書店員と振り返る、マンガ大賞15年 記事へのコメント(76件) 前の30件 次の30件 千晴🎨 @F_chiharu0203 Xで表示 マンガ大賞ものは知ってたけど、選考方法・対象てそうなってたんだ…! https://t.co/JZmtMSm47Q れの @reno_90104189 Xで表示 (メダリスト.....!) https://t.co/UwasLyTOUD 長月 文殊 (🇺🇦と反戦🇷🇺支持 #StandWithUkraine) @nagatsuki_monju Xで表示 これこれ🎵あった😆 https://t.co/Qs9KkbxJma 悠生望水(元ypsilon) @yknz3i Xで表示 もう15年なのか まだ15年なのか 演技演劇映画もアカデミー賞 をはじめ賞系乱立 sns時代だし 忖度無しの名作名演技の投票は可能な筈でもあるのになァ それすら裏で口裏合わせかなと疑心暗鬼になったり …やだやだ💧 https://t.co/JnuQN2uBKo 逸見(へんみ)不要不急 @masakazuhenmi Xで表示 書店員と振り返る、マンガ大賞15年 https://t.co/SohQeoBbqF @thizchan @Chiz5010 Xで表示 なんか飽和状態ですね。 https://t.co/R1lfTdJuts 一騎当千💛x🍆/🍆x💛 @801lovelove Xで表示 乱立しだしたら意味のない物なんだよなぁ…… https://t.co/AyA80nK13c しかゆか(ふぉぜふぉぜフェスティバル)◢ネビュラ神奈川①②③宮城①②札幌①② @shikanoyuka Xで表示 杉元の顔面偏差値。 https://t.co/PXCkbbNEfk シナリオ公募ナビ @scenarionavi Xで表示 書店員と振り返る、マンガ大賞15年/「普段マンガを読まない層にもアプローチできる」「受賞作が次々に映画化」……マンガ大賞が与える影響とは(コミックナタリー) https://t.co/d8EXV8injJ うさえれ @MiffyElaine Xで表示 書店員と振り返る、マンガ大賞15年 https://t.co/8WwHEzmmjN 「彼方のアストラ」は受賞で話題にならなかったら読まなかったと思う。5巻できっちり終わる名作だった。 ま~坊豆腐@YMD🛸💜✖ @ma_bou0312 Xで表示 マンガ大賞はもうでもいいけど界隈では評価の高い彼方のアストラがSKETDANCEの篠原先生なことこれで知って見ようってなった。 あと矢吹神の義理の弟なのも最近知ったw https://t.co/GVTvVO4e5B マ ナ ミ * . ⚮̈ @m________4b1 Xで表示 @nobukazu2015jp 「女の園の星」独特の絵と日常にありそうなストーリーで面白いよ!JKとの絡み。 みったそ @mittaso Xで表示 「当時もマンガの賞、アワードはいくつかありましたけど、すでに売れている作品が選ばれていることが多い印象で」何言ってんだ。2022の顔ぶれ殆ど売れてる作品だろうが。 https://t.co/5i8eDAmY8A 野太刀-倶利伽羅黒龍-神政 @nagamasa_nodati Xで表示 こういうのって必要なんかと思う 良く言えば指標で悪く言えば誘導 出会いは一期一会派 自分が基準 https://t.co/qqiYamNwA8 1031 @nobukazu2015jp Xで表示 2010年のマンガ大賞今見るとスゴイ。ほぼ映画化、アニメ化しててハズレがない!今年のも知らない作品ばかりだけどこれから知るのが楽しみ♪ https://t.co/X0iCDb1WWw https://t.co/X4N7ZdsNLQ はな @ErikoUmeda Xで表示 @nippyo_ogiwara 👍 Hirokazu Ogiwara (日本評論社) @nippyo_ogiwara Xで表示 書店員と振り返る、マンガ大賞15年 https://t.co/QVavlpGQBK Satos_I @SatosI23637808 Xで表示 ”選考対象は前年の1月1日から12月31日に出版された単行本のうち、最大巻数が8巻までの作品。