第12回アカデミー賞(1940年)
作品賞
|
風と共に去りぬ |
|
|
オズの魔法使 |
|
|
スミス都へ行く |
|
|
チップス先生さようなら(1939年) |
|
|
ニノチカ |
|
|
愛の勝利(1939年) |
|
|
駅馬車 |
|
|
廿日鼠と人間 |
|
|
嵐が丘(1939年) |
|
|
邂逅(めぐりあい) |
監督賞
|
ヴィクター・フレミング |
風と共に去りぬ |
|
フランク・キャプラ |
スミス都へ行く |
|
サム・ウッド |
チップス先生さようなら(1939年) |
|
ジョン・フォード |
駅馬車 |
|
ウィリアム・ワイラー |
嵐が丘(1939年) |
主演男優賞
|
ロバート・ドーナット |
チップス先生さようなら(1939年) |
|
ジェームズ・スチュアート |
スミス都へ行く |
|
ミッキー・ルーニー |
青春一座 |
|
クラーク・ゲーブル |
風と共に去りぬ |
|
ローレンス・オリヴィエ |
嵐が丘(1939年) |
主演女優賞
|
ヴィヴィアン・リー |
風と共に去りぬ |
|
グリア・ガーソン |
チップス先生さようなら(1939年) |
|
グレタ・ガルボ |
ニノチカ |
|
ベティ・デイヴィス |
愛の勝利(1939年) |
|
アイリーン・ダン |
邂逅(めぐりあい) |
助演男優賞
|
トーマス・ミッチェル |
駅馬車 |
|
クロード・レインズ |
スミス都へ行く |
|
ハリー・ケリー |
スミス都へ行く |
|
ブライアン・ドンレヴィ |
ボー・ジェスト(1939年) |
|
ブライアン・エイハーン |
革命児ファレス |
助演女優賞
|
ハティ・マクダニエル |
風と共に去りぬ |
|
エドナ・メイ・オリヴァー |
モホークの太鼓 |
|
オリヴィア・デ・ハヴィランド |
風と共に去りぬ |
|
ジェラルディン・フィッツジェラルド |
嵐が丘(1939年) |
|
マリア・オースペンスカヤ |
邂逅(めぐりあい) |
原案賞
|
スミス都へ行く |
ルイス・R・フォスター |
|
ニノチカ |
メルキオール・レングィエル |
|
ママは独身 |
フェリックス・ジャクソン |
|
若き日のリンカーン |
ラマー・トロッティ |
|
邂逅(めぐりあい) |
ミルドレッド・クラム レオ・マッケリー |
脚色賞
|
風と共に去りぬ |
シドニー・ハワード |
|
スミス都へ行く |
シドニー・バックマン |
|
チップス先生さようなら(1939年) |
R・C・シェリフ エリック・マスクウィッツ クローディン・ウェスト |
|
ニノチカ |
ウォルター・ライシュ チャールズ・ブラケット ビリー・ワイルダー |
|
嵐が丘(1939年) |
チャールズ・マッカーサー ベン・ヘクト |
撮影賞(モノクロ)
|
嵐が丘(1939年) |
グレッグ・トーランド |
|
駅馬車 |
バート・グレノン |
撮影賞(カラー)
|
風と共に去りぬ |
アーネスト・ホーラー レイ・レナハン |
|
女王エリザベス |
W・ハワード・グリーン ソル・ポリート |
編集賞
|
風と共に去りぬ |
ジェームズ・E・ニューカム ハル・C・カーン |
|
スミス都へ行く |
アル・クラーク ジーン・ハヴリック |
|
チップス先生さようなら(1939年) |
チャールズ・フレンド |
|
雨ぞ降る |
バーバラ・マクリーン |
|
駅馬車 |
オソー・ラバリング ドロシー・スペンサー |
美術賞
|
風と共に去りぬ |
ライル・ウィーラー |
|
Captain Fury(原題) |
チャールズ・D・ホール |
|
Man of Conquest(原題) |
ジョン・ビクター・マッケイ |
|
オズの魔法使 |
ウィリアム・A・ホーニング セドリック・ギボンズ |
|
スミス都へ行く |
ライオネル・バンクス |
|
ボー・ジェスト(1939年) |
ハンス・ドライアー ロバート・オデル |
|
雨ぞ降る |
ウィリアム・ダーリング ジョージ・ダドリー |
|
駅馬車 |
アレクサンダー・トルボフ |
|
銀の靴 |
ジャック・オターソン マーティン・オブジーナ |
|
女王エリザベス |
アントン・グロット |
|
嵐が丘(1939年) |
ジェームズ・バセヴィ |
|
邂逅(めぐりあい) |
アル・ハーマン ヴァン・ネスト・ポルグレス |
特殊効果賞
|
雨ぞ降る |
E・H・ハンセン フレッド・サーセン |
|
Topper Takes a Trip(原題) |
ロイ・シーライト |
|
オズの魔法使 |
A・アーノルド・ギレスピー ダグラス・シェアラー |
|
コンドル(1939年) |
