ロザン菅の書籍「学力よりコミュ力」 無理しないコミュニケーション術を伝授

1

54

この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。

  • 14 39
  • 1 シェア

ロザン菅の書籍「学力よりコミュ力――無理しないコミュニケーション術」(PHP研究所)が来月12月9日に発売される。

ロザン菅

ロザン菅 [拡大]

学力よりコミュ力――無理しないコミュニケーション術

菅広文「学力よりコミュ力――無理しないコミュニケーション術」
Amazon.co.jp

これはコミュニケーション能力に定評がある菅が“無理しないコミュニケーション術”を伝授する書籍。親交が深いキングコング西野らとのエピソードを交えながら、日常会話、スピーチ、会議、プレゼンなどで使える実践的なテクニックを紹介する。

情報バラエティ「よんチャンTV」(MBS)にレギュラー番組しているロザンは、冠コーナー「ロザンの『道案内しよ!』」で道に迷っている人を現地まで案内。年間500人、17年間で8000人以上と接してきており、ここでもコミュニケーション能力が培われたという。

「学力よりコミュ力――無理しないコミュニケーション術」目次

第1章 「学力」より「コミュ力」
――なぜ勉強はできるのに仕事ができない人がいるのか?
第2章 「聞く」より「聞き流す」
――なぜコミュ力ばかりを鍛えた若手芸人は消えていったのか?
第3章 「信じる力」より「信じない力」
――なぜスマホをつい見てしまうのか?
第4章 「聞いてもらえる」より「聞いてもらえない」
――なぜ校長先生の話は長く感じたのか?
第5章 「自分」より「相手」
――なぜ売れている芸人は「聞き上手」が多いのか?
第6章 「英語」より「笑顔」
――なぜ英語ができるのに外国人と喋れないのか?
第7章 「同じ学力」より「違う学力」
――なぜ名門大学では同窓会が多いのか?
第8章 「恥ずかしい」より「恥ずかしい考え方」
――なぜ「会社員ぐらいできる」と思ってしまうのか?
第9章 「完成」より「未完成」
――なぜアンパンマンは人気なのか?
第10章 「安い店」より「高い店」
――なぜ高級なお店はサービス料が高いのか?
第11章「聞かされる」より「聞いてあげる」
――なぜ上司の話はつまらないのか?
第12章 「みんな」より「1人」
――なぜ宇治原さんと30年以上仲が良いのか?

この記事の画像(全2件)

読者の反応

  • 1

お笑いナタリー @owarai_natalie

ロザン菅の書籍「学力よりコミュ力」 無理しないコミュニケーション術を伝授
https://t.co/QnGjyonq76 https://t.co/hP1NaF6ssV

コメントを読む(1件)

ロザンのほかの記事

関連商品

あなたにおすすめの記事

このページは株式会社ナターシャのお笑いナタリー編集部が作成・配信しています。 ロザン の最新情報はリンク先をご覧ください。

お笑いナタリーではお笑い芸人・バラエティ番組のニュースを毎日配信!ライブレポートや記者会見、番組改編、賞レース速報など幅広い情報をお届けします。