第66回ベルリン国際映画祭(2016年)
コンペティション部門
出品作品
|
24週間 決断の時 |
アンネ・ゾーラ・ベラヅェ |
|
Boris Without Béatrice(英題) |
ドゥニ・コテ |
|
Letters from War(英題) |
Ivo Ferreira |
|
A Dragon Arrives!(英題) |
マニ・ハギギ |
|
Hedi(英題) |
モハメッド・ベン・アチア |
|
17歳にもなると |
アンドレ・テシネ |
|
Soy Nero(原題) |
ラフィ・ピッツ |
|
Zero Days(原題) |
アレックス・ギブニー |
|
ザ・コミューン |
トマス・ヴィンターベア |
|
サラエヴォの銃声 |
ダニス・タノヴィッチ |
|
ヒトラーへの285枚の葉書 |
ヴァンサン・ペレーズ |
|
ベストセラー 編集者パーキンズに捧ぐ |
マイケル・グランデージ |
|
ミッドナイト・スペシャル(原題) |
ジェフ・ニコルズ |
|
ユナイテッド・ステイツ・オブ・ラブ |
トマシュ・ヴァシレフスキ |
|
海は燃えている~イタリア最南端の小さな島~ |
ジャンフランコ・ロージ |
|
長江 愛の詩 |
ヤン・チャオ |
|
痛ましき謎への子守唄 |
ラヴ・ディアス |
|
未来よ こんにちは |
ミア・ハンセン=ラヴ |
金熊賞
|
海は燃えている~イタリア最南端の小さな島~ |
ジャンフランコ・ロージ |
銀熊賞(アルフレッド・バウアー賞)
|
痛ましき謎への子守唄 |
ラヴ・ディアス |
銀熊賞(審査員大賞)
|
サラエヴォの銃声 |
ダニス・タノヴィッチ |
銀熊賞(監督賞)
|
ミア・ハンセン=ラヴ |
未来よ こんにちは |
銀熊賞(女優賞)
|
トリーヌ・ディルホム |
ザ・コミューン |
銀熊賞(男優賞)
|
マジ・マストゥーラ |
Hedi(英題) |
銀熊賞(脚本賞)
|
ユナイテッド・ステイツ・オブ・ラブ |
トマシュ・ヴァシレフスキ |
銀熊賞(芸術貢献賞)
|
長江 愛の詩 |
リー・ピンビン |
パノラマ部門
観客賞(ドキュメンタリー)
|
Who's Gonna Love Me Now?(原題) |
バラク・ハイマン トメル・ハイマン |
観客賞(劇映画)
|
Junction 48(原題) |
Udi Aloni |
ジェネレーション部門
Kplusグランプリ
|
Rara(原題) |
Pepa San Martín |
金熊名誉賞
|
ミヒャエル・バルハウス |
|
カリガリ賞
|
In the Last Days of the City(英題) |
タマー・エル・セッド |
過去の授賞式
| 年度(回数) | 概要 |
|---|---|
| 2015年(第65回) | |
| 2014年(第64回) | |
| 2013年(第63回) | |
| 2012年(第62回) | |
| 2011年(第61回) |
過去の受賞作品
| 年度(回数) | 受賞作品 |
|---|---|
| 2015年(第65回) | |
| 2014年(第64回) | |
| 2013年(第63回) | |
| 2012年(第62回) | |
| 2011年(第61回) |
同年の映画賞・映画祭
最終更新日時:2024年8月22日