第8回アカデミー賞(1936年)
作品賞
|
戦艦バウンティ号の叛乱 |
|
|
乙女よ嘆くな |
|
|
トップ・ハット |
|
|
ベンガルの槍騎兵 |
|
|
海賊ブラッド |
|
|
孤児ダビド物語 |
|
|
真夏の夜の夢(1935年) |
|
|
人生は四十二から |
|
|
男の敵 |
|
|
浮かれ姫君 |
|
|
踊るブロードウェイ |
|
|
噫無情 |
監督賞
|
ジョン・フォード |
男の敵 |
|
ヘンリー・ハサウェイ |
ベンガルの槍騎兵 |
|
フランク・ロイド |
戦艦バウンティ号の叛乱 |
男優賞
|
ヴィクター・マクラグレン |
男の敵 |
|
クラーク・ゲーブル |
戦艦バウンティ号の叛乱 |
|
チャールズ・ロートン |
戦艦バウンティ号の叛乱 |
|
フランチョット・トーン |
戦艦バウンティ号の叛乱 |
女優賞
|
ベティ・デイヴィス |
青春の抗議 |
|
キャサリン・ヘプバーン |
乙女よ嘆くな |
|
マール・オベロン |
ダーク・エンジェル(1935年) |
|
ミリアム・ホプキンス |
虚栄の市 |
|
エリザベート・ベルクナー |
逃げちゃ嫌よ |
|
クローデット・コルベール |
白い友情 |
原案賞
|
生きているモレア |
ベン・ヘクト チャールズ・マッカーサー |
|
The Gay Deception(原題) |
ドン・ハートマン スティーブン・モアハウス・エイブリー |
|
踊るブロードウェイ |
モス・ハート |
脚色賞
|
男の敵 |
ダドリー・ニコルズ |
|
ベンガルの槍騎兵 |
ウィリアム・スレイヴァンス・マクナット ウォルデマー・ヤング アクメッド・アブデュラ グローヴァー・ジョーンズ ジョン・L・ボルダーストン |
|
戦艦バウンティ号の叛乱 |
タルボット・ジェニングス ジュールズ・ファースマン ケイリー・ウィルソン |
撮影賞
|
真夏の夜の夢(1935年) |
ハル・モーア |
|
バーバリー・コースト |
レイ・ジューン |
|
十字軍 |
ヴィクター・ミルナー |
|
噫無情 |
グレッグ・トーランド |
編集賞
|
真夏の夜の夢(1935年) |
ラルフ・ドーソン |
|
ベンガルの槍騎兵 |
エルスワース・ホーグランド |
|
孤児ダビド物語 |
ロバート・カーン |
|
戦艦バウンティ号の叛乱 |
マーガレット・ブース |
|
男の敵 |
ジョージ・ハイブリー |
|
噫無情 |
バーバラ・マクリーン |
美術賞
|
ダーク・エンジェル(1935年) |
リチャード・デイ |
|
トップ・ハット |
キャロル・クラーク ヴァン・ネスト・ポルグレス |
|
ベンガルの槍騎兵 |
ハンス・ドライアー ローランド・アンダーソン |
音響録音賞
|
浮かれ姫君 |
ダグラス・シェアラー |
|
1,000 Dollars a Minute(原題) |
リパブリック・サウンド部(Requblic Sound Department) |
|
Love Me Forever(原題) |
ジョン・リヴァダリー |
|
サンクス・ア・ミリオン |
E・H・ハンセン |
|
ダーク・エンジェル(1935年) |
トーマス・T・モールトン |
|
フランケンシュタインの花嫁 |
ギルバート・カーランド |
|
ベンガルの槍騎兵 |
フランクリン・ハンセン |
|
海賊ブラッド |
ネイサン・レビンソン |
|
恋の歌 |
カール・ドレーヤー |
作曲賞
|
男の敵 |
マックス・スタイナー |
|
永遠に愛せよ |
エルンスト・トッチ |
|
戦艦バウンティ号の叛乱 |
ハーバート・ストサート |
歌曲賞
| Lullaby of Broadway |
ゴールド・ディガース36年 |
| Cheek to Cheek |
トップ・ハット |
| Lovely to Look at |
ロバータ |
短編アニメーション賞
|
三匹の親なし子ねこ |
|
|
タン吉の怪獣退治 |
|
|
Who Killed Cock Robin?(原題) |
アカデミー名誉賞
|
D・W・グリフィス |
|
ダンス監督賞
|
シュヴァリエの巴里っ子 |
デイブ・グールド |
|
踊るブロードウェイ |
デイブ・ゴールド |
|
1936年の大放送 |
リロイ・プリンツ |
|
All the King's Horses(原題) |
リロイ・プリンツ |
|
Broadway Hostess(原題) |
ボビー・コノリー |
|
カジノ・ド・パリ |
ボビー・コノリー |
|
ゴールド・ディガース36年 |
バスビー・バークレイ |
|
トップ・ハット |
ハーメス・パン |
|
バーレスクの王様 |
サミー・リー |
|
洞窟の女王 |
ベンジャミン・ゼマック |
助監督賞
|
クレム・ボーチャンプ ポール・ウィング |
ベンガルの槍騎兵 |
|
ジョセフ・M・ニューマン |
孤児ダビド物語 |
|
エリック・G・ステイシー |
噫無情 |
短編実写賞(コメディ)
|
How to Sleep(原題) |
|
|
Oh, My Nerves(原題) |
|
|
Tit for Tat(原題) |
短編実写賞(斬新な作品)
|
Wings Over Mt. Everest(原題) |
|
|
Audioscopiks(原題) |
|
|
Camera Thrills(原題) |
過去の授賞式
| 年度(回数) | 概要 |
|---|---|
| 1935年(第7回) | |
| 1934年(第6回) | |
| 1932年(第5回) | |
| 1931年(第4回) | |
| 1930年(第3回) |
過去の受賞作品
| 年度(回数) | 受賞作品 |
|---|---|
| 1935年(第7回) | |
| 1934年(第6回) | |
| 1932年(第5回) | |
| 1931年(第4回) | |
| 1930年(第3回) |
同年の映画賞・映画祭
最終更新日時:2025年10月22日