白泉社が電子書籍大賞を創設、最優秀賞に林久美子「イシャコイ」
白泉社が「白泉社電子書籍大賞」の創設を発表した。最優秀賞に輝いたのは、林久美子の「イシャコイ」および「新イシャコイ」。%goods_70048%
CUTでBUMP藤原基央×羽海野チカ対談、貞本義行がエヴァを語る
11月19日発売のCUT12月号(ロッキング・オン)では、表紙にて羽海野チカ「3月のライオン」の主人公・桐山零と、BUMP OF CHICKENの藤原基央(Vo, G)が共演している。
3月のライオン一番くじ、テーマはウミノグマが店主を務める雑貨店
羽海野チカ「3月のライオン」を題材とした「一番くじ 3月のライオン [ウミノグマのタカラモノ雑貨店]」が、11月28日より書店、TSUTAYA、アニメイトなどで順次販売される。価格は1回620円。
子育て情報誌に羽海野チカ描くブンちゃんのスライダーケース
明日11月7日に発売される子育て情報誌・kodomoe12月号(白泉社)に、羽海野チカのイラストを使用したスライドジッパー付きケースが付く。
3月のライオン×BUMP、コラボ曲のジャケ公開
羽海野チカがイラストを描き下ろした、BUMP OF CHICKENによる新曲「ファイター」のジャケットが公開された。
「3月のライオン」零やウミノグマがこけしに
羽海野チカ「3月のライオン」のカプセルトイ「キャラこけし」が、12月上旬より順次リリースされる。価格は1回300円。
「3月のライオン」初のファンブックが発売
羽海野チカ「3月のライオン」初のファンブック「3月のライオン おさらい読本 初級編」が、本日9月29日に発売された。通常版に加えて「ブンちゃんがまぐち」が付属する限定版も用意されている。
【9月29日付】本日発売の単行本リスト
コミックナタリーより、本日9月29日に発売される単行本をお知らせいたします。本日発売の雑誌リストはこちらから。
3月のライオン×BUMP、新曲CDが10巻に付属
羽海野チカ「3月のライオン」と、BUMP OF CHICKENがコラボレート。11月28日に発売される「3月のライオン」10巻の特装版に、同作のためBUMP OF CHICKENが書き下ろした新曲「ファイター」を収めたCDが付く。
3月のライオン、川本家のごはんフィギュア化
羽海野チカ「3月のライオン」に登場する食事の数々をフィギュア化した「3月のライオン 川本家のごはん」が、リーメントより11月24日に発売される。
「寄生獣」新装版刊行!ミギーフィギュアも
岩明均「寄生獣」の新装版が、全10巻で刊行をスタート。本日8月8日、1巻から4巻が一挙に発売された。帯にはそれぞれ、「進撃の巨人」の諫山創、「GANTZ」の奥浩哉、「3月のライオン」の羽海野チカ、「ベルセルク」の三浦建太郎がコメントを寄せている。
西尾維新、重野なおき「信長の忍び」を小説化
重野なおき「信長の忍び」が、本日7月25日に発売されたヤングアニマル15号(白泉社)にて連載150回を達成。これを記念して西尾維新によるお祝いコメントと、書き下ろしのショートノベルが同号に掲載された。
「3月のライオン」初のファンブック発売決定
羽海野チカ「3月のライオン」の初となるファンブック「3月のライオン おさらい読本 初級編」が、9月29日に発売されることが決定した。
「3月のライオン」飴玉ストラップがガチャに
羽海野チカ「3月のライオン」のカプセルトイ「3月のライオン 飴玉コレクション」が、全国のガチャ設置店などで7月下旬より順次発売される。価格は1つ200円。
ダ・ヴィンチ特集で「3月のライオン」カレーを完全再現
本日6月6日に発売されたダ・ヴィンチ7月号(メディアファクトリー)で組まれた特集「本vsカレー」にて、羽海野チカ「3月のライオン」に登場するカレーを再現したレシピが掲載されている。
羽海野チカ「マンガはいつも側にいた」手塚治虫文化賞受け
第18回手塚治虫文化賞の贈呈式と記念イベントが、5月30日に東京・浜離宮朝日ホールにて行われた。今年はマンガ大賞を羽海野チカ「3月のライオン」、新生賞を今日マチ子、短編賞を施川ユウキ、特別賞を藤子不二雄(A)「まんが道」と「愛…しりそめし頃に…」、読者の一般投票から受賞作を決める読者賞を、小山宙哉「宇宙兄弟」が受賞している。
