミシェル・フランコ |
監督賞
|
テイラー・シェリダン |
ウインド・リバー |
演技賞
|
ジャスミン・トリンカ |
フォルトゥナータ |
ポエティック・ナレーティブ賞
|
マチュー・アマルリック |
バルバラ~セーヌの黒いバラ~ |
パルムドール(短編)
|
静かな夜 |
チウ・ヤン |
カメラドール
|
若い女 |
レオノール・セライユ |
カンヌ・サウンドトラック賞
|
ダニエル・ロパティン |
グッド・タイム |
70周年記念賞
|
ニコール・キッドマン |
|
クィアパルム賞
|
BPM ビート・パー・ミニット |
ロバン・カンピヨ |
エキュメニカル審査員賞
|
光 |
河瀨直美 |
ドキュメンタリー賞
|
顔たち、ところどころ |
JR アニエス・ヴァルダ |
過去の授賞式
| 年度(回数) | 概要 |
|---|---|
| 2016年(第69回) | |
| 2015年(第68回) | |
| 2014年(第67回) | |
| 2013年(第66回) | |
| 2012年(第65回) |
過去の受賞作品
| 年度(回数) | 受賞作品 |
|---|---|
| 2016年(第69回) | |
| 2015年(第68回) | |
| 2014年(第67回) | |
| 2013年(第66回) | |
| 2012年(第65回) |
同年の映画賞・映画祭
最終更新日時:2025年6月20日