水谷八重子のトップへ戻る
合わせて200年の新派&松竹新喜劇が名作喜劇上演、藤原紀香が太夫役に意気込み
2月に東京・新橋演舞場で上演される「二月競春名作喜劇公演」の製作発表記者会見が、本日12月12日に東京都内で実施された。
5年に1度の「演劇人祭」劇団新派、宝塚歌劇、坂東玉三郎らが祝賀芸能を披露
「日本演劇協会創立70年 演劇人祭」が、1月28日16:30から東京・新橋演舞場で開催される。
水谷八重子・波乃久里子が“バッチシピッタシ”「犬神家の一族」東京へ
11月新派特別公演「犬神家の一族」の東京公演が、本日11月14日に東京・新橋演舞場で開幕した。ステージナタリーでは開演前に行われた囲み取材と、初日公演の様子をレポートする。
「犬神家の一族」開幕に水谷八重子・波乃久里子ら気合い、目指すは“これぞ新派”
11月新派特別公演「犬神家の一族」が、本日11月1日に大阪・大阪松竹座で開幕した。
情深い登場人物がズラリ、2時間半ノンストップで見せる新派版「犬神家の一族」
11月に上演される新派特別公演「犬神家の一族」の制作発表記者会見が本日8月30日に東京都内にて行われた。
新派「華岡青洲の妻」開幕、水谷八重子「杉村春子先生をお手本に自分の於継を」
松竹新派特別公演「華岡青洲の妻」が昨日8月19日に埼玉・戸田市文化会館で開幕した。
水谷八重子、波乃久里子ら出演「華岡青洲の妻」が全国へ
「華岡青洲の妻」が8月から10月にかけて全国を巡演する。
「犬神家の一族」が新派130年に登場、ゲストに佐藤B作
新派特別公演「犬神家の一族」が、11月に大阪・大阪松竹座と東京・新橋演舞場で上演される。
山田洋次が“家族のような”劇団新派で挑む舞台版「家族はつらいよ」
新派130年初春新派公演「家族はつらいよ」の製作発表が12月3日に行われた。
「家族はつらいよ」山田洋次自らの演出で舞台化
山田洋次が劇団新派の舞台「家族はつらいよ」で演出を担当。2018年1月2日から25日にかけて東京・三越劇場にて上演される予定だとわかった。
山田洋次「家族はつらいよ」が舞台化、新派130年の初春公演
山田洋次が監督した映画「家族はつらいよ」が、山田の演出により劇団新派で舞台化されることがわかった。
松方弘樹を偲ぶ会に梅宮辰夫、里見浩太朗、北野武、中島貞夫、山田孝之ら820人
「松方弘樹さんを偲ぶ会」が、本日6月6日に東京・東京プリンスホテルにて行われた。
舞台衣装で鏡開き、水谷八重子らが新派「華岡青洲の妻」をアピール
水谷八重子、波乃久里子、喜多村緑郎、市川春猿改め河合雪之丞、甲斐京子が、昨日1月2日に東京・日本橋三越本店 本館1階中央ホールにて行われた鏡開きに舞台衣装で参加した。
水谷八重子ら新派「華岡青洲の妻」出演者5人、舞台衣装で鏡開きに参加
水谷八重子、波乃久里子、喜多村緑郎、市川春猿改め河合雪之丞、甲斐京子が、2017年1月2日11:20より東京・日本橋三越本店 本館1階中央ホールにて行われる鏡開きに参加する。
新派「華岡青洲の妻」会見、市川春猿&波乃久里子に誕生日サプライズ
2017年1月に上演される初春新派公演「華岡青洲の妻」の記者会見が、昨日11月29日に行われ、水谷八重子、波乃久里子、喜多村緑郎、市川春猿が取材に応じた。
市川春猿改め河合雪之丞が新派へ、水谷八重子&波乃久里子も歓迎
2017年1月に上演される初春新派公演「華岡青洲の妻」をもって、市川春猿が劇団新派に入団することがわかった。また入団にあたり、春猿は河合雪之丞に改名する。
初春新派公演「華岡青洲の妻」で、水谷八重子と市川春猿が嫁姑バトル
初春新派公演「華岡青洲の妻」が、2017年1月2日から23日まで東京・三越劇場にて上演される。
襲名控えた市川月乃助が先代に墓前報告「自分なりの喜多村緑郎を」
9月に「二代目喜多村緑郎襲名披露『九月新派特別公演』」を控える市川月乃助が、去る8月10日に東京・雑司ヶ谷霊園内・初代喜多村緑郎墓前にて襲名報告ならびに囲み取材を行った。
尾上松也の妹・春本由香が、「九月新派特別公演」で女優デビュー
歌舞伎俳優・尾上松也の実妹である春本由香が、劇団新派に入団する。
月乃助が二代目喜多村緑郎を襲名、九月新派公演に猿弥、春猿、松也も出演
2016年1月に歌舞伎から劇団新派に移籍した市川月乃助が、新派の大名跡である喜多村緑郎を二代目として襲名。9月に「二代目喜多村緑郎襲名披露 九月新派特別公演」に出演する。
藤山寛美の当たり狂言に挑む7月の松竹新喜劇に水谷八重子、久本雅美ら出演
藤山寛美二十七回忌追善と銘打ち、「松竹新喜劇 爆笑七夕公演」が7月9日から24日まで新橋演舞場にて上演される。
約180年に及ぶ新派の歩みを、書簡や衣装、記録写真から振り返る展示
3月3日から国立劇場で、新派公演「遊女夕霧」「寺田屋お登勢」が行われる。新派が国立劇場で上演されるのは15年ぶり。それに先駆け、併設の伝統芸能情報館では新派をめぐる展示「新派の華ー面影と今日ー」を開催中だ。