中村亀鶴のトップへ戻る
片岡仁左衛門が俊寛僧都に、大阪松竹座「七月大歌舞伎」演目・配役発表
「七月大歌舞伎」が、7月3日から25日まで大阪・大阪松竹座で開催される。
「新春浅草歌舞伎」より「引窓」「男女道成寺」が衛星劇場でTV初放送
今年1月に「新春浅草歌舞伎」で上演された「双蝶々曲輪日記 引窓」「男女道成寺」が、4月に衛星劇場でテレビ初放送される。
「三月大歌舞伎」開幕、松本幸四郎が初役に挑む「花の御所始末」や坂東玉三郎の「髑髏尼」
歌舞伎座新開場十周年「三月大歌舞伎」が、昨日3月3日に東京・歌舞伎座で開幕した。
「二月大歌舞伎」幕開け、片岡仁左衛門の“一世一代”「霊験亀山鉾」や中村鷹之資の「船弁慶」
「二月大歌舞伎」が、昨日2月2日に東京・歌舞伎座で開幕した。
「壽 初春大歌舞伎」開幕、初春を寿ぐ「壽恵方曽我」で白鸚・幸四郎・染五郎の高麗屋3代そろう
「壽 初春大歌舞伎」が、昨日1月2日に東京・歌舞伎座で開幕した。
片岡仁左衛門が天真爛漫な松浦鎮信に、南座「吉例顔見世興行」スタート
「京の年中行事 當る卯歳『吉例顔見世興行』東西合同大歌舞伎」が、昨日12月4日に京都・南座で開幕した。
南座「吉例顔見世興行」に片岡仁左衛門・中村歌六らの「松浦の太鼓」など6演目
「京の年中行事 當る卯歳『吉例顔見世興行』東西合同大歌舞伎」が、12月4日から25日まで京都・南座で上演される。
幕末志士たちの心震える物語、音楽劇「まほろばかなた」開幕
音楽劇「まほろばかなた」が本日10月28日に東京・天王洲 銀河劇場で開幕。これに先駆け同日、キャスト・スタッフによる会見が行われた。
藤山直美が南座での父との思い出振り返る「藤山寛美三十三回忌追善喜劇特別公演」開幕
「藤山寛美三十三回忌追善喜劇特別公演」が本日10月1日に京都・南座で開幕。それに先駆けて昨日9月30日に公開舞台稽古が行われた。
幕末の志士たち描く、西田大輔の音楽劇「まほろばかなた」高杉晋作役は阪本奨悟
音楽劇「まほろばかなた」が、10月28日から11月6日まで東京・天王洲 銀河劇場で上演される。
道頓堀の夏芝居、関西・歌舞伎を愛する会の第三十回公演に片岡仁左衛門ら
関西・歌舞伎を愛する会 第三十回「七月大歌舞伎」が7月3日から24日まで、大阪・大阪松竹座で上演される。
「藤山寛美 三十三回忌追善 喜劇特別公演」開幕に藤山直美「感謝しかありません」
「藤山寛美 三十三回忌追善 喜劇特別公演」が、本日5月3日に大阪・大阪松竹座で開幕した。
「四月大歌舞伎」開幕、仁左衛門&玉三郎が再びおしどり夫婦に「ぢいさんばあさん」
「四月大歌舞伎」が、昨日4月2日に東京・歌舞伎座で開幕した。
松本幸四郎が石川五右衛門勤める「三月大歌舞伎」開幕、市川猿之助演じる関羽は宙乗り
「三月大歌舞伎」が、昨日3月3日に東京・歌舞伎座で開幕した。
仁左衛門による「身替座禅」、藤十郎追善狂言で鴈治郎・扇雀の「曽根崎心中」
「京の年中行事 當る寅歳 吉例顔見世興行 東西合同大歌舞伎」が、昨日12月2日に京都・南座で開幕した。
南座「吉例顔見世興行」今年も開催、片岡仁左衛門が「身替座禅」で山蔭右京に
「京の年中行事 當る寅歳 吉例顔見世興行 東西合同大歌舞伎」が、12月2日から23日まで京都・南座で上演される。
「熊谷陣屋」を冒頭部分から上演、中村芝翫・中村錦之助ら出演の「一谷嫩軍記」
国立劇場開場55周年記念「一谷嫩軍記」が11月2日から25日まで、東京・国立劇場 大劇場で上演される。
「六月大歌舞伎」開幕、仁左衛門&玉三郎の「桜姫」ついにクライマックス
「六月大歌舞伎」が、昨日6月3日に東京・歌舞伎座で開幕した。
「八月花形歌舞伎」ラインナップ発表、松本幸四郎の義賢&市川猿之助の6役
8月に歌舞伎座で上演される「八月花形歌舞伎」のラインナップが発表された。
「六月大歌舞伎」で「桜姫東文章 下の巻」、横内謙介×猿之助の「日蓮」も
「六月大歌舞伎」が、6月3日から28日まで東京・歌舞伎座で上演される。
玉三郎&仁左衛門の強悪な夫婦、中村屋一門による追善狂言「二月大歌舞伎」開幕
片岡仁左衛門が鳶頭・坂東玉三郎が土手のお六に、梅の花咲く「二月大歌舞伎」本チラシ
「二月大歌舞伎」の本チラシが公開された。
仁左衛門&玉三郎コンビの「神田祭」も、「二月大歌舞伎」演目・出演者が解禁
2月2日から27日まで、東京・歌舞伎座で上演される「二月大歌舞伎」の演目・出演者が明らかになった。
正月らしい華やかさ「初春大歌舞伎」チラシに松本白鸚・中村梅玉ら出演者14名の扮装姿
1月2日から27日まで東京・歌舞伎座で行われる「壽 初春大歌舞伎」のチラシが公開された。
松本幸四郎は親子三代で「菅原伝授手習鑑」、市川猿之助は“猿翁十種”の「悪太郎」を披露
「壽 初春大歌舞伎」が、来年1月2日から27日まで東京・歌舞伎座で上演される。昨日11月29日に、本公演の出演者である松本幸四郎と市川猿之助の取材会が実施された。
南座「吉例顔見世興行」は3部制、片岡仁左衛門・中村歌六の「熊谷陣屋」など
「京の年中行事 當る丑歳 吉例顔見世興行 東西合同大歌舞伎」が、12月5日から19日まで京都・南座で上演される。
「三月大歌舞伎」「オグリ」舞台映像、「三月花形歌舞伎」座談会が期間限定で無料配信
東京・歌舞伎座の「三月大歌舞伎」、京都・南座の「スーパー歌舞伎II 『新版 オグリ』」の舞台映像、ならびに東京・明治座の「明治座 三月花形歌舞伎」の出演者による座談会の映像が、松竹の公式YouTubeチャンネルで期間限定で順次無料公開される。
「三月大歌舞伎」春めかしい本チラシ公開、白鸚・吉右衛門・仁左衛門ら勢ぞろい
3月2日から26日まで上演される「三月大歌舞伎」の本チラシが公開された。
吉例顔見世大歌舞伎、幸四郎&染五郎親子が息の合った舞で魅了する「連獅子」
「吉例顔見世大歌舞伎」が、11月1日に東京・歌舞伎座で開幕した。ステージナタリーでは、初日1日の夜の部をレポートする。
松本幸四郎ら出演、一夜限りの公演「古典芸能鑑賞会」がEテレで
「古典芸能鑑賞会~名人の芸・旬の芸~」が、12月8日にNHK Eテレで放送される。