第71回ベルリン国際映画祭(2021年)
コンペティション部門
出品作品
|
アンラッキー・セックスまたはイカれたポルノ |
ラドゥ・ジューデ |
|
コップ・ムービー |
アロンソ・ルイスパラシオス |
|
Albatros(原題) |
グザヴィエ・ボーヴォワ |
|
白い牛のバラッド |
ベタシュ・サナイハ マリヤム・モガッダム |
|
さよなら、ベルリン またはファビアンの選択について |
ドミニク・グラフ |
|
バッハマン先生の教室 |
マリア・スペト |
|
アイム・ユア・マン 恋人はアンドロイド |
マリア・シュラーダー |
|
イントロダクション |
ホン・サンス |
|
メモリー・ボックス |
ハリール・ジョレイジュ ジョアナ・ハッジトマス |
|
Natural Light(英題) |
Dénes Nagy |
|
Next Door(英題) |
ダニエル・ブリュール |
|
秘密の森の、その向こう |
セリーヌ・シアマ |
|
Rengeteg - Mindenhol látlak(原題) |
ベネデク・フリーガウフ |
|
ジョージア、白い橋のカフェで逢いましょう |
アレクサンドレ・コベリゼ |
|
偶然と想像 |
濱口竜介 |
金熊賞
|
アンラッキー・セックスまたはイカれたポルノ |
ラドゥ・ジューデ |
銀熊賞(審査員大賞)
|
偶然と想像 |
濱口竜介 |
銀熊賞(審査員賞)
|
バッハマン先生の教室 |
マリア・スペト |
銀熊賞(監督賞)
|
Dénes Nagy |
Natural Light(英題) |
銀熊賞(主演俳優賞)
|
マレン・エッゲルト |
アイム・ユア・マン 恋人はアンドロイド |
銀熊賞(助演俳優賞)
|
リラ・キズリンガー |
Rengeteg - Mindenhol látlak(原題) |
銀熊賞(脚本賞)
|
イントロダクション |
ホン・サンス |
銀熊賞(芸術貢献賞)
|
コップ・ムービー |
イブラン・アスアド |
エンカウンターズ部門
出品作品
|
私たち |
アリス・ディオップ |
|
As I Want(原題) |
サマハー・アルカディ |
|
Azor(原題) |
アンドレアス・フォンタナ |
|
Bloodsuckers - A Marxist Vampire Comedy(英題) |
ユリアン・ラードルマイヤー |
|
District Terminal(英題) |
Bardia Yadegari Ehsan Mirhosseini |
|
ムーン、66の問い |
ジャクリン・レンジュ |
|
ロック・ボトム・ライザー |
ファーン・シルヴァ |
|
Social Hygiene(英題) |
ドゥニ・コテ |
|
TASTE テイスト |
レ・バオ |
|
The Beta Test(原題) |
ジム・カミングス PJ・マッケーブ |
|
ガール・アンド・スパイダー |
ラモン・チュルヒャー シルヴァン・チュルヒャー |
|
The Scary of Sixty-First(原題) |
ダーシャ・ネクラソワ |
作品賞
|
私たち |
アリス・ディオップ |
監督賞
|
ドゥニ・コテ |
Social Hygiene(英題) |
|
ラモン・チュルヒャー シルヴァン・チュルヒャー |
ガール・アンド・スパイダー |
特別審査員賞
|
TASTE テイスト |
レ・バオ |
国際映画批評家連盟賞(FIPRESCI賞)
|
ガール・アンド・スパイダー |
ラモン・チュルヒャー シルヴァン・チュルヒャー |
ジェネレーション部門
Kplusグランプリ
|
阪南の夏 |
ハン・シュアイ |
カリガリ賞
|
A River Runs, Turns, Erases, Replaces(原題) |
Shengze Zhu |
過去の授賞式
| 年度(回数) | 概要 |
|---|---|
| 2020年(第70回) | |
| 2019年(第69回) | |
| 2018年(第68回) | |
| 2017年(第67回) | |
| 2016年(第66回) |
過去の受賞作品
| 年度(回数) | 受賞作品 |
|---|---|
| 2020年(第70回) | |
| 2019年(第69回) | |
| 2018年(第68回) | |
| 2017年(第67回) | |
| 2016年(第66回) |
同年の映画賞・映画祭
最終更新日時:2024年8月22日