「『たま』という船に乗っていた」完結巻、榎屋克優らのファンアート小冊子が特典に
石川浩司原作による原田高夕己「『たま』という船に乗っていた らんちう編」が、本日5月22日に発売された。
「ダンジョン飯」第1・2シーズンを夜の映画館で一挙上映、スタッフトーク付き
九井諒子原作によるTVアニメ「ダンジョン飯」の第1シーズンと第2シーズンの上映イベントが、それぞれ6月15日と7月13日の22時より東京・立川シネマシティのシネマ・ツーで開催される。
イメージを現実にする方法、それが事務!坂口恭平×道草晴子「生きのびるための事務」
坂口恭平原作による道草晴子「生きのびるための事務」が、マガジンハウスから発売された。
「西尾雄太レトロスペクティヴ」10年の活動を振り返る原画展、初日トークショーも
「アフターアワーズ」「水野と茶山」「下北沢バックヤードストーリー」の西尾雄太による原画展「西尾雄太レトロスペクティヴ 2014-2024」が、6月10日から30日にかけて大阪・MoMoBooksで開催される。
「パンダコパンダ 雨ふりサーカス」上映会開催、本田雄&叶精二のトークショーも
アニメ「パンダコパンダ 雨ふりサーカス」の上映会が、5月25日に東京・秋葉原UDXシアターで開催される。上映後のトークショーにはスタジオジブリ所属のアニメーター・本田雄、映像研究家の叶精二氏が登壇する。
島本和彦と野口征恒が「あしたのジョー」愛を語り尽くす!GWに池袋で上映イベント
マンガ家の島本和彦とアニメーターの野口征恒が登壇するイベント「史上最も熱い!アニメ『あしたのジョー』上映+トークセッション」が、5月5日に東京・池袋のTheater Mixaで開催される。
「ブレイバーン」「オーイ!とんぼ」制作陣のトーク、「高知アニクリ祭2024」で開催
4月20日、21日に高知・高知ぢばさんセンターにて開催される「高知アニクリ祭2024」にて、「勇気爆発バーンブレイバーン」「オーイ!とんぼ」などのクリエイターが登壇するトークステージが実施される。
日本とアメリカで戦後を生きた4人描く「線場のひと」上巻、週末にトークイベント開催
小宮りさ麻吏奈「線場のひと」の上巻が、本日4月17日に発売された。
石の不思議からネットロアまで、zinbeiと現代民俗学の研究者が公開オンライン対談
「ほろ酔い道草学概論」「酒と鬼は二合まで」のzinbeiと、「現代民俗学入門 身近な風習の秘密を解き明かす」の編著者・島村恭則によるオンライン対談が5月21日19時から21時にかけて開催される。
影木栄貴がDAIGOと最初で最後?の姉弟トークショー、結婚や家族について語る
影木栄貴による初のエッセイ「50婚 影木、おひとり様やめるってよ」の発売を記念し、5月25日に東京・アニメイト池袋本店9階のanimate hall WHITEにてトークショーとサイン会を開催。トークショーにはゲストとして、影木の弟・DAIGOが登壇する。
マンガ研究誌えすとりあとつげ義春「旅談義」をめぐって、川勝徳重ら出演トーク企画
トークイベント「【幻燈の会 第11回】マンガ研究誌『えすとりあ』とつげ義春『旅談義』をめぐって」が、4月21日に東京・渋谷区立勤労福祉会館で開催される。
「アンナ・コムネナ」5巻発売、山岸凉子も推薦「歴史好きのみなさんにおすすめです」
佐藤二葉「アンナ・コムネナ」5巻が、本日4月10日に発売された。単行本帯には山岸凉子から推薦コメントが寄せられている。
西島大介20周年展「マンガのまちのだいぼうけん 」をマスコット犬フンくんがご案内
西島大介のマンガ家生活20周年を記念した展示イベント「Hung-King POP-UP!! - マンガのまちのだいぼうけん -」が、明日4月10日から29日にかけて東京・マンガナイトBOOKSで開催される。
位置原光Z×三島芳治、執筆の裏側やあれやこれや2時間語る楽園トークイベント
楽園 Le Paradis [ル パラディ](白泉社)のトークイベント「『楽園』の周縁」が、4月20日に東京・隣町珈琲で開催される。
「攻殻機動隊」35周年イベントにDerrick May、石野卓球 押井守×川井憲次トークも
アニメ映画「GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊」の音楽イベント「DEEP DIVE in sync with GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊」が、5月25日に東京・Zepp Shinjukuで開催されることが決定した。士郎正宗による原作マンガ「攻殻機動隊」の35周年を記念したイベントだ。
「怪獣くん」るぅ1mmの作品集「友人の式日」発売、24日に都内でトークイベント開催
「怪獣くん」で知られるるぅ1mmの単行本「友人の式日 るぅ1mm作品集」が、本日3月21日に発売された。
