第18回ベルリン国際映画祭(1968年)
コンペティション部門
出品作品
|
Come l'amore(原題) |
エンゾ・ムジー |
|
Fome de Amor(原題) |
ネルソン・ペレイラ・ドス・サントス |
|
Gates to Paradise(原題) |
アンジェイ・ワイダ |
|
An Indian Day(原題) |
S. Sukhdev |
|
Who Saw Him Die?(英題) |
ヤン・トロエル |
|
The Ernie Game(原題) |
ドン・オーウェン |
|
不滅の物語 |
オーソン・ウェルズ |
|
To Grab the Ring(原題) |
Nikolai van der Heyde |
|
U raskoraku(原題) |
Milenko Strbac |
|
まごころを君に |
ラルフ・ネルソン |
|
アンナ・マグダレーナ・バッハの日記 |
ジャン=マリー・ストローブ |
|
ウイークエンド |
ジャン=リュック・ゴダール |
|
ペパーミント・フラッペ |
カルロス・サウラ |
|
マフィア |
ダミアーノ・ダミアーニ |
|
ミラノの銀行強盗 |
カルロ・リッツァーニ |
|
初恋・地獄篇 |
羽仁進 |
|
女鹿 |
クロード・シャブロル |
|
嘘をつく男 |
アラン・ロブ=グリエ |
|
生の証明 |
ヴェルナー・ヘルツォーク |
|
白い恋人たち/グルノーブルの13日 |
クロード・ルルーシュ フランソワ・レシャンバック |
|
保護なき純潔 |
ドゥシャン・マカヴェイエフ |
金熊賞
|
Who Saw Him Die?(英題) |
ヤン・トロエル |
銀熊賞(審査員特別賞)
|
保護なき純潔 |
ドゥシャン・マカヴェイエフ |
銀熊賞(監督賞)
|
カルロス・サウラ |
ペパーミント・フラッペ |
銀熊賞(女優賞)
|
ステファーヌ・オードラン |
女鹿 |
銀熊賞(男優賞)
|
ジャン=ルイ・トランティニャン |
嘘をつく男 |
銀熊特別賞
|
Come l'amore(原題) |
エンゾ・ムジー |
|
生の証明 |
ヴェルナー・ヘルツォーク |
国際映画批評家連盟賞(FIPRESCI賞)
|
保護なき純潔 |
ドゥシャン・マカヴェイエフ |
過去の授賞式
| 年度(回数) | 概要 |
|---|---|
| 1967年(第17回) | |
| 1966年(第16回) | |
| 1965年(第15回) | |
| 1964年(第14回) | |
| 1963年(第13回) |
過去の受賞作品
| 年度(回数) | 受賞作品 |
|---|---|
| 1967年(第17回) | |
| 1966年(第16回) | |
| 1965年(第15回) | |
| 1964年(第14回) | |
| 1963年(第13回) |
同年の映画賞・映画祭
最終更新日時:2024年2月7日