選考対象には電子書籍も含まれる” 書店員と振り返る、マンガ大賞15年 https://t.co/qmGmndbuHT 菊池健 - MANGA総研 @t_kikuchi Xで表示 ゆく川の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず。 書店員と振り返る、マンガ大賞15年 https://t.co/qndIc7QUZQ t_nishiyama @t_nishiyama Xで表示 彼方のアストラ、我らコンタクティとても楽しい作品でした。ちはやふるを選んだのも素敵でした。 これからも楽しい作品を紹介して下さい♪ https://t.co/f6xSwv63AG 空犬(空犬太郎) @sorainu1968 Xで表示 「書店員をはじめとする有志が集まり、2008年に誕生した「マンガ大賞」が、今年で15回目を迎える」「この15年の大賞作を振り返るほか、マンガ大賞がどのように成長し、書店にどのような影響を与えてきたかを語ってもらった」。/ 書店員と振り返る、マンガ大賞15年 https://t.co/8puRZYu1MW Bookness and Thereness 本と出版と情報とその周辺のニュースまとめ @Bookness2 Xで表示 書店員と振り返る、マンガ大賞15年 「普段マンガを読まない層にもアプローチできる」「受賞作が次々に映画化」……マンガ大賞が与える影響とは https://t.co/ZTVhzy9Vbr husky11 @Ch1stp Xで表示 書店員と振り返る、マンガ大賞15年 #SmartNews https://t.co/P7v3AcMDOq 元山幹生 寄り添いコアラ🐨 @mikkikaruta Xで表示 「ちはやふる」がマンガ大賞に選ばれてから13年経つんですね。いよいよそのちはやふるも、ラストを迎えるんですね。 https://t.co/3LX3qBy0Iu あのあやの @anoayano Xで表示 15年もやってるのかー!マンガ大賞。 https://t.co/heXeE9C4sz リブロ @libro_jp Xで表示 書店員と振り返る、マンガ大賞15年 https://t.co/tg9WzNQhSu 近西良昌(三省堂書店海老名店) 池本美和(リブロプラス商品部) 土屋修一(あゆみBOOKS杉並店) 𝖬𝗂𝗍𝗍𝗌𝗎𝗇 @mittsun3214 Xで表示 書店員と振り返る、マンガ大賞15年 https://t.co/fWbF9ane0g Lowell @Manga_Lowell Xで表示 Pretty bland after Hibiki’s win. https://t.co/cigxnMJ4GJ じょんま @jonma Xで表示 それ 『マンガ大賞は1次選考で票が入った作品を全部公開しているのもいい』 書店員と振り返る、マンガ大賞15年 https://t.co/spuMralxce あこ←観劇はリピしますが何か? @obaachiyann Xで表示 書店員と振り返る、マンガ大賞15年 https://t.co/uDl3tweWhP 前の30件 記事に戻る 次の30件 「記事へのコメント」一覧はX社のAPIを使用して自動収集しています。本機能に関するお問い合わせはこちら。
マンガ大賞ものは知ってたけど、選考方法・対象てそうなってたんだ…! https://t.co/JZmtMSm47Q
(メダリスト.....!) https://t.co/UwasLyTOUD
これこれ🎵あった😆 https://t.co/Qs9KkbxJma
もう15年なのか
まだ15年なのか
演技演劇映画もアカデミー賞
をはじめ賞系乱立
sns時代だし
忖度無しの名作名演技の投票は可能な筈でもあるのになァ
それすら裏で口裏合わせかなと疑心暗鬼になったり
…やだやだ💧 https://t.co/JnuQN2uBKo
書店員と振り返る、マンガ大賞15年 https://t.co/SohQeoBbqF
なんか飽和状態ですね。 https://t.co/R1lfTdJuts
乱立しだしたら意味のない物なんだよなぁ…… https://t.co/AyA80nK13c
