「ストラトス・フォー」本庄美風役のかかずゆみ、もりたけし監督ら登壇の上映会
TVアニメ「ストラトス・フォー」の上映会とトークイベントが、3月9日に東京・ヒューマントラストシネマ渋谷で開催決定。イベントには本庄美風役のかかずゆみ、もりたけし監督のほか、キャラクターデザイン・メカニカルデザイン・総作画監督を務める山内則康、軍事評論家の岡部いさく、原型師・モデラーの二宮茂幸が登壇する。
「永野護デザイン展」前売券が販売開始、展示作品や初日トークショーの情報も
「DESIGNS 永野護デザイン展」の前売券が、本日1月10日に販売開始。これに合わせて、会場に展示される作品の情報も一部発表された。
水木しげる生誕祭、102年目の今年は小説家の京極夏彦がトーク繰り広げる
水木しげるの生誕102年を記念したイベント「生誕102年 水木しげる生誕祭」が、3月3日に鳥取・みなとテラス(境港市民交流センター)で開催される。
今日マチ子の展覧会が13日から伊勢で、コロナ禍の3年間と伊勢の日常を描く
今日マチ子の展覧会「『わたしの#stayhome日記2020-2023-伊勢訪問記-』展」が、1月13日から2月9日まで三重・外宮参道ギャラリーにて開催決定。観覧料は無料で、1月27日には開催を記念したトークイベントも行われる。
人は陰謀論に抗えるのか?「チ。」「ようこそ!FACTへ」魚豊が直木賞作家と語り合う
「チ。―地球の運動について―」の魚豊が、2024年1月6日に東京・ゲンロンカフェで開催されるトークイベント「人は陰謀論に抗えるのか──『チ。』作者と直木賞作家が語り合う」に出演する。
新潮社校閲部が協力、校閲者のあるある描く「くらべて、けみして 校閲部の九重さん」
こいしゆうか「くらべて、けみして 校閲部の九重さん」が、本日12月20日に新潮社から発売された。
電子版でも挑め!セックスファイト!「やる気まんまん」電子書籍化、トークショーも
「やる気まんまん」シリーズ新旧3作の電子版が、本日12月20日にリリースされた。
「少女革命ウテナ」などJ.C.STAFF作品の上映会開催 釘宮理恵&日野聡がゲスト出演
東京・武蔵野市のプロジェクト「アニメノマンガノムサシノ」によるイベント「アニマン祭2023」とJ.C.STAFFとのコラボイベント「J.C.STAFFの歴史を作った傑作たち ~セレクト上映&トークライブ~」が、2024年2月11、12日の2日間にわたり、武蔵野市にある武蔵野スイングホールで行われる。
「涼宮ハルヒの憂鬱」×「らき☆すた」の20周年感謝祭、来年3月に埼玉で
「涼宮ハルヒの憂鬱」と「らき☆すた」の原作がそれぞれ20周年を迎えることを記念し、合同イベントが2024年3月9日から24日にかけて埼玉・ところざわサクラタウンで開催される。
あさきゆめみし×日出処の天子展、大和和紀と山岸凉子のトークイベントが3月9日に
大和和紀と山岸凉子の企画展「『あさきゆめみし』×『日出処の天子』展 ─大和和紀×山岸凉子 札幌同期二人展─」にて、大和和紀と山岸凉子のトークイベントが開催初日である2024年3月9日に開催される。
アニプレ作品のキャスト・スタッフ集結、トーク&サイン会が20周年イベントと同日に
アニプレックスが手がけるアニメのキャストやスタッフが集結するイベント「ANIPLEX 20th Anniversary Event -トークセッション&クリエイターサイン会-」が、2024年1月7日に東京・有明セントラルタワーホールで開催される。
教えて高妍さん、台湾のマンガシーン!「ランバーロール06」刊行記念イベント
リトルプレス「ランバーロール06」の刊行を記念したイベントが、12月4日に東京・青山ブックセンターで開催される。
雁須磨子、コナリミサトら参加の“長嶋有漫画化計画”新作「いろんな私が本当の私」が発売
単行本「いろんな私が本当の私」が、本日11月22日に発売された。
「ハートカクテル」誕生秘話やイラスト制作の裏側、わたせせいぞうのトークショー
「ハートカクテル」などで知られるマンガ家・イラストレーターのわたせせいぞうによるトークイベント「ハートカクテルの軌跡」が、12月3日に東京・NHK文化センター青山教室で開催される。
「近代日本と朝鮮半島についての再考」安彦良和×内田樹トークショー、配信もあり
安彦良和と思想家・内田樹が、トークショー「近代日本と朝鮮半島についての再考」を東京・隣町珈琲で12月11日に行う。
「往生際の意味を知れ!」の米代恭、影響を受けた映画監督・原一男と語り合う
「往生際の意味を知れ!」の米代恭が、11月16日19時より東京・ゲンロンカフェで行われるトークショー「虚構にとって真実とはなにか── 『極私的エロス・恋歌1974』から『往生際の意味を知れ!』への世代を超えた継承」に出演する。