カーニヴァル×くまモンのコラボトートも!アニメイトフェア
5月31日より1カ月間、全国のアニメイトと書泉各店では、ポイントを貯めるとトートバッグなどの商品がもらえる「アニメイト ブックフェア 2014」が開催される。
まんがキッチン第2弾に31のレシピ、雲田はるこのマンガも
“フード理論”に基づいてマンガを読み解く福田里香の新刊、「まんがキッチン おかわり」が5月29日に発売される。フード理論とは、マンガや映画、アニメにおける登場人物の関係性を、食を主軸に解き明かす福田の持論。表紙イラストはよしながふみの描き下ろしだ。
マンガ料理再現する「マンガレシピ」表紙は東村アキコ
料理家・星谷菜々がマンガに登場する料理をレシピ化する「マンガレシピ」が、本日5月13日に講談社より発売された。
「3月のライオン」100回で羽海野×三浦×森×吠士が座談会
本日5月9日に発売されたヤングアニマル10号(白泉社)では、羽海野チカ「3月のライオン」の連載100回を記念した特集が組まれている。
えりちん×古屋兎丸×こざき亜衣、1万字にわたる師弟鼎談
えりちん「描かないマンガ家」6巻が4月28日に発売されることを記念して、本日4月25日に発売されたヤングアニマル9号に、えりちん、古屋兎丸、こざき亜衣の鼎談が掲載されている。
「3月のライオン」1巻を無料配信、手塚治虫文化賞記念して
羽海野チカ「3月のライオン」が第18回手塚治虫文化賞マンガ大賞を受賞したことを記念し、1巻が白泉社e-net!などの電子書店にて無料配信される。
羽海野チカ×ヤマザキマリのトーク、手塚治虫文化賞贈呈式で
5月30日に東京の浜離宮朝日ホールにて、第18回手塚治虫文化賞の贈呈式が開催される。手塚治虫文化賞の特設サイトでは、贈呈式への参加者150名を募集している。
アニマルでアインシュタイン描く新連載、ベルセルク再開
本日4月11日に発売されたヤングアニマル8号(白泉社)にて、大井昌和原作、出店宇生作画による新連載「アインシュタイン1904」がスタートした。
おかざき真里と島本理生が居酒屋対談、男性への萌えを語る
おかざき真里と小説家・島本理生による対談が、発売中のシュシュアリスvol.2(KADOKAWA)に掲載されている。
マンガ大賞2014は森薫「乙嫁語り」に決定
マンガ大賞2014の結果発表と授賞式が、本日3月27日にニッポン放送イマジンスタジオにて行われた。大賞に選ばれた作品は、中央アジアを舞台に、結婚をめぐるドラマを森薫が描き出す「乙嫁語り」。ハルタ(エンターブレイン)にて連載されている。
手塚治虫文化賞大賞は「3月のライオン」新生賞に今日マチ子
第18回手塚治虫文化賞の受賞作が決定。マンガ大賞には羽海野チカ「3月のライオン」が輝いた。
キングダムに続くのは?第18回手塚治虫文化賞の候補出揃う
朝日新聞社が主催する、第18回手塚治虫文化賞マンガ大賞の候補作が発表された。候補作は、いがらしみきお「I【アイ】」、藤子不二雄(A)「愛…しりそめし頃に…」、荒川弘「銀の匙 Silver Spoon」、羽海野チカ「3月のライオン」、水城せとな「失恋ショコラティエ」、諫山創「進撃の巨人」、雷句誠「どうぶつの国」、山上たつひこ原作、いがらしみきお作画による「羊の木」、岩本ナオ「町でうわさの天狗の子」、今日マチ子「みつあみの神様」の10作品。
MdNでマンガのタイトルデザイン特集、33作品の制作秘話
本日3月6日に発売されたグラフィックデザイン誌・月刊MdN4月号(エムディエヌコーポレーション)には、マンガのタイトルデザインを特集した別冊が付属している。
第18回手塚治虫文化賞、20作から選ぶ「読者賞」投票受付中
朝日新聞社が主催する第18回手塚治虫文化賞の特別企画として、受賞作を一般投票により決める「読者賞」部門が設けられた。同社のニュースサイト・朝日新聞デジタルの特設ページにて3月14日まで投票を募っている。