杉元の顔面偏差値。 https://t.co/PXCkbbNEfk
書店員と振り返る、マンガ大賞15年/「普段マンガを読まない層にもアプローチできる」「受賞作が次々に映画化」……マンガ大賞が与える影響とは(コミックナタリー) https://t.co/d8EXV8injJ
書店員と振り返る、マンガ大賞15年 https://t.co/8WwHEzmmjN
「彼方のアストラ」は受賞で話題にならなかったら読まなかったと思う。5巻できっちり終わる名作だった。
マンガ大賞はもうでもいいけど界隈では評価の高い彼方のアストラがSKETDANCEの篠原先生なことこれで知って見ようってなった。
あと矢吹神の義理の弟なのも最近知ったw https://t.co/GVTvVO4e5B
@nobukazu2015jp 「女の園の星」独特の絵と日常にありそうなストーリーで面白いよ!JKとの絡み。
「当時もマンガの賞、アワードはいくつかありましたけど、すでに売れている作品が選ばれていることが多い印象で」何言ってんだ。2022の顔ぶれ殆ど売れてる作品だろうが。 https://t.co/5i8eDAmY8A
こういうのって必要なんかと思う
良く言えば指標で悪く言えば誘導
出会いは一期一会派
自分が基準 https://t.co/qqiYamNwA8
2010年のマンガ大賞今見るとスゴイ。ほぼ映画化、アニメ化しててハズレがない!今年のも知らない作品ばかりだけどこれから知るのが楽しみ♪
https://t.co/X0iCDb1WWw https://t.co/X4N7ZdsNLQ
@nippyo_ogiwara 👍
書店員と振り返る、マンガ大賞15年 https://t.co/QVavlpGQBK
”選考対象は前年の1月1日から12月31日に出版された単行本のうち、最大巻数が8巻までの作品。選考対象には電子書籍も含まれる”
書店員と振り返る、マンガ大賞15年 https://t.co/qmGmndbuHT
ゆく川の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず。
書店員と振り返る、マンガ大賞15年 https://t.co/qndIc7QUZQ
彼方のアストラ、我らコンタクティとても楽しい作品でした。ちはやふるを選んだのも素敵でした。
これからも楽しい作品を紹介して下さい♪ https://t.co/f6xSwv63AG
「書店員をはじめとする有志が集まり、2008年に誕生した「マンガ大賞」が、今年で15回目を迎える」「この15年の大賞作を振り返るほか、マンガ大賞がどのように成長し、書店にどのような影響を与えてきたかを語ってもらった」。/ 書店員と振り返る、マンガ大賞15年 https://t.co/8puRZYu1MW
書店員と振り返る、マンガ大賞15年 「普段マンガを読まない層にもアプローチできる」「受賞作が次々に映画化」……マンガ大賞が与える影響とは
https://t.co/ZTVhzy9Vbr
書店員と振り返る、マンガ大賞15年 #SmartNews https://t.co/P7v3AcMDOq
「ちはやふる」がマンガ大賞に選ばれてから13年経つんですね。いよいよそのちはやふるも、ラストを迎えるんですね。
https://t.co/3LX3qBy0Iu
15年もやってるのかー!マンガ大賞。 https://t.co/heXeE9C4sz
書店員と振り返る、マンガ大賞15年 https://t.co/tg9WzNQhSu
近西良昌(三省堂書店海老名店)
池本美和(リブロプラス商品部)
土屋修一(あゆみBOOKS杉並店)
書店員と振り返る、マンガ大賞15年 https://t.co/fWbF9ane0g
Pretty bland after Hibiki’s win. https://t.co/cigxnMJ4GJ
それ
『マンガ大賞は1次選考で票が入った作品を全部公開しているのもいい』
書店員と振り返る、マンガ大賞15年 https://t.co/spuMralxce
書店員と振り返る、マンガ大賞15年 https://t.co/uDl3tweWhP