マンガ・アニメ業界をつなぐ「IMART2023」全20セッション&登壇者67人発表
マンガとアニメーションのカンファレンス「国際マンガ・アニメ祭 Reiwa Toshima 2023(IMART2023)」が、11月24日から26日までの3日間にわたりオンラインで開催される。全セッションの内容と登壇者が発表された。
「ぴちぴちピッチ」原作者&中田あすみらアニメキャストがXmasイブに勢揃い
横手美智子・花森ぴんく原作によるアニメ「マーメイドメロディー ぴちぴちピッチ」のイベントが、12月24日に東京・Mixalive TOKYOで開催される。
「攻殻機動隊S.A.C.」20周年記念の上映会、トークショーには大塚明夫&神山健治
士郎正宗原作によるTVアニメ「攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX」が11月に最終話放送から20周年を迎える。これを記念した上映会とトークショーが、11月12日に東京・新宿ピカデリーで開催される。イベントにはバトー役の大塚明夫、監督およびシリーズ構成を務めた神山健治が登壇する予定だ。
楽園最新号が発売 幾花にいろ、鶴田謙二、平方イコルスン出演のトークショーも
楽園 Le Paradis [ル パラディ]43号(白泉社)が、本日10月31日に発売。一部書店には購入者特典が用意された。
石黒正数とうめざわしゅんが登壇、両作品の担当編集を交えたトークイベント
石黒正数とうめざわしゅんが出演するトークイベント「金井暁(月刊アフタヌーン編集長)×吉川きっちょむのマンガ語り vol.2」が、12月4日に東京・LOFT9 Shibuyaで開催される。
「天幕のジャードゥーガル」トマトスープが制作の裏側語る、YouTubeで無料配信
「天幕のジャードゥーガル」のトマトスープが出演するトークイベント「ウラガワ!シリーズ第2回『天幕のジャードゥーガル』のウラガワ!」が、11月5日19時よりYouTubeで無料配信される。
「のだめカンタービレ」トークイベントに川澄綾子&関智一、描き下ろしイラスト展示も
二ノ宮知子原作によるアニメ「のだめカンタービレ」のトークイベント「Mixa Animation Diary Plus 『のだめカンタービレ』アニメトークライブ」が、2024年1月27日に東京・Theater Mixaで開催。野田恵役の川澄綾子、千秋真一役の関智一が出演する。
「絶望先生」トークイベントに神谷浩史・野中藍・新谷良子出演、「絶望放送」再現も
久米田康治原作によるアニメ「さよなら絶望先生」のトークイベント「Mixa Animation Diary Plus 『さよなら絶望先生』トークライブ」が、2024年1月6日に東京・Theater Mixaで開催。糸色望役の神谷浩史、風浦可符香役の野中藍、日塔奈美役の新谷良子が出演する。
浅田弘幸と上條淳士の「京都のふたり展」が10月17日から京都蔦屋で、トークイベントも
浅田弘幸と上條淳士による展示イベント「浅田弘幸と上條淳士 京都のふたり展」が、10月17日から11月18日まで京都・蔦屋書店のオープニング企画として開催される。イベントでは2人の代表作のマンガ原稿の展示と販売のほか、同展のために描き下ろされたイラストや開催に合わせて制作した冊子の先行販売などが行われる。
魔夜峰央の画業50周年を大阪でもお祝い、終演後にはサイン会
魔夜峰央の画業50周年を記念したトークショーとサイン会が、10月28日に大阪・ロフトプラスワンWESTで開催される。
「ゲゲゲ忌2023」上映会に高山みなみ、沢城みゆきら 新作「悪魔くん」試写会も
水木しげるの命日である11月30日を中心に、水木ゆかりの地・東京都調布市で例年開催されているイベント「ゲゲゲ忌」。今年は11月17日から30日にかけて行われ、放送15周年を迎える「墓場鬼太郎」の上映会や、11月配信の新作アニメ「悪魔くん」の特別試写会が開催される。
謎の不調を抱えた人生が激変「発達障害かと思ったら統合失調症の一部でした」
遠藤一同の単行本「発達障害かと思ったら統合失調症の一部でした」が、本日9月20日にイースト・プレスから発売された。
アニメ「進撃の巨人」10周年記念、諫山創と梶裕貴が大分県日田市でトークショー
諫山創とエレン・イェーガー役の梶裕貴によるトークショー「TVアニメ『進撃の巨人』10周年記念 諫山創×梶裕貴スペシャルトークショー in進撃の日田」が、11月18日に大分県日田市で開催される。
今井哲也が「ウは宇宙ヤバイのウ!」新版イラストを担当、宮澤伊織とのトークも
今井哲也がイラストを担当した宮澤伊織の小説「ウは宇宙ヤバイのウ!〔新版〕」が、9月20日に早川書房から発売される。