富野由悠季&出渕裕「ガンダム 逆襲のシャア」トークショー、反響受け配信が決定
富野由悠季と出渕裕による劇場アニメ「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」のトークイベントが生配信されることが決定した。
「ガンダム サンダーボルト」太田垣康男の初ファンミが来週開催 プレゼントも当たる
太田垣康男の画業30周年を記念したファンミーティングが、3月9日に東京・LOFT/PLUS ONEで開催される。
TAAF2024で「劇場版アイナナ」応援上映、映画「クレヨンしんちゃん」1作目の上映も
国際アニメーション映画祭「東京アニメアワードフェスティバル2024(TAAF2024)」の追加プログラムが解禁に。「劇場版アイドリッシュセブン LIVE 4bit BEYOND THE PERiOD <DAY 1>」の応援上映や「デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション 前章」のワールドプレミアなどが行われる。
「ドロヘドロ」幻のサントラ紐解く特番がDOMMUNEで、誕生の背景を解説
林田球「ドロヘドロ」の世界をイメージしたサウンドトラック「DOROHEDORO Original soundtrack」を紐解く特番が、明日2月27日に東京のライブストリーミングスタジオ・SUPER DOMMUNEより生配信される。
新潟アニメ映画祭オープニング作品は「クラメルカガリ」、ワールドプレミア上映実施
「第2回新潟国際アニメーション映画祭」のオープニング作品に長編アニメ「クラメルカガリ」が決定。3月15日に新潟・日報ホールにてワールドプレミア上映が行われる。
新潟アニメ映画祭で「同級生」「サマーゴースト」など上映、loundrawら監督登壇も
「第2回新潟国際アニメーション映画祭」より、「世界の潮流」部門の上映作品およびトークプログラムが発表された。「世界の潮流」部門はアニメーションの“今”を代表する作品を、さまざまな視点から取り上げるもの。今年は“女性スタッフ映画”“新しい制作方法”“新潟から世界へ”といったテーマで展開される。
「新潟国際アニメーション映画祭」蕗谷虹児賞・大川博賞を発表、本田雄ら受賞
「第2回新潟国際アニメーション映画祭」の蕗谷虹児賞、大川博賞の受賞者が発表された。蕗谷虹児賞には「アリスとテレスのまぼろし工場」美術監督の東地和生、「君たちはどう生きるか」 作画監督の本田雄、「かがみの孤城」脚本の丸尾みほ、大川博賞には「映画大好きポンポさん」を手がけたスタジオ・CLAPが選ばれた。
「女」だとか「妻」だとか…自分を縛るものとの闘い 南Q太新作記念のイベント開催
南Q太「ボールアンドチェイン」のサイン会とトークイベントが、3月5日に東京・将棋カフェCOBINで開催される。
真船一雄が歴代編集者とトークショー、「K2」開始の裏話やブームの影響も明かす
真船一雄「スーパードクターK」シリーズの通算100巻到達を記念したトークショー&サイン会が、2月10日に東京・Mixalive TOKYOで開催された。
「新潟国際アニメーション映画祭」で湯浅政明の短編特集、紙吹雪OKの「犬王」応援上映も
「第2回新潟国際アニメーション映画祭」にて湯浅政明監督の特集上映「湯浅政明とアニメーションの動き 短編特集」の実施が決定。3月16日に新潟・日報ホールにて行われる。
浅野いにおが「創作の新メソドロジー」、西炯子が「創作の舞台裏」を語るイベント
文化庁メディア芸術クリエイター育成支援事業の成果発表イベント「ENCOUNTERS」が、2月17日から25日にかけて東京・表参道ヒルズ本館で開催に。そのサテライト企画として、浅野いにおや西炯子が登壇するイベントが実施される。
富野由悠季&出渕裕が「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」上映でトークショー
「第2回新潟国際アニメーション映画祭」にて、劇場アニメ「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」が、3月16日にイベント上映されることが決定。その上映に、ゲストとして監督を務めた富野由悠季、メカニックデザインで参加した出渕裕が登壇する。
「龍子 RYUKO」原画展が青山ブックセンター本店で、トークショーにサイン会も
エルド吉水「龍子 RYUKO」2巻の発売を記念し、2月7日から20日まで東京・青山ブックセンター本店で「エルド吉水 原画展」が開催される。
西島大介がインディーゲーム「無題さん」開発、広島市現代美術館でイベントも
西島大介が開発を手がけたインディーゲーム「無題さんアドベンチャー」が、2月17日にゲーム開発レーベル「島島」からリリースされる。その序盤をプレイできるお試し版が、本日2月1日に島島itch.ioで配信開始された。