エドウィン・C・ハーン ロイ・デヴィッドソン |
|
女王エリザベス |
ネイサン・レビンソン バイロン・ハスキン |
|
大平原 |
ゴードン・ジェニングス ファーショト・エドゥアール ローレン・L・ライダー |
|
風と共に去りぬ |
アーサー・ジョンズ ジョン・R・コスグローブ フレッド・アルビン |
音響録音賞
|
最後の抱擁 |
バーナード・B・ブラウン |
|
Balalaika(原題) |
ダグラス・シェアラー |
|
Man of Conquest(原題) |
チャールズ・ルーテンス |
|
オペレッタの王様 |
ローレン・L・ライダー |
|
スミス都へ行く |
ジョン・リヴァダリー |
|
チップス先生さようなら(1939年) |
A・W・ワトキンス |
|
ノートルダムの傴僂男(1939年) |
ジョン・アールバーグ |
|
雨ぞ降る |
E・H・ハンセン |
|
女王エリザベス |
ネイサン・レビンソン |
|
廿日鼠と人間 |
エルマー・ラグーズ |
|
風と共に去りぬ |
トーマス・T・モールトン |
作曲賞
|
オズの魔法使 |
ハーバート・ストサート |
|
Man of Conquest(原題) |
ヴィクター・ヤング |
|
Nurse Edith Cavell(原題) |
アンソニー・コリンズ |
|
The Man in the Iron Mask(原題) |
ルシアン・モラウェック |
|
ガリバー旅行記 |
ヴィクター・ヤング |
|
ゴールデン・ボーイ |
ヴィクター・ヤング |
|
愛の勝利(1939年) |
マックス・スタイナー |
|
雨ぞ降る |
アルフレッド・ニューマン |
|
永遠に貴方を |
ウェルナー・ジャンセン |
|
廿日鼠と人間 |
アーロン・コープランド |
|
風と共に去りぬ |
マックス・スタイナー |
|
嵐が丘(1939年) |
アルフレッド・ニューマン |
編曲賞
|
駅馬車 |
W・フランク・ハーリング ジョン・レイポルド リチャード・ヘイグマン レオ・シュケン |
|
She Married a Cop(原題) |
サイ・フューア |
|
Way Down South(原題) |
ヴィクター・ヤング |
|
オペレッタの王様 |
アーサー・ラング フィル・ブテルジェ |
|
かれらに音楽を |
アルフレッド・ニューマン |
|
スミス都へ行く |
ディミトリ・ティオムキン |
|
ノートルダムの傴僂男(1939年) |
アルフレッド・ニューマン |
|
懐しのスワニー |
ルイス・シルヴァース |
|
銀の靴 |
チャールズ・プレヴィン |
|
女王エリザベス |
エリック・ウォルフガング・コーンゴールド |
|
青春一座 |
ジョージ・ストール ロジャー・イーデンス |
|
廿日鼠と人間 |
アーロン・コープランド |
|
別離(1939年) |
ルイス・フォーブス |
歌曲賞
| Over the Rainbow |
オズの魔法使 |
| I Poured My Heart Into a Song |
銀嶺のスタア |
| Faithful Forever |
ガリバー旅行記 |
| Wishing |
邂逅(めぐりあい) |
短編アニメーション賞
|
みにくいあひるの子 |
|
|
Detouring America(原題) |
|
|
動物たちの国づくり |
|
|
ミッキーの猟は楽し |
短編実写賞(フィルム1巻)
|
Busy Little Bears |
|
|
Information Please |
|
|
Prophet without Honor |
|
|
Sword Fishing |
短編実写賞(フィルム2巻)
|
Sons of Liberty |
|
|
Drunk Driving |
|
|
Five Times Five |
アカデミー名誉賞
|
ダグラス・フェアバンクス |
|
|
ジーン・ハーショルト ラルフ・モーガン ラルフ・ブロック コンラッド・ネイジェル |
|
|
ウィリアム・キャメロン・メンジーズ |
風と共に去りぬ |
過去の授賞式
| 年度(回数) | 概要 |
|---|---|
| 1939年(第11回) | |
| 1938年(第10回) | |
| 1937年(第9回) | |
| 1936年(第8回) | |
| 1935年(第7回) |
過去の受賞作品
| 年度(回数) | 受賞作品 |
|---|---|
| 1939年(第11回) | |
| 1938年(第10回) | |
| 1937年(第9回) | |
| 1936年(第8回) | |
| 1935年(第7回) |
最終更新日時:2025